
1: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:02:07.00 ID:RyKH0A6fx 1mmずれると怒られる。こんなん無理やろ。こだわりが強い人が考えた授業かな?だいたい今の時代になんで手書きの図面書かなあかんねんクソ。 イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:03:26.79 ID:SBKsc5lN0 L字の定規が付いた机操作するの楽しい 6: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:05:03.77 ID:RyKH0A6fx >>2 どラフター、な。別に楽しくない。 3: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:03:51.00 ID:FTSDy1pjd 書けんでもええけど読めるようにはならんとアカン 7: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:06:47.63 ID:RyKH0A6fx >>3 それなら1年ありゃ読めると思うんやが、先生に聞いたら3年も製図あるみたいやし、なんなら卒業設計は図面必須って言ってたぞ。 23: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:19:50.01 ID:FTSDy1pjd >>7 CAD使わんの? 4: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:04:17.85 ID:yrwz/qMSa 高校生でその認識とか向いてないで 5: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:04:21.30 ID:erLfBMmAr ポンチ絵ぐらいしか手書きで描かんから真面目に受けなくていいぞ 8: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:07:27.20 ID:YZio1Iwp0 それ将来全く使わん技術やで 9: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:08:24.31 ID:Bd446zn3a 学生用のAutoCADすら買ってないんか 可哀想やな 測量も未だに平板測量してるもんな 19: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:14:11.35 ID:RyKH0A6fx >>9 オートキャドってキャドの種類が? うちはジェイダブリューキャドっていう授業がある。それが建築家のプロの仕事道具で将来使うらしい。ならそれだけの授業でいいよな? 25: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:23:11.18 ID:FTSDy1pjd >>19 草 JWは日本製の無料CADやね 様々な省庁の思惑で押されてた時代もあるけど今となってはゴミやで 37: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:43:44.57 ID:kvT5e6ww0 >>19 無料ソフトで草 10: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:08:41.39 ID:lbFkHIild ドラフターなんて本当に無駄だぞ cadcam習わせろ 11: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:11:03.94 ID:LikON6qR0 製図クソだるいよな ワイもほんまに嫌いやったわ CADは楽しかったけど 12: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:11:13.79 ID:dtGfs2tT0 ワイ自称進学校→工学部やけど実習楽しすぎやろ 13: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:11:19.89 ID:c6yI2qjs0 建築ってCADみたいなのないの?機械はあるけど 14: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:11:58.20 ID:SBKsc5lN0 でもええシャーペン貰ったやろ?あれがあの授業の本体やで 21: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:15:24.17 ID:RyKH0A6fx >>14 見たことないシャーペン使ってるわ。細さによって使う種類変えるのだるすぎる。別にテンションは上がらん。 15: にゅっぱー 2023/04/17(月) 13:12:08.56 ID:krbSU1h+0 高一ならなんとでもなるだろ がんばれよ? 引用元:…