
1: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:01:21.58 ID:O1iz/yuD0 面接なんて嘘つき合戦だし働かせて様子見ないとわからないと思うし 採用したところですぐ辞める人もいるし準備と交通費かかって可哀そう イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:03:24.23 ID:V3kWS2fr0 最低限のやべー奴フィルタは必要なんや 3: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:06:57.85 ID:ubUuOozt0 まず矛盾なしに嘘つけるのも能力の一つやから 4: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:07:12.25 ID:9AOo6QEE0 それな 5: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:08:40.16 ID:fg5NdVyga お前が面接なしで優秀な人を採用する会社作ったら、嘘つき無能社員だらけの大企業に負けるわけないやん 6: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:09:35.84 ID:kSRooqsJa 履歴書じゃわからんこと伝わるのが面接や 7: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:10:34.14 ID:Pvw4dOck0 ?というかちょっと話盛るだけや 8: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:10:45.39 ID:aVN5xZfi0 今みたいな面接じゃなくて、ラフな感じで会話するのがええと思う。その方がどんな人か分かると思うし 14: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:17:22.83 ID:iPTE1Thi0 >>8 でもラフな会話で商談しないやろ? 緊張した場で自分の話が出来ることに意味があるんや 16: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:19:00.08 ID:ubUuOozt0 >>8 カジュアル面接はすでにあるやろ 9: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:10:58.94 ID:Pvw4dOck0 そんなわけで嘘はアカンで 10: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:11:12.26 ID:ECYjh1vs0 面接さえなけりゃワイも社会の役に立てたわ 11: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:12:32.79 ID:T7gGGNa2M わかる 面接のせいでワイという人材を社会は活用できてないんやから相当頭悪いわ 面接やなくて三顧の礼で迎え入れろよ、ワイという天下の逸材を 12: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:13:13.93 ID:tYleScBR0 働かせて様子見るコストと比べたらマシ 13: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:14:19.61 ID:tYleScBR0 てか真に最適化するとすると マジで一部以外人間でないほうが良いという結果に向かうと思う 今は過渡期なのかもしれんなと思う やから苦しんでいる 15: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:18:24.44 ID:gPatNbd6H 仮にお前が経営者だとして、面接なしで雇うか? そんな時代は40年前に終わってるんだよ 家に鍵をかけない人が多かった昭和時代 最早、そんなモラルがある日本人ではないのだ 17: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:19:33.54 ID:wBEilDg80 アメップの面接は5分で終わるって聞いた 18: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:21:25.91 ID:tYleScBR0 ラフならラフでほかの候補者だって同条件で戦闘が始まるだけやから 結局苦労は余り変わらんような気もする 19: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:22:34.62 ID:tYleScBR0 求職者みなの苦痛が同程度スライドする可能性もあるか… やから無意味とも言えんか 20: にゅっぱー 2023/02/08(水) 21:23:28.92 ID:nt8IRdcP0 ほんこり 働かせないとわからん 引用元:…