
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:39:38.219 ID:1LyV0SvR0.net 廃村になった村の土地買うべ? 持ち主とかすぐ売ってくれるっぽいし んで村を全部所有してめっちゃでっかい養鶏場を作る 放し飼い養鶏場で卵の販売はしない 卵はそのままほっとく ポンポン金の鳥が生まれて1年ぐらいしたら大もうけ どうや? 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:40:11.394 ID:WvJM0Ww20.net つまらない 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:41:15.628 ID:1LyV0SvR0.net >>2 確かに仕事はつまんないかもしれない 生き物相手だから休みもないだろう だけど都会で人に使われるよりもいいと思うぞ うまい空気吸いながら一人で作業できる 最高じゃねーか 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:42:24.560 ID:DIzOUMh60.net ググってみたが放し飼いに放し飼いのデメリットがあるようだな 病気とか野生動物 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:43:18.872 ID:1LyV0SvR0.net >>5 野生動物は俺が狩るから問題ない 病気はまぁ仕方ないだろ 全滅したらまた新しく買えばいいっしょ あいつらひよこ1匹20円ぐらいだろ? 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:43:36.375 ID:vb7k+M8A0.net 儲かりそうだけどな 放し飼いのシステムをうまいことできれば 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:46:09.392 ID:1LyV0SvR0.net >>8 だよな なんで誰もやってないのか不思議 常に100羽ぐらいに抑えて大人になった奴から出荷していく 取引先は大手デパートや健康志向の高級スーパーなど パックに俺の写真が貼ってあるので生産者の顔が見える コレで主婦層のファンが2割増える 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:44:10.083 ID:BDUTZqlX0.net 引きこもりニートに多いらしい 「なんでこういう社会にしないんだ?」 「なんでこういう法律つくらないんだ?」 「なんでこういうビジネスやらないんだ?」 「なんでこういう商品つくらないんだ?」 「世の中馬鹿ばっかりだな」 何で実際に実現できないのか素で分かっていないらしい 知識と常識が足りていないようだ 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:46:45.847 ID:1LyV0SvR0.net >>9 なんで実際に実現できないかわからない だから問題点教えて 58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:21:31.461 ID:N8xaXM/T0.net >>9 確かにそれはあるが実際には行動力が足りないだけ 普通の人は思いついたらそれを行動する確率がニートよりは高いからそう見える 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:44:33.211 ID:F1gLyRJ10.net ヒント:農地法 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:46:44.946 ID:waFZHG9k0.net で、廃村の土地っていくらで買えるの? 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:47:47.408 ID:1LyV0SvR0.net >>13 1万ぐらいじゃね? おいといても税金かかるだけだし崩れそうな建物だったら撤去しろって役所からも苦情きてるだろう 俺がそれを肩代わりしてやるっていったら喜んで売ってくれる 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:48:29.169 ID:waFZHG9k0.net >>16 1万のソース 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:49:52.526 ID:1LyV0SvR0.net >>17 ソースはないよ ただ俺が分析した結果廃村の土地の処理に困ってる人がいるから安くてもいい売りたいって人がいるハズって思っただけ 実際いくらなの? 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:47:33.282 ID:C8IB5vr7d.net 正直俺も手伝いたい ネット環境さえあれば 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:51:45.933 ID:RdI8h4go0.net 獣臭い空気がきれいなわけがない 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:52:32.005 ID:1LyV0SvR0.net エサは隣の畑で作ってる野菜をミキサーにかけて食わせる じゃがいもとニラとあとなんこか作るみたいな感じ 朝にそれをあげてあとは基本放置 柵が壊れてないか見回りして補修 昼ごろにはもう仕事終わり これで月商500万 60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:22:50.316 ID:N8xaXM/T0.net >>22 野生動物24hわくけど大丈夫? 64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:24:56.594 ID:1LyV0SvR0.net >>60 そこらへんは問題ない 俺が漁師の資格持ってハントする 後は犬仕込んで防衛させる 方法なんていくらでもある 野生動物に負けるぐらいじゃ経済活動で勝てるわけない 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:52:43.738 ID:mmtBg0yv0.net 儲からなくても鶏と生活するの楽しそう 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:53:01.507 ID:S5Qd6A020.net 牧場物語のやり過ぎワロタ 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:53:51.313 ID:BBRXbR4e0.net いいな 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:54:14.690 ID:OK4uLBWh0.net そんなことやってたら菌とか鳥インフルエンザとかで商売になんねえよ 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:55:52.860 ID:1LyV0SvR0.net >>26 鳥インフルなんて放し飼いにしてたらかからねぇよ 工場で管理されてる鶏とは体力違うから 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:56:32.203 ID:C8IB5vr7d.net >>28 アホかよw 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:55:34.468 