2026年4月1日から、自転車運転者に対しても「青切符」が全国で導入されます。対象は16歳以上の運転者で、反則金を納めれば刑事罰が科されない制度です。 青切符とは、正式には「交通反則告知書」と呼ばれ、比較的軽い交通違反に適用されます。これまでは自動車やオートバイに限られていましたが、今回から自転車も対象になります。 反則金の額は違反内容によって異なり、3,000円から12,000円までの範囲に設定されています。主な違反行為とその反則金額は次の通りです。 スマートフォンや携帯電話の使用(ながら運転):12,000円 通行区分違反(逆走や歩道通行など)、信号無視:6,000円 指定場所で一時停止をしない、制動装置の不良(ブレーキなし等):5,000円 二台以上の並走(並進禁止違反)、二人乗り:3,000円 「傘差し運転」や「イヤホン使用運転」などは、全国法ではなく各都道府県公安委員会規則で定める遵守事項違反にあたります。違反した場合の反則金は5,000円です。 一方で、飲酒運転や妨害運転など、著しい速度違反などは従来どおり刑事事件として扱われます。 ※詳しくは下記リンクより 関連記事 自転車の歩道走行、警察が「取り締まらない」宣言 【悲報】電動キックボード最大手LUUP、中国SNSと連携し外国人観光客向けに電動アシスト自転車の利用を開始wwwww 悲報】自転車評論家「”すべての自転車が車道を走る”は無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」 【動画】ヤバそうな自転車乗り発見されるwwwwww 【動画】秋葉原で直進してきたバイクと衝突して停車していた軽乗用車にも衝突したウーバーの自転車がコチラ…