1: 影のたけし軍団 ★ 2025/08/30(土) 20:10:42.82 ID:??? TID:gundan 2026年3月に開催される野球の国際大会、ワールド・ベースボル・クラシック(WBC)の47試合を、米大手動画配信会社「Netflix」が独占配信することが決まった。大手紙経済部記者の解説。 「主催するワールド・ベースボール・クラシック・インク(WBCI)によれば、独占配信は日本向け配信分です。WBCIにNetflixが支払った権利料は150億円だそうですが、日本が優勝した前回大会の、決勝戦の国内瞬間最高視聴率は46.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、約5000万人以上が視聴していたとされます。Netflixの月額利用料は約900円からですから、前回並みの視聴者があれば最低でも450億円ほどの収益にもなるとみられています」 前回の放送権料は約30億円だったという。Netflixからすれば、5倍払っても十分に勝算があると考えた結果といえそうだ。 そもそも同社は、直近の四半期(4~6月)だけで111億米ドル(約1兆6500億円)も稼ぎ、今期の通期予想は452億米ドル(6兆6000億円)、純利益は100億米ドル(1兆4600億円)を超えると見込まれている超巨大企業。 150億円の放送権料など、毛の先ほどの出費なのかもしれないが、じつは同社は、配信するコンテンツの大幅な見直しをしているのだという。「その傾向は、ここ数年で顕著になりました」と語るのは、同社に詳しい興行関係会社のアナリストだ。 「じつは同社の営業キャッシュフローが、2023年から飛躍的に伸びているんです。理由は、制作費のかかるオリジナルドラマの制作数を絞ったためです。 同社はそれまで、オリジナルドラマの制作に巨額投資をしていました。そのため、売り上げに対して利益が少ないことが問題視されていたんです。こうしたオリジナルドラマを減らし、格闘技やプロスポーツの独占放送、リアリティショーを始めとするバラエティ番組を、代わりに投入しているわけです。 また2022年には、視聴者数が頭打ちになったことで、広告つき低価格の新プランを導入しました。広告を視聴することで、利用者は月額料金を低額に抑えられる一方、会社に広告料が入るようになりました。同社は現状で有料加入者数を公表していませんが、こうした方針転換も成功しているようです。この四半期の増収は会員の純増と広告収入だと認めています」 巨大資本の「効率化戦略」に、WBCも巻き込まれたというわけか――。 WBC放送権料が5倍に高騰 ネットフリックスに独占放送権を販売した主催者の思惑 日本全国の野球ファンに衝撃が走った今回の決定。大谷翔平(ドジャース)らを擁し、日本代表「侍ジャパン」が3大会ぶりに世界一を奪還した2023年の前回大会は、日本戦はテレビの地上波とインターネット配信で中継され、決勝の米国戦は平均世帯視聴率42・4%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録。 クローザーとして九回から登板した大谷が、トラウト(エンゼルス)から三振を奪って優勝を決めたシーンは、永遠に語り継がれる名場面だ。 一方で、日本国内の熱狂は第6回WBCの放送権料の高騰を招いた。結果として資金力が豊富で、近年スポーツコンテンツにも力を入れるネットフリックスが前回大会の放送権料、約30億円の5倍に上る約150億円で独占放送権を得たとみられる。 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 25: 名無しさん 2025/08/30(土) 21:17:19.93 ID:AGr5u >>1 もしかして、ネトフリも、アマゾン同様に日本に税金納めてないの? ミンス政権時代に、反日政権として、アマゾンに日本に税金を払わんでイイヨ!って約束したんだよね まさか、あれってまだ生きてんの? 30: 名無しさん 2025/08/30(土) 22:15:09.20 ID:MrynG >>25 基本、どの会社も本籍のある国に法人税を納める。 逆に日本の会社は日本にしか法人税収めなくて良い。 Amazonジャャパンは日本に納税していると思うが。 38: 名無しさん 2025/08/30(土) 23:00:57.53 ID:jxsZB >>30 Amazonジャャパンは日本に納税していると思うが。 納税してないだろが 40: 名無しさん 2025/08/30(土) 23:06:04.78 ID:OfFOh >>38 iPad 使っとるんか 俺もos バージョン上げたらジャャパンになったりするw ずっとバグ修正されないのな 45: 名無しさん 2025/08/31(日) 01:12:10.37 ID:KbuDv >>38 amazon.co.jpは日本に納税してる アマゾンの倉庫や配送も当然納税してる amazon.comは日本のどこにも納税していない 48: 名無しさん 2025/08/31(日) 01:51:59.14 ID:27isT >>45 Amazon日本もまともに納めてるわけじゃないみたいで 日本の売上のほとんどはアメリカAmazonの売上にしてるから 日本で払ってる税金はかなり安くしてもらってるみたい アメリカAmazonも売上を他の国の会社の売上にするテクニックでかなり割安な税金を払ってる これはAmazonだけじゃなくて アップルやGoogleなんかも税金を安くするテクニックを使ってる 多国籍企業はみんなやってるはず 51: 名無しさん 2025/08/31(日) 02:22:37.66 ID:KbuDv >>48 君は銭ゲバ世界一と言われる日本の税務署をなめすぎ 移転価格税制とか無茶苦茶なことを許されてる日本の税務署がたかがアマゾンごときに出し抜かれることはない 2: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:14:52.53 ID:TqMY1 イスラエルと戦うアメリカン・ヒーローの映画を作ってくれたら、10年は加入する。 