
781: 名無しさん@おーぷん 19/03/27(水)14:18:03 ID:Crg.5l.h3 「自分の大切な物(趣味の物)を妻(夫)に勝手に捨てられた」系の話をまとめサイトでもツイッターでもよく見かける私も自分の物差しで人の物勝手に捨てる人はどうかと思う確認も忠告もなしにいきなり捨てるとか完全アウトまとめのコメント欄でも捨てようとしてる(捨てた)方が叩かれる傾向にあるよねでも私は溜める方にも非があるケースは多いと思ってる理由はこれ1.何故事前(結婚前)に趣味についてちゃんと伝えなかったのか2.何故自分の願望(大量のスペースを私物で埋め尽くす)は守ろうとするのに相手の願望(もう少しスペースがほしい)は無視しようとするのか1は「こういう趣味があるよ」だけじゃなくて「こういう趣味があって、これはこれだけのスペースと時間とお金を要する」ってことアニメオタクって一言で言っても大きな開きがあるじゃん?放送されてるのをリアルタイムか録画で見るだけでいい人もいれば、ディスクも買ってグッズも買ってイベントも行く人もいる収集系のオタクも、ストライクゾーンが狭くてそもそも購入する母数が少ない人がいれば、目についた関連物全部買う人もいる自分がその趣味にどれぐらいの物を費やすかってのはやっぱり話すべきだと思うその趣味を知らない人からすれば上限も下限もわからないから、それは趣味持ち側が配慮すべきところじゃないかなもし「その趣味を伝えて破局するのが嫌だから隠して結婚した、そしたら結婚後に喧嘩になった」はやっぱり趣味持ち側にも非があると思う2はそのまま相手が「趣味の物を一切家に置くな!」って過激なタイプだとご愁傷様でも「趣味の物を置くなとは言わないけど広い家ではないから一室(一角)丸々使うのはやめてほしい、せめて占領スペースをもう少し減らしてくれ」って要求すら跳ねのけるのは趣味持ち側のわがままにならないのだろうかこういう人を見ると「何で結婚した?」って思う「好きな人のために何もかも諦めろ」とは思わないけど、結婚した以上相手に妥協を強いるなら自分も少しは妥協すればいいのにあと上記とは別に、無造作に色んなものと一緒くたに積み上げておきながら「大事なものだから手を出すな」が個人的には一番阿呆だと思う大事なものならせめて「たからものBOX」に分けておけばいいのにというか大切なものならそれなりの扱いすればいいのにそれを怠るって趣味としてどうなんだろう第三者から見れば道具だろうがグッズだろうがぞんざいに扱ってたらその程度のものとしか認識できなくても仕方ないと思うというか「自分が大事だと思ってれば大事なの」なんて、いい年した大人が子供みたいなこと言ってんじゃないって感じ大切なら第三者にも分かるように少しくらい「大切ですアピール」しなよ何が言いたいかって、誰かと共同生活したいなら少なくとも趣味によって消費されるスペースについては事前に申告しとけってことそれで「引かれる」と思って「たまに集めるくらい」とか嘘を吐くくらいなら初めから結婚するんじゃない私の兄は趣味の収集に関して嘘吐いた結果離婚されたし…