
1: 名無しさん 25/08/04(月) 13:15:21 .ID:tHIE つれえ 2: 名無しさん 25/08/04(月) 13:15:43 .ID:tHIE 節子が死んで清太が死ぬまでの描写ほんまつらい 3: 名無しさん 25/08/04(月) 13:15:57 ID:BfD6 原作あるんや初めて知った 4: 名無しさん 25/08/04(月) 13:16:36 .ID:tHIE >>3原作は短編やすぐ読めるでamazonアメリカひじき・火垂るの墓 5: 名無しさん 25/08/04(月) 13:16:51 ID:h2ON >>3ジブリは全部原作あるぞ 8: 名無しさん 25/08/04(月) 13:18:11 ID:hsCS 原作者の野坂昭如は実際は戦争生き延びて戦後は売れっ子作家としてアル中になるほど人生満喫したのが火垂るの墓で唯一救いがあるところや 10: 名無しさん 25/08/04(月) 13:20:48 .ID:tHIE 三宮駅構内で野垂れ死にしたってしっかり書かれてるのもつれえ 58: 名無しさん 25/08/04(月) 13:42:51 ID:N9Nv >>10物語は最初そこから始まるんやから三宮駅であいつらが餓死 61: 名無しさん 25/08/04(月) 13:43:21 .ID:tHIE >>58まあね原作も一応そこからスタートで回想みたいに始まる 12: 名無しさん 25/08/04(月) 13:24:13 ID:QZkX 妹の死体持っていってババアに同情させろ定期 14: 名無しさん 25/08/04(月) 13:25:02 .ID:tHIE >>12そんなことしなくたっていつでも帰らさせてくれるやろあの家族優しいし 21: 名無しさん 25/08/04(月) 13:31:53 ID:bhmC >>12ぶん殴られそう 13: 名無しさん 25/08/04(月) 13:24:33 ID:PiRA 野坂の懺悔みたいなもんやからな 15: 名無しさん 25/08/04(月) 13:25:40 .ID:tHIE >>13ほんまなだからいちいち泣かせるような描き方してないねんな節子さえいなければとか書いてるし 16: 名無しさん 25/08/04(月) 13:27:53 .ID:tHIE ワイ地元やから距離感もよくわかるわあれ東灘に住んでて御影に行って、人力車で六甲道に行く西宮のおばちゃんの家 すぐそこにある貯水池ただ1個須磨の海だけは遠いやろとは思う三宮駅とかほとんど変わってないしあの柱見ると辛くなるわ 17: 名無しさん 25/08/04(月) 13:30:02 ID:hsCS >>16住んでる住民の経済力でいうと東灘と西宮ってどんな関係なん? 19: 名無しさん 25/08/04(月) 13:31:03 .ID:tHIE >>17両方金持ち多いけど東灘というか六甲道はそもそも住宅自体があんまイメージ内からあそこはガチガチの金持ちおるイメージ 18: 名無しさん 25/08/04(月) 13:30:32 ID:2KuH ババア最低だ→いややっぱ清太クズだろ→でもまぁ、15歳ってそんなもんだよなぁ歳を経るとだいたいこうなる 20: 名無しさん 25/08/04(月) 13:31:22 .ID:tHIE >>18ワイは「清太の人間性評価してもなぁしゃあないよな」ってなったわ 24: 名無しさん 25/08/04(月) 13:32:19 ID:bhmC >>18戦時中は小学生低学年ですら働いてるのに 28: 名無しさん 25/08/04(月) 13:33:56 ID:gYYA >>24これなんよな現代人の視点が海軍の少佐の息子の視点が一致してること疑問に思ったほうがええよ 22: 名無しさん 25/08/04(月) 13:32:00 ID:XJ5f 結局戦争は人を壊すんよな帰ってきた兵士も歓迎されなかったらしいしむしろ死んだ方が食い扶持どうのって戦後数年はいわれとったみたいやしな 23: 名無しさん 25/08/04(月) 13:32:16 ID:UAkt 原作やっぱ結構違う?…