野球部内で起こっていた凄惨ないじめ。それは過去、今から約40年前にも同校で起こっていた──。 《ある日、ぼくはふだん以上にはげしい「説教」を受けた。気がつくと、ぼくは正座をしたまま、一瞬気をうしなっていた。二、三人がかりで、なぐられ、けられたのだ》 上記は、『心が折れても、あきらめるな!』(学研プラス刊・’09年)という書籍の一節(以下《》は同著より)。著者は広島・阪神で活躍した元プロ野球選手・金本知憲。広陵高校のOBであり、当然ながら野球部での出来事だ。 「説教」は今回のいじめと同様に掃除をサボるなどのルール違反を犯した際になされることもあったが、金本によるとその多くは先輩らが機嫌が悪いときの憂さ晴らしとして後輩に対して行われたという。 監督からの脅しに近い言葉 ルール違反を“言葉”で咎めるならば、それは先輩による正しい説教といえるかもしれない。しかし、その内容は今回発覚したいじめと同様に常軌を逸している。 《先輩のだれかが、スパイクをはいたまま、ぼくの太ももをふみつけた。スパイクには金属製のつめがついている。そのつめがぼくの太ももの肉をえぐり、血が出た》 金本は先輩らに対し、“殺す気か?”と感じたが、それに対抗すればさらにひどくやり返されてしまうことが目に見えていたために、耐え忍んでいたという。 ※詳しくは下記リンクより 関連記事 【速報】テレビ朝日のキャスター「SNSの投稿が広陵高校を辞退に追い込んだ」と発言 ←何を言ってるんだ? 【速報】広陵高校、堀校長の暴行事件も告発されるwwwwwwwwww 【広陵騒動】広陵高校と“握手拒否”は本当にあった? 旭川志峯監督「握手を拒否するような選手はうちにはいません」 【速報】広陵野球部の保護者説明会、質問するとき息子のポジションと名前を言わされる地獄のシステムだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 広陵高校の辞退問題に有名人が続々と擁護。世論も「SNSで辞退に追い込んだ奴らが悪い」の風潮…