
30: 名無しさん@おーぷん 19/08/21(水)12:48:32 ID:9vx 今年のお盆休みは、ものすごく疲れた。義実家は、我が家と同じ市内に住んでて、義姉は同県内だけどちょっと遠目の所に嫁いで義兄だけ空路で帰省する距離なんだけど、事の始まりはこの義兄夫婦。全員揃って最初の夕食が終わって、テレビを見ながらお茶してた時に義兄夫婦が畏まって「大事な話をしたいんだけど」って言ってテレビを消した。なんだなんだ?!って全員正座。義父母に公正証書遺言を書いて欲しいんだって。なんか私は居ない方がいいような気がして、子供を連れて部屋を出ようとしたら「私ちゃんもここにいて!全員で話したいから!」って義兄嫁に言われてなんか怖いw仕方なく子供たちだけ他の部屋にやった。そしたら義父が「そういう話は今はいいだろう」と静かに言った。でも義兄は「今だからだよ。全員がいるところでちゃんと話し合った方がいい」と。すると義父と義母が顔を見合わせて以心伝心な感じで義父が話し出した。「いやもう既に作ってある。だからこの話は無し」って。そしたら義兄、「ちゃんと平等にしてあるんだろうな」って。で、義父が「ちゃんと考えてある。心配するな」って。もうこれ以上は黙ってればいいのに「でも<旦那>や<義姉>は普段から色々貰ってんだろ?子供らにもあれこれ買ってやってるみたいだし」と言い、(ちなみにうちは子供ひとり、義姉夫婦には子供3人、義兄夫婦は子梨)それを聞いた義母が「孫に色々やってあげたいと思うのはあんたには関係ないでしょ。あんたたちには飛行機代(羽田~九州の某空港)出してあげてるんだから一緒じゃない」と。すると義兄「それはそれ、関係ないだろう!?」って。で、義父が相変わらず渋く冷静に「おまえの言いたいことは分かった。しかし誰にどう遺すかを決めるのは俺だ。今後二度と口を出すな」静かなぶん、無茶苦茶迫力あった。義父が怒ってるのは丸わかりだった。義兄たちだけ離れて暮らしていると、なんとなく損してる気がしたのかな。でもそれって自分が選んだ生き方なんじゃないの?って思うんだけど。損してるのが嫌ならUターンでもなんでもすればいい。私たちが子供に何か買ってもらった年間額なんて入学祝いだのお年玉だのを含めたとしても、義兄夫婦が年2回帰ってくる二人分の交通費よりたぶんずっと少ないと思う。そもそも義実家は資産家でもなんでもない。義父は地元では有名な会社でそこそこの地位まで行った人だけど所詮サラリーマンだから、老後悠々自適と言うほどでもない。夫も義姉も「孫のことはいいから自分たちの老後に貯めておいて」って言ってるぐらい。離れて暮らしてると何か勘違いでもしてるんだろうか。公正証書遺言を残しておいた方がいいだろうってのは分かる。でも義兄夫婦のあのやり方はどう考えても拙いよなぁ。義母さん、泣いてたよ・・・切なかった・・・(´;ω;`)…