241 :名無しさん@おーぷん 2017/09/20(水) 17:51:06 ID:rwy むかつくからフェイク込みで書く祖母(近距離で一人暮らし)は華道とお茶の先生。子供の時から、孫娘は「出来て困ることではないから」という理由で、祖母がやってる教室にお邪魔している。他の孫娘は就職とか進学とか、向いてないとかいろんな理由で辞めてて、近距離の私だけがだらだら続けてる。近頃は花嫁修業って言葉が流行らないからか、続けてる人や新しく入ってくる人も大抵子育てがひと段落ついた方とか、経験者で時間ができたからまた習いに来るおばあ様。だから学生の私が珍しいのか、祖母に取り入ってるのか知らないけど、最近入ってきたオバサンが私に変な絡み方をしてくる。まず、私の名前を覚えない。お嬢ちゃんとかお孫ちゃんとか呼んでくる。もう習いに来て2年もたつのに。他の生徒さんたちは私のことを古い人なら下の名前、新しい人でも苗字(みんな血縁関係は知ってる)。ちなみに、オバサンはほかの人の名前はちゃんと苗字か下の名前で呼んでる。正直、成人してるし他の人が名前や苗字で呼んでくれるのに、お嬢ちゃん、とかお孫ちゃんとかは無いと思う。それに、なんか言葉の端々で見下されてる感じがある。例えば、「お孫ちゃんが習いに来てくれて先生嬉しいよね」とか(そもそもなんで先生にため口なのかがわからない)あと、祖母が見ているところでは熱心な振りをするのに、準備や片づけは一切手伝ってくれない。家から近いんで私が最初に来て準備することが多いんだけど、他の生徒さんは手伝ってくれるのに、その人はぼんやり座って祖母と話をしているだけ。見取り稽古もせずに、ただくっちゃべってるだけ。畳に上がるのに、靴下も履かない非常識な人これくらいなら私の難癖で片付けれられるかもしれない。でも、一番腹が立ったのは私の兄弟構成に対して口を突っ込んできたこと。たぶん、それがトドメで嫌いになったんだと思う。私の母はあんまり体の丈夫な人じゃないから、私は一人っ子。一人っ子っていまだにしょうもない言いがかりとかつけられるから、今更なんだけど。私が一人っ子だって話をしたら、「あららー」って言われたんだよ。とどめに「女の子の一人っこだってねぇ…」って言われて。それも、ことあるごとに言ってくる。私は、自分が一人っ子である理由も知ってるから、(母が涙を流しながら教えてくれた)父も母も侮辱されたような気持になる。ご本人は男の子三人産んだのがご自慢らしい。誰も実家に居ついてくれなかったのにね。前二つの文句は私の好みだから置いておいて、最後の一つの文句を祖母に訴えたら、「まあ、あの人も悪い人じゃないんだけどねぇ」って取り合ってくれない。お稽古も好きだし、他の生徒さんも好き。全然上達せずに、しゃべりにだけ来てるだけなら辞めてほしい…