
1:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:07:51.97 ID:HjhlhomG0 会社指定で取るのが大半やし、コソコソ使うのがせいぜいで半分は捨てることになる 16:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:24:02.02 ID:/5BuzO8m0 >>1 役所 2:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:09:42.76 ID:e6oZrP9S0 ワイが取らんと部下が取りにくい空気になるから積極的にリフレ休暇とか午後半とかしとるわ 19:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:26:23.23 ID:32ZKuN6y0 >>2 ワイもこれ 3:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:10:10.85 ID:5mZtPRIFa 簡単にクビ切れなくて常に余裕ないんだからしょうがない 都合のいいとこだけ老害思考はだめだよ 4:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:11:52.77 ID:n0xijwuX0 全部使わなせないと給与2倍とかにしろ 5:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:13:04.38 ID:1a65HL3D0 俺が取ろうとすると何するんや?とか聞いてくるのがウザいんやが 6:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:14:09.01 ID:xt+ZSDQva 普通に取れるわ 可哀想な職場におるんやな 7:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:15:19.26 ID:M3Mx3s9I0 とっても良いけどやる事ないし半分くらいは毎年捨てとるな 8:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:15:57.65 ID:kiX0cz9I0 当日に有給使いますで取れるけど? 9:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:16:26.29 ID:mrEo5otk0 雰囲気とか無視するから普通に取るけど 21:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:26:50.94 ID:8K5O3xmMd >>9 これ 10:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:17:18.16 ID:x/i33ni/0 毎年20消化してるけどw 別に使用のためで取れる会社なんか探せばあるだろ 11:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:17:46.22 ID:OkkvXjvKM とってもすることがない&自分の仕事がいそがしくなる 取らないほうが楽だよね 12:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:17:49.33 ID:nhd7+MpV0 雰囲気というか仕事の調整が面倒くさいからよっぽどのことが無い限り取らない 13:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:20:05.88 ID:GjzS5Jb2d 人少ないと大変そうやな 14:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:23:06.01 ID:p2LSb8Ds0 100パー消化しないと怒られるからしっかり休んでるぞ いつの時代の話してんだ 15:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:23:19.79 ID:8EzcLL/Ea ワイも使ってないなぁ 17:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:25:04.92 ID:lbwhyRtL0 絶対期限切れ出さないように消化しとる 18:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:25:11.69 ID:cPY79uONM よく考えたら有給5日取らせないと罰金とか意味不明だよな 労働基準監督署が儲けてどうすんだよ 有給分を給与として労働者に払うんだよ 20:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:26:33.72 ID:7E1ZE+9D0 自分の能力と職場の問題を社会のせいにするやつおるよな 22:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:27:48.27 ID:TU/m0tUXM 必ず5日休め その5日で〇〇をやっておくように 23:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:28:31.09 ID:3NRtXtOU0 リーダーが月1回は取っていいって言ってくれてる 休んで無かったら今月休まんでいいんか?って言ってくれる 24:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:29:32.61 ID:n0xijwuX0 夏と祝日がない月は取りたくなる 25:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:29:51.17 ID:WKrmBpK30 2019年の労働法改正でもあまり変化してないのかな 俺のとこはじゃんじゃん使ってるけど 26:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:31:22.41 ID:WpVlrxW60 取っても何も言われんけど単純に業務量が多すぎて取ってる暇ない 1日休むだけで休んだ後が死ぬほど大変になる 27:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:33:34.82 ID:cPY79uONM >>26 それでも取ったほうが得だよ 平日に有給とって土日出て1.25倍もらう これだけで年間20万以上収入増えるから 30:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:35:17.30 ID:WpVlrxW60 >>27 休日出勤は事故対応とかのほんまにやむを得ない場合除いて認められてない パソコンつけるだけでもキレられる 28:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:33:44.60 ID:EyfR5z7Xd 代休さえ取れない業務量なのに休め休め怒られる 29:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:34:29.01 ID:cyet//q9M 勝手に指定されるのマジでクソ 31:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:36:41.97 ID:EyfR5z7Xd 日本にはまともにマネジメント出来る管理職も経営者もおらんのがそもそもの問題点 34:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:39:12.11 ID:n0xijwuX0 >>31 ワイの中小は管理職なんて名ばかり ワイの独断で動いて、他の部署の先輩が口出してくる世紀末部署 32:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:37:47.58 ID:WpVlrxW60 残業する→怒られる 納期間に合わない→怒られる 質問、相談する→怒られる 質問、相談しない→怒られる 何なんこれ 33:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:38:54.05 ID:dfe6nvFYa 公共施設の維持管理を委託されてる会社とか仕事のノルマみたいなのないから有給取り放題やで 36:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:41:22.55 ID:WpVlrxW60 >>33 ええなあ もうそういう仕事に転職しようかな 35:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:41:03.53 ID:pbmIiGig0 うちのとこちゃんと有給消化しろとうるさい けっこう休める 37:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:42:42.43 ID:kOSUVyFw0 めちゃくちゃ忙しい時に取るのは勘弁してくれ 38:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:42:58.71 ID:XpdA+lOx0 文句言ってる奴に じゃあその会社名、言ってみて っていうと黙り込む不思議 39:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:48:00.74 ID:HOiZvnMy0 >>38 それを不思議と思う感性 41:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:53:21.97 ID:XpdA+lOx0 >>39 ムカツク会社に何を思われようときにしないハズだが? その会社に愛着がある証拠 46:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 11:03:44.49 ID:pGVKRdzIa >>38 D社 40:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:49:31.26 ID:TU/m0tUXM 実態を暴くと評価とか契約更新とか終わる人しか搾取されない 42:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:58:05.13 ID:KQdlICrxa なんかやべえ奴居って草 43:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:58:25.77 ID:XQywFfa10 権利なんか全部そうやろ ワイには権利があるんやと大声出せるやつだけのもんや 44:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:58:59.80 ID:yRTpfL410 うちの会社普通に取れるが 全部取って欠勤になってるアホもおる 45:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 10:59:33.21 ID:qIc8ieNid ワイのとこなんて最低月イチで取らんと総務からの圧力凄いで 47:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 11:04:21.73 ID:e7Y6na1s0 うち取ろうとしたら課長が切れてくるわ 48:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 11:05:04.13 ID:pW3HBqzd0 普通に取れるしなんなら取る前提で上司が話しかけてくるからな カレンダー持ちながら「来月の有給いつにする?」って感じで コミュ症ワイはいらないですが言いづらくて困ってるくらいや 49:風吹けば名無し 2022/10/09(日) 11:07:50.77 ID:wZecE+O90 どんな底辺やねん…… via:…