
583:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/2014/10/18(土) 06:50:24.84ID:rTNuRyRG.net娘の名前、佳瑚。佳の字がつけたくて、でも「佳子」だと「よしこ」に見えるし「子」の字には意味がないので「瑚」にした。「瑚」は、珊瑚の瑚、大切な宝石って意味を込めた。「カコ」です、まではいいんだけど、口頭で漢字の説明するのが大変。珊瑚のゴです、の説明も、コじゃなくてゴの発音をしてるところに自らモヤモヤしてる。 584:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/2014/10/18(土) 07:01:44.27 ID:hxuwN7ll.net>>583「子」の字に意味がないというのは、あなたが込めたい意味が見いだせなかったってこと?最近「湖」や「胡」も多いから、少し紛らわしいかもね。585:5812014/10/18(土) 07:07:59.43ID:rTNuRyRG.net>>584子には、子どもという意味しかないですよね?よくネットでは見る「一から了まで」はpgrされているので、単に女児の留め字だからと使うのもなぁと。586:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/2014/10/18(土) 07:13:14.71 ID:vXHAOo4Q.netあー、子を捻って失敗系いるいる樹呼きこ和乎わこ璃湖りこ胡々ここ麻呼まこ中華料理の材料ですか?って名前ばっかり587:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/2014/10/18(土) 07:40:35.12 ID:Ou1lF1n1.netまあ好きでひねったんだから仕方ないね、としか。字は気に入ってるんでしょ?自分は子のひねり文字を見ると、「ああ、お花畑だったのね」って思っちゃうけどさ590:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/2014/10/18(土) 09:24:26.55 ID:EYon4QD0.net佳瑚でもヨシコですが・・・字面が人名に見えない、典型がっかり例だなあそれこそ止め字に使って○佳とか、いい名前いっぱいあったのにね子がいやなのにコの音にこだわったのが失敗としか592:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/2014/10/18(土) 09:51:36.08 ID:m+e6vQjl.net単に留め字だからって理由で子を使うのも…って言ってるけど、○子という名前が多く名付けられているからこそ「かこ」という名前を思いついたんじゃないの?素直に子を使えばよかったのに。大切な宝石とか言ってる時点でアクセサリー感覚な子どもなわけだからどうでもいいんだと思うけど。594:名無しの心子知らず2014/10/18(土) 10:15:25.67 ID:bw1igYSB0>>592宝石だからアクセサリーって意味が違うと思う…604:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/2014/10/18(土) 13:40:43.18 ID:f1h3z738.netはい。子。ちょっとぐぐればいろいろ出てくるのになあ。珊瑚は玉だけど、宝石ではない(石じゃないから)し宝石珊瑚以外で玉になるものはないんじゃないかな。正直、子に意味が見いだせないから!で瑚を選んでそっちはそっちで意味を外したみたいで…何とも言えない。でも、一から了までは確かにただのこじ付けで人という字は~人と人が支え合って~LVのイ谷説。ただ、いい意味だからイ谷説として伝えるのは悪くないと思うけど。608:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/2014/10/18(土) 14:25:08.24 ID:NsJ7shnC.net日本人の女性とわかる記号ってだけで十分じゃないか>子引用元 :…