904 :名無しさん@おーぷん 2016/06/02(木) 13:28:45 ID:RVq 弟の神経が分からんという話。中学高校時代、お小遣いやお年玉を封筒に入れてタンスに入れておくことにハマった。俺も大雑把であまり中の金額を確かめてなかったんだが、そこを狙われて弟が長期に渡りくすねていた。確かに妙にゲームや漫画を沢山持ってて、「どっから金が出てくるんだ?」と思ってたし聞いてた。「中古を買ってるし、遊んだらすぐ売ってるから」って言われて、まさか盗んでるとか思わんし疑わずにそれを信じていた。俺が金を全く使わないんで、お小遣いの量がそれに値するか知らんかったのもある。それでもある日、一年ぶりに確かめたお金がどう見ても足りなくて母に報告。母から弟に確認が入って、あっさり認めたよ。弟は「やめられなかった。自分から言う勇気がなかった」「早くバレて欲しかった。止めてくれて今ちょっとホッとしている」なんて事を話してたかな。でもその後「バレないように目立つ旧札は取らなかった。あと時々千円札でかさ増ししていた」とも話していてハァ?(゚д゚)バレたかったと言いつつバレないように細工をし続けた弟にスレタイ。しかも余罪がわんさか出てきた。中でも悪質だったのがコンテンツ決済サービス?ネットで買い物しても携帯料金につけられるやつ。あれでまあまあ買い物をしていた。両親は気付いていなかったし、気付かれない自信があったらしい。当時、ちょうど明細書が電子化されて、両親とも機械に疎かったってのが根拠だそうだ。それからは明細を俺のアドレスに届くようにして毎月チェックしてる。それを知った弟が「一度やらかしたからっていつまでも疑われ続けるのは不服だ」とか文句言ってきてまたハァ?(゚д゚)家族の金をバレないようにくすね続けていたくせに、一体こいつは何を…とまたスレタイ。これはもう数年前の事で俺はもう実家を出ている。だがその後も両親と何度か金遣いの部分で細かいいざこざがあったらしい。弟のことは好きだ。可愛い弟だし、話も合うし楽しい。でもきっと一生、あいつを金銭面で信用することはないと思うと、とても悲しい。弟が進学して一人暮らしを始めたんだが、また金遣いで問題が浮上したので悲しくなって書き込んでみた。全然財布の紐を締められない上に、人の金を使うお前の神経、やっぱりお兄ちゃんは分からんよ…。同じ家で同じ金銭事情で生きてきてどうしてこうなったんだろう。…