
1: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:06:19.23 ID:zQePAt8d0.net 大本営「聞こえなかったか?現地調達」 オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:06:35.84 ID:zQePAt8d0.net これでこそジャップよな 祖先が誇らしいよ 3: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:10:05.04 ID:14glf9nI0.net 蒙古かな 6: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:16:41.91 ID:3Z6sHybz0.net >>3 蒙古はちゃんと携行食準備してるぞ 4: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:10:45.47 ID:9gZvjr1I0.net 高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応 7: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:17:06.03 ID:oK/nBKLN0.net >>4 要するに行き当たりばったりってことじゃないか 5: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:15:09.01 ID:28p1W1u/0.net 不滅のインパール作戦やね 8: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:17:52.38 ID:e7k39m/N0.net 無駄口を叩くな 牟田口を叩け 9: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:19:08.78 ID:p6zDJMTb0.net 日本軍は常に柔軟性を持ち行動した 10: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:29:29.14 ID:xq4/39jU0.net メタルギアソリッド3かな? 11: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:29:58.58 ID:tyXe0Z8s0.net 南方戦線の手記とかみてると 現地に自生してるイモのようなもん食ったら 痺れて死ぬケースとかあったんよな 12: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:30:29.51 ID:uutZ/kE50.net ワイらも全く同じ事してるから批判できんわ 13: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:31:22.69 ID:tyXe0Z8s0.net バナナも今食ってるのは品種改良されてるもんやし 現地にあるのは種の大きな原種やったらしいし 14: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:38:13.77 ID:wM9uXW2n0.net >>13 バナナに種はないやろ 20: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:46:03.09 ID:tyXe0Z8s0.net >>14 草 そら品種改良でそうなったからな 原種はガッツリ種あるで 15: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:38:27.07 ID:SDpI6rKN0.net 秀吉の朝鮮侵略の頃から変わってないという 16: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:41:21.06 ID:PUVLKLtE0.net 山下奉文のとこは出来たと言い張ってたから 17: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:42:14.06 ID:Ezmj7EUX0.net 現地調達(現地民が協力的とは言ってない) 18: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:42:33.37 ID:fIgi8FRvM.net アンチ乙 輸送と食料を兼ねて牛で行軍するから食べるには困らないから 名付けてジンギスカン作戦や 21: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:49:26.88 ID:9jms2w330.net ロ帝「フランス軍は略奪行為で物資調達するからモスクワに続く道の村は全部先に焼いといたぞ」 22: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 00:57:55.47 ID:oK/nBKLN0.net >>21 銀英伝でみた というかこれが元ネタなんか 24: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 01:06:11.60 ID:7e0br67n0.net >>22 そうや 鉄道沿いの戦闘やないと、物資輸送なんか無理なんや 馬鹿が兵站軽視とか言ってるが 技術的に不能なことは軽視じゃない 26: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 01:09:09.91 ID:tyXe0Z8s0.net >>22 相手の現地調達を断つために自国領の破壊行為をするのは 紀元前からあったりする 三国志でも劉備の蜀侵攻の際に 劉璋配下の鄭度が献策するシーンがある 23: 名無しさん@HOME 2025/07/30(水) 01:04:55.15 ID:tEKQYUrl0.net 現地日軍「熱病になったやつは置いていくしかないからポイーで」 米軍「しゃーない捕虜にしといたる」 日軍兵士「まともな扱いされて病気も治ったわ」 もう勝負ついてた 25: 名無しさん@HOME 2025/08/05(火) 23:51:40 日本は近代以前から兵站の考えが希薄な国ではあったんだよな 隣国とのやり合いがメインだったからなんだろうけど それが南北朝の頃から長距離行軍が行われるようになって そういう時は現地調達という名の略奪が当たり前だった 戦国時代も変わらんし、結果兵站という考えが育ってこなかった こちらの記事も読まれております。 引用元:…