345 :おさかなくわえた名無しさん 2012/08/27(月) 15:21:14 ID:tQM/ehbB うちの実家の斜め前(つまりお隣の真ん前)にバス停がある バス停には屋根付きのベンチがあるんだけど、朝は真正面から日が当たるので、今の季節は座る人がなく (道を背にして座る向きに設置されているのな) ほとんどの利用者が、お隣やうちの塀にもたれるようにして日差しを避ける 先日、うちの親父が塀の外側から植木の手入れをしていたら「ここのお宅の人ですか?」と声をかけられたんだそうだ 60歳くらいのオバサンというのかバアさんというのか、とにかく女であったけど、こう言ったという 「どうしてここは椅子がないんでしょうか?」 親父は、変なことを言う人もあるなあと思いながら、そこにありますよってベンチを指した そしたら相手は「そうじゃなくってですね」と返す つまり、朝の陽射しをよけつつ座って待てるように住人が塀ぎわに椅子を用意すべきではないかと言うんだな 「よそのバス停はみんなそうしてありますよ」ってんだが、んなこたぁないw たしかに、善意もしくは勝手に用意されたと思われる椅子が塀際に並んでいるバス停もあるにはあるけれど全部ではない だいたい歩道に勝手に物を置いちゃいかんだろうし、利用するほうが「用意しろ」って要求するもんでもないだろう 親父が「だったら自分の家から持ってきたらどうですか?」って言ったら 目を剥いて「まあっ」とか言ってたそうだけど、話を聞いて、アルミの折りたたみ椅子でも持ち歩けよと思った…