
※※※過去記事を再掲します※※※懐かしのスバルプレオRSに対する海外の反応です。代車で素プレオには乗った事があります。トールワゴンなのに妙に重心が低く、コーナリングが安定しているなぁと思いました。きっとRSはもっと楽しいクルマだったんでしょうね…↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓・自分は今、日本で自動車整備士の勉強をしているんだ。この間、クラスメイトがチューニングをするためにノーマルのプレオを買ってきた。先週納車されたばかりだけど、彼はすでにホイール、タイヤ、ブレーキディスクを交換し、ストラットタワーバーとダウンサス、HKSのマフラーを付けてたよ。今日初めて運転させてもらったけど、とても楽しいと言わざるを得ない。エンジンが非常に低い位置にあるため、重心が低く、ハンドリング特性が非常に優れているんだ。・こういうクルマがあるから、我々はスバルが大好きなんだ!・このビデオを見終わった後、すぐにネットで探してみたよ。えBayを探したけど、このグレードはアメリカには存在していないようだ。このクルマはかっこいいな。箱型にして面白いウイングを付けたアウトバックみたいだ。・これを観ていたら、三菱ミニカダンガンやダイハツミラTR-XXなどの、1980年代に登場したフザけた軽自動車の事を思い出したよ。あれは事実上、軽自動車の「ポケットロケット」を作ろうという試みだったんだろうな。そしてこのプレオRSは、それらの軽自動車よりも面白い!・軽自動車はいいね。このクルマはヴィヴィオの後継みたいに見える。ヴィヴィオにもスーパーチャージャー+AWDのモデルがあって、コリン・マクレーがそのヴィヴィオでサファリラリーに出ていたね。vivioという名前も存続させるべきだと思うな。あれは日本のローマ数字で660を表しているんだ。・プレオのことはグランツーリスモ2で知ったよ。RSとRMというグレードがあるんだっけ。疑似的な7段変速付きのCVTを搭載していたんだよね。プレオはグランツーリスモ2ではお気に入りの軽自動車だった。機会があればぜひ実車を輸入したいね。・なんて楽しくて風変りなクルマなんだ。スズキワゴンRとスバルヴィヴィオの間に生まれた子供みたいだな。正直な所今すぐにでも欲しいと思うけど、とてもレアで高価なのが残念だ。・素晴らしいレビューだった!自分は昔、ダイハツミラクラシックターボを持ってたよ。イギリスに正規輸入されたわずか50台のうちの1台だった。あのクルマのルックスは本当にクレイジーだったな。・このクルマはとても奇妙だな。ぜひとも手に入れて永遠にキープしておきたい。・小さなインプレッサWRXがあったらどんなに素晴らしいだろうと思ってたけど、まさかスバルがこんなクルマを作っていたとは…・なんて素晴らしいクルマなんだ!すぐにでも1台欲しいよ!軽自動車といえば、うちの妹がしばらくスズキカプチーノに乗ってたよ。あのクルマのドライビングはマジでホットだった。・マジでイギリスにも軽自動車があればいいのにと思う。これはクレイジーなほど楽しそうだ!・これはイギリスの標準的なガレージに収まる数少ないクルマのうちの1台だ。・自分もスバルプレオを持ってるよ!自分のはFFで、スポーツシフトというのが付いたRSグレードだ。疑似的な7段の変速ができるんだ。・個人的には三菱ミニカダンガンZZの方が好きだけど、これもこれで素晴らしい選択肢だな。・自分はダイハツクオーレアヴァンツァートTR-XX R4が大好きだ。クルマの全長より名前の方が長いね。似たような軽カーで、80台ほどがイギリスに輸入されたんだ。4気筒ツインカムターボでLSDが付いていた。エアコンや集中ドアロック、パワーウインドウも付いていて、0-100km/h加速タイムは8.5秒だったんだ。90年代のクルマとしてはなかなか悪くないよ。・OMG、スバルプレオじゃないか!これをイギリスに輸入したのは誰だ?・ハイパフォーマンスな軽自動車の時代が懐かしいよ。それらは完全になくなったわけではないけど、人気はそれほど高くないんだ。・1970年代に持ってたホンダZ600をキープしておけばよかったとよく思うよ。36馬力しかなかったけど楽しいクルマだった。・ヨーロッパで買える4シーター・4ドアの最小のクルマはスマートFor Fourしかないけど、日本は小型車を正しく扱っているね。スマートは毎日のアシというよりはファッションアクセサリーに近いものみたいだ。スバル プレオ RS [中古] ATスバル プレオ RS [中古] 保証期間あり 1ヶ月 ATスバル プレオ RS [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 MTスバル プレオ RS [中古] 禁煙車 ATスバル プレオ RS [中古] MT…