
1: 鯨伯爵 ★ 2025/08/20(水) 07:44:40.96 ID:??? TID:gay_gay 「学校で朝ごはんを提供」というニュースを見たとき、「素晴らしい取り組みだ」と感じた人も多いかもしれない。だが、その裏側にある“本当の問題”に、X(旧Twitter)上で鋭く切り込んだのが、現役教師でありながら不動産投資についてSNSでも情報発信を行う〈タクト先生〉(@ikuji_takuto)だ。 「“親として終わっていませんか?”──。あまりに強い言葉に感じたかもしれませんが、それだけ深刻なんです」。そう語るタクト先生に、投稿の真意と現場のリアルを取材した。 引用元 続きはこちら 先日、「学校で朝ごはんを提供する」ってニュースを見た。 正直、目を疑った。いや、もう笑えない。 「すごい取り組みですね」とか「助かる家庭も多いですよね」とか、そんな“美談風”の反応ばっかり。 でも…ちょっと待って? 本気でそれ、褒める話??… — タクト先生@教員応援家🔥現役教員から学校教育の復興💪教員が幸せになれば、学校教育は変わる (@ikuji_takuto) August 2, 2025 2: 名無しさん 2025/08/20(水) 07:46:08.67 ID:qGclr 問題の切り分けというか責任分界点というか、その辺の線引きは要るよなぁ 4: 名無しさん 2025/08/20(水) 07:51:40.67 ID:8HRe6 なんでも公的機関に頼りすぎてる。家庭の努力を前提に、無理ならば助けるスタンスじゃないと、これから子育てがすべて学校に委ねることになる。親の責任の放棄だよ 7: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:00:36.60 ID:K3yUD >>4 自助、共助、公助の中で、どんどん自助が無くなっていき、公助が増えていく。 そして、人々は減税!減税!と叫ぶ 5: 名無しさん 2025/08/20(水) 07:57:04.58 ID:fYkso 甘えの一言で片付けられないほど子供の貧困が広がり 朝食すらまともに食べられないような家庭が増えてるから 朝食支援のような取り組みが増えてるんだけどなあ そういった社会的事情を無視し親に対して 「甘えるな!子供ともっと向き合え!」 なんて精神論で片付けちゃう先生からは学ぶことなんて何もないだろうね 37: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:22:18.59 ID:SDpX4 >>5 それを学校でやる意味の話だぞ 11: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:16:05.06 ID:SpSTZ 人として終わってる親が増えたな 15: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:23:23.81 ID:zOLLl >>11 まぁその親も酷かったんだろうなって 連鎖だわな 12: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:19:35.34 ID:84zGD 学校は地域の拠点でもあるから場所は貸す、 あとは地域のボランティアなりシルバー人材などの短時間臨時バイトなり 学校とは直接関係ない地域・行政マターで自主的に進めてくれ 教員の労働時間を増やすのは勘弁 くらいのところが落としどころかと 16: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:25:44.43 ID:I0y31 いっそのこと半寮制の学校にしたら? お風呂と寝る時だけ家に帰るとか 18: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:33:31.54 ID:ALR9S 現実にそういう家庭が沢山あるんだよな 19: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:34:29.17 ID:ALR9S そもそもそのオリジナルのニュースは美談として報じられたのかどうか 関連記事: 【大阪】朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用1: SnowPig ★ 2025/07/27(日) 12:30:04.64 ID:??? TID:SnowPig朝ごはんも小学校で 住民が市長に訴えて実現 想定超の児童利用 — 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) Jul...gfoodd.com2025.07.27 26: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:51:26.94 ID:OmZ9u 貧困じゃなくて楽したいだけだろ 30: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:04:31.27 ID:P2vKc 小学校から全寮制にするか?www 38: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:26:39.14 ID:8WIsf 美談じゃないと思うよでも育ち盛りだからいいじゃん 41: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:43:08.88 ID:9gaeo 朝と昼を出すのなら夜も出せよ 43: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:50:14.77 ID:v1ORQ >>41 お風呂も沸かしてな 51: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:03:43.37 ID:acNcY 家庭で食育をまともに学ばなかった奴は、食事マナーが酷く育つぞ。犬食いと寄せ箸とか絶対にすんなよ 53: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:16:05.14 ID:USM7G 学校とは何か 56: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:29:51.28 ID:Yx5Tt 全寮制なら当然だが 通学でそれならちょっとなw 親が無能過ぎ 63: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:42:01.09 ID:52jng エチオピアとかアフリカだと、学校で食事を提供ってのは子供たちを通学させるための 手段になってるんだよな。子供用とは言え2食分浮くからな。しかし、日本でとはな。 71: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:04:02.32 ID:o9quH 昭和の頃は学校の給食室で作った出来立てのご飯食べたんだよな。田舎の学校だったから地場産の食材で美味しかったわ。 75: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:13:14.82 ID:0ryVh 寮って言っている奴wwwwww ガキを長時間集団状態におくとろくでもないことになる 78: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:19:49.64 ID:lZ9qp 言いたいことはわかるけど親の責任ってかそもそも家庭負担を減らす子育て支援が目的なんじゃないのか 学校側の負担とかまったく考えてないだろうしこれが効果あるのかも知らんが 79: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:23:36.20 ID:RyAJx 出したらいいやん、食育だよ、今の親よりまし 84: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:49:24.15 ID:9xOpz 親の義務、貧困、支援、学校の役割等をごちゃ混ぜにして話たらそりゃ纏まるわけない。それぞれ分けて議論しないと 91: 名無しさん 2025/08/20(水) 13:18:26.92 ID:3aW1i もう保育園を10年とかにしろよ 引用元 …