ID:N///T8h00.net 読んでないけどやってみろ 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:57:09.609 ID:1LyV0SvR0.net 初期費用 廃村のでっかい土地1万 鶏10羽 200円 野菜の種 500円 これだけで半年後にはもうプチ富豪 152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 14:44:16.441 ID:x+ShUQl90.net >>30 これ見ただけでネタだと分かる 153: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 14:46:53.693 ID:F1gLyRJ10.net 俺は>>152で 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:57:14.149 ID:w0sneLgWM.net 牧場物語のやり過ぎ 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:57:26.797 ID:h8vd2cp60.net スーパーの敷地ちょこっと間借りしてスプレー缶有料回収してくれ 中身使いきることないから溜まってきたけど穴開けるのめんどくさくて捨てれない ペットボトルみたいにスーパーで回収するとこほしい 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:57:44.859 ID:yuXzhUCZ0.net 場所にもよるけど土地が余りまくってる糞田舎はオープンキャンプ場がいいよ 畜産は臭いとハエが凄いからおススメできない 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 12:59:42.093 ID:1LyV0SvR0.net >>33 あっそれいいかも 動物管理するのめんどくせぇしキャンプ場なら管理しなくてもバイカーが来るだろ レイブパーティの聖地にしてもいいな 月商400万はいけそう 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:00:58.736 ID:aqfoKMSxd.net 放し飼いなら卵一個数百円の高級品じゃないと経営なりたたないよ 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:02:33.517 ID:1LyV0SvR0.net >>35 卵うるつもりないよ 管理だるそうだし 1羽1万ぐらいの高級鳥にするつもり 注文がきてから捌くから新鮮 庶民が食うものではないね ウチの鶏は 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:01:28.525 ID:1LyV0SvR0.net 結局さ雇われのぬるま湯につかってる奴は行動起こせないんだよな びびってるっていうかチキンっていうかさなんていうかガッツないよね 金稼ぐために仕事してる奴がほとんどだろ?だったら自営すればいいのに 俺はそこに気づいた社長なるから俺 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:01:54.747 ID:yzv5PfKT0.net その自信と月商計算はどこから来るんだよ キャンプ場なんて閑散期はまともに稼げないぞ 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:06:52.905 ID:aqfoKMSxd.net 廃村になった土地でソーラー発電やればよくね? 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:09:54.191 ID:1LyV0SvR0.net >>43 それも考えた 日照時間日本1の宮崎県の廃村でソーラー発電 初期費用かかるが確実に儲けがでる月商700万 3年で投資分回収できるよ 49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:14:14.347 ID:iX0tnR3iM.net 鶏肉も卵も売る側には安いし、土地が安い所ってなると運送は金も苦労もいりそうな所だろうなあ 一羽いくらに一個いくらになるか検査やら餌天候色々差し引くと病気で全滅を笑っていられない気がする 53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:16:57.694 ID:1LyV0SvR0.net >>49 そこらへんはドローンでいける試算がついてる 注文がきたら捌く 捌いたのをドローンに乗せて直接お届け これで輸送費問題解決 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:18:37.240 ID:C8IB5vr7d.net >>53 そんなの誰が頼むんですかねぇ ドローンは何キロ離れても操作できるの? 59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:21:52.052 ID:1LyV0SvR0.net >>55 高級料理屋と高級スーパーかな いいものを作れば値段が高くても買う人いるよ 買い手はくさるほどいる これもなんも問題はない ドローンは自動操縦だから大丈夫だよ 連続飛行時間も余裕を持って70時間最高速度80キロのを学生に50万ぐらい渡して作ってもらうつもり 問題ない 57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:20:42.717 ID:bx/f6GkKM.net >>53 試算がついてるなら俺の短絡的な疑問は問題ないんだろうけど でもどうしても維持費を賄えるだけの安定した注文を貰うだけの必要経費を楽に抑えられるとは思えなくて 61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:23:24.896 ID:1LyV0SvR0.net >>57 注文ももう何件か受注に動き出してるって情報回ってる 今日初めてスレにこういうの作りたいって言っただけなのにもうこんな状況 むしろ品切れの心配しないといけない 50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:15:45.692 ID:1LyV0SvR0.net インパール作戦から生還した後にソ連の捕虜にされシベリア送りになったらしい 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:16:51.956 ID:C8IB5vr7d.net >>50 そんな人のアドバイスいらねえええ 所詮遊びや 51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:16:08.215 ID:2py9D2sp0.net 20~30代でニート楽してると40~50代で親が死んだり今まで怠けた分体調も悪くなったりでとても苦労する。20~30代で仕事とか頑張ってると基礎ができてるので40~50代は楽しい人生 54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:18:16.287 ID:1LyV0SvR0.net >>51 基礎ってなによそれ? ただ無意味な労働になれてしまってるだけだろ そんな慣れ俺いらない 56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/03(土) 13:19:08.077 ID:F1gLyRJ10.net 鶏肉より兎肉 地鶏に比べて供給量が少ないうえにグラム当たりの単価が高い さらに未開拓の市場がでかいのも魅力 参照元:…