1: 名無し 2025/08/14(木) 17:00:35.52 ID:LCWLOPG39 「災害に準じた対応が必要だった」万博副事務総長 多くの滞留者が出た夜間の会場内では、飲食物を配ったり、スペースを開放したりするパビリオンや施設も目立った。 京都市下京区の歯科医師の男性(71)は、韓国料理店で桃とぶどうのジュースをもらい、ドイツ館ではグミを提供してもらった。「運営者からは何の説明もなく、物資も届かなかったが、パビリオン関係者の善意に救われた。この恩は忘れられない」と感謝していた。 オランダ館は水を配り、午前3時頃まで、少しでも楽しんでもらおうと人気キャラクターのミッフィー像と写真撮影できる機会を設けた。その後も高齢者や子連れ家族らが休めるよう、館内も朝まで開放し続けた。 災害などの有事の際のマニュアルはあるが、今回の対応は現場のスタッフで判断したといい、オランダ館の担当者は「できることを精いっぱいさせてもらった」と話した。以下略全文はソースへ 読売新聞 2025/08/14 15:00 ■応援クリック感謝ソ連「日本が弱ってるから満州や樺太に攻め込むぞ!」←これ マネロンのため日本人になりすまそうとした中国人を逮捕、別事件で偽造マイナカードを発見 容疑否認 【衝撃】 大学生3人、青木ヶ原樹海に探検に入り1人死ぬ…