3: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:21:06.50 ID:E0iUl コスパ悪いと客は離れていくから今後どうなるか 6: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:23:07.94 ID:n1FGT >>3 テレビの方が圧倒的にコスパ悪いと思うがw 7: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:25:17.87 ID:E0iUl >>6 ネットフリックスの競合はテレビじゃなくて過去の人気コンテンツ 10: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:31:19.02 ID:n1FGT >>7 過去コンテンツなんて それこそひと月分だけ払って 観たいものみたら契約解除でオッケーで 新作コンテンツ送り続けるサブスクと ライブコンテンツの量がサブスク選択の重要ポイントになる 4: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:22:10.76 ID:Konn6 NHKもネトフリ見習えよ 押し売りしないで、視聴者を楽しませないと 9: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:30:11.80 ID:FfOa0 新幹線大爆破を見るために入会したけど、退会するのも面倒で何だかんだでずっと楽しんでる アマプラは全然見なくなった 11: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:31:46.58 ID:LSp9T 札束で引っ叩いて買いまくる、と聞いたが? 12: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:33:46.01 ID:n1FGT >>11 吉本芸人に何億も払って 似たような番組ばかり作ってるテレビの方が異常だろw 13: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:38:05.64 ID:p589u >>11 日本のアニメ産業が生き残ってるのはネットフリックスの札束のおかげ マジで 33: 名無しさん 2025/08/30(土) 22:28:58.16 ID:68pZJ >>13 確かにネトフリ配信のアニメは 金かかってるなと言うのが、とくに話題にもならず放映してるな あれは凄い 14: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:38:22.48 ID:05Mto 民放を観るにはNHKに金を払わなければならないから、民放も実質サブスクだろ 17: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:40:37.38 ID:7vJdm 前回は今回の1/5の価格で再放送、特番、映画、大晦日特番作ってクドイくらい擦り倒してたな。当時でも放映権高かったろうけどあれはあれで問題だと思う 19: 名無しさん 2025/08/30(土) 20:49:23.47 ID:TncXf そう言えばTV見ないで、ネットとネトフリばっか見てるライフスタイルだな。ここ数年。 TV処分するか。場所だけ取るし。 56: 名無しさん 2025/08/31(日) 04:42:21.09 ID:wNm5M >>19 テレビにファイヤースティック挿してサブスク見れば良いだろ 57: 名無しさん 2025/08/31(日) 04:44:25.70 ID:RCaUN >>19 こういう参政党支持の非国民がいまの日本にどのくらい棲息してるのか 66: 名無しさん 2025/08/31(日) 07:14:09.78 ID:QyhNt >>57 未だテレビにかじりついてる自民党信者の方がよっぽど非国民やろ まだ化石地上波テレビ見て自民党や石破を支持してるとか正気の沙汰じゃねーわ あいつら自民党やマスゴミは日本て国をバーゲンセールで売ってんだぜ? 野球くらい金出して見ろや 67: 名無しさん 2025/08/31(日) 07:27:46.74 ID:C2JB3 >>66 そう。特に私学のPRの場とTV局の搾取でしかない「高校野球を垂れ流し」てみている高齢者とか、もう年金没収でいいくらい。 28: 名無しさん 2025/08/30(土) 21:41:49.66 ID:a3u4S いくら利益があろうが利益の1%をドブに捨てるって考えたら割は悪い 29: 名無しさん 2025/08/30(土) 22:02:25.61 ID:4JLtK ヤキウも古くなったものだもう限界かもねなくなりはしないと思うけど 32: 名無しさん 2025/08/30(土) 22:22:51.89 ID:T3Z6z ネットフリックスの親会社ってどこなん? 