
1: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:26:56.343 ID:cocDqDwk0.net 買い物上手と呼んでください(^_^) イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:27:29.440 ID:yvXswfN/0.net もはやただの廃墟だな 3: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:27:33.548 ID:xe8f6GIh0.net コンクリートの耐久年数何年? 6: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:28:02.426 ID:dXtUvWdp0.net 蛇口ひねったら赤い水が出てきそう >>3 70年と聞いたことがある 4: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:27:38.549 ID:lwGNLKxA0.net そこに住むの? 5: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:27:46.236 ID:doQPq/kS0.net 震度4くらいで倒壊しそうだけど大丈夫か 7: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:28:21.229 ID:rZSuUKYa0.net 中古買うなら戸建てにしとけ ボロでも自力で管理出来るんだから 8: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:28:53.993 ID:+YlV2J/rd.net 半世紀前にマンションなんてあったのか 9: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:29:23.039 ID:c5SOxjea0.net やってしまいましたなあ 10: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:29:25.628 ID:dwUv/w6/0.net 遺品部屋の対策をしてるか、これからどうする計画か、ちゃんと聞いてから購入した? 来月から管理費が1300円→6500円とか言われても従わないとダメなんだぞ 14: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:30:11.757 ID:qgv/fpIU0.net >>10 そんな安いなら喜んで払うわw 19: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:31:08.033 ID:dwUv/w6/0.net >>14 毎月6500円、年間78000円も管理費で払えるのか、金持ちだな 24: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:34:02.765 ID:qgv/fpIU0.net >>19 今って修繕積立金と分けてんの? 39: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:41:46.748 ID:dwUv/w6/0.net >>24 独居老人が死んだら相続人を探したり、1人1人に相続の確認をしたりで、手続きなんかで弁護士費用とかで金がかかる 相続人が見つかれば更に部屋の修繕費 、見つからない場合は、遺品保管問題と保管費用がかかる 一部屋で800万掛かった例もある マンションの場合、他人の事だから知りませんでは済まない マンション住人全てに負担がかかるシステム 40: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:42:46.343 ID:jflNfMd/0.net >>39 (´・ω・`)へえ 43: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:50:07.656 ID:qgv/fpIU0.net >>39 いやそういう話ではなく 管理費として修繕積立金もそういうのも一括で回収してねーか?ふつー 47: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:55:59.159 ID:dwUv/w6/0.net >>43 好き放題して死ぬ事なんか想定して弁護士費用を回収してる訳じゃないからしてないよ 毎月の管理費は廊下やエレベーターの電気代とか、ゴミ捨て場の水道代とかその他もろもろの雑費だけ 22: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:33:16.130 ID:dwUv/w6/0.net >>14 ちな死人一部屋で、これくらい上がった事例があるから、ちゃんと管理してるか確認した方がいい アホな奴が管理してたら倍々ゲーム 11: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:29:28.386 ID:qgv/fpIU0.net 管理費いくら? 12: にゅっぱー 2023/10/26(木) 17:29:30.432 ID:DjCDB7aK0.net さすがに分譲なら築30年以上はちょっと恐いかな 21: にゅっぱー 2023/10/31(火) 03:21:41 色々言われてるが満足して住んでるなら十分だと思うよ 引用元:…