44: 名無しさん 2025/08/31(日) 00:43:48.58 ID:27isT >>32 Netflixの親会社は、Netflix, Inc.(ネットフリックス、インク)です。Netflix, Inc.は米国カリフォルニア州ロスガトスに本社を置く動画ストリーミングサービス会社で、1997年に設立されました。 元々はDVDレンタルの会社 郵送でDVDを配送していた 最近この事業は廃止された ストリーミングによる配信は2007年から開始 Netflixの株主は主に投資会社や資産運用会社 日本法人はNetflix合同会社(非上場) 日本の有料会員世帯数は1000万世帯以上 NHKの2024年度末の契約世帯数 約4,067万世帯 年々減少していて毎年100万世帯単位で減っている お値段 Netflixの一番高いプラン プレミアムプランは月額料金2,290円 広告なしの超高画質(UHD 4K) 最大4台まで同時視聴が可能 NHKの一番高いプラン 地上波+衛星放送 月額1,950円 広告無しと言いながら 実際には子会社のNHK出版の英会話番組用の テキスト本を買ってくれと勧誘してくる Netflixとの差額340円 46: 名無しさん 2025/08/31(日) 01:18:24.94 ID:lx7xq >>44 元はTSUTAYAみたいなもんなのか それがこんな世界規模の会社になるとかすげーな 35: 名無しさん 2025/08/30(土) 22:44:08.37 ID:gJwu2 ネトフリっていえば、一時期「イカゲーム」が話題になってたけど、全然聞かなくなったね・・・(´・ω・`)? 36: 名無しさん 2025/08/30(土) 22:49:31.58 ID:6rll4 ネトフリに負けるNHKって存在価値ないよね 37: 名無しさん 2025/08/30(土) 22:55:54.21 ID:GmQOh たまにインスタでイカのネタやってるけど まあまあいい🐪 41: 名無しさん 2025/08/30(土) 23:33:05.77 ID:cz6cy 何も出来ないくせに理不尽な徴収だけはするNHK 43: 名無しさん 2025/08/31(日) 00:10:28.18 ID:27isT NHKは法人税免除だから税金払って無い なのに毎年6000億円~7000億円も金を集めてる この金どこに消えてるん? こんだけ金が有り余ってるのにBBCの足元にも及ばない反日電波NHK ジャニー喜多川と共犯者NHK ジャニーズの問題は本来NHKが放送するべきところを BBCに先に放送されて負けてる電波893のNHK 受信料払うならBBCに払いたいぐらい NHKという謎の反日電波組織 49: 名無しさん 2025/08/31(日) 02:06:44.25 ID:23vUt ならもう少し安くしてくれ 50: 名無しさん 2025/08/31(日) 02:09:35.90 ID:gVAi5 ネトフリなんて映画殆どなく、高いゴミだぞ! 何がいいかさっぱり分からない 映画ならAmazonやな 52: 名無しさん 2025/08/31(日) 02:24:03.27 ID:8Ddq6 WBCきっかけで入会する人も多そうだしな。大谷ブームは勿論NHKのメジャー中継でメジャーの選手もだいぶ知られるようになった今こそ勝負どころなんだろ。そもそも世界のスポーツビジネスの常識で言えば、30億円ぽっちで放映権得られていた前回までがキャンペーン価格だったんだよ。 55: 名無しさん 2025/08/31(日) 04:34:37.68 ID:3Qaa5 ネトフリって特別観たいのないから入ってないな 熱心なファンでもなけりゃ何かしながら見る程度だし スポーツもないならないでいいかな 60: 名無しさん 2025/08/31(日) 06:07:03.47 ID:bPrgU あのWBCが150億ならすげー安いと、10年20年後には言っているんだろうな 63: 名無しさん 2025/08/31(日) 06:55:20.86 ID:8tPL5 ダゾーンなら月額4000円ぐらいするのでネットフリックスがサッカーWCの権利も買ってくれれば良いのではと思うよ。 まあ私は両方入っているので何方でも良いですが。 64: 名無しさん 2025/08/31(日) 06:58:28.54 ID:REKym ビジネスのやり方が変わったということだわな いつまでも法律で守られた昭和的なやり方でやってるから 全く成長せず黒船におびえることになる 69: 名無しさん 2025/08/31(日) 07:42:06.11 ID:lUwFU 日本の制作会社がネトフリから依頼されて番組作って納めて代金受け取った。 制作費が1クール分だと思っていたら、1話分だったみたいな話を聞いた事がある ネトフリが相場わからなくてかなり多めに出してくれたり。 今は知らない。 70: 名無しさん 2025/08/31(日) 08:14:14.54 ID:oksNV サッカーの代表戦放映権も次はネトフリかアマプラかU-NEXTに買って欲しい 代表戦だけ見れば充分なライト層にとってはダゾンは観るものない上に月額料金が高い 72: 名無しさん 2025/08/31(日) 08:33:28.77 ID:lQaFl >>70 DAZN独占でいいだろ?(´・ω・`) DAZN独占で特に問題あるとは思えないが 73: 名無しさん 2025/08/31(日) 09:08:44.73 ID:Y4RNc 大谷が辞退したら独占厨がどういう反応するか見たいw スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…