1. 匿名@ガールズちゃんねる マスコミは救急車のたらい回しをよく批判するが、本当に問題なのは、軽症なのにタクシー代わりに救急車を利用したり、昼間に病院に行けないからと救急外来のコンビニ受診をしたりするような患者が多いことだ。救急車はタダだと思っている人もいるかもしれないが、その出動費用は税金で賄われている。 東京消防庁には、夜中に50回も電話をしてきたおばあさんの記録が残っている。実際に、コールセンターに残っていた録音テープを聞いた医師から聞いたのだが、そのおばあさんが最後に電話をかけてきたのは明け方で、「もう眠くなったからいいよ」と電話を切ったという。 2022年に救急搬送された人のうち、入院が必要な中等症以上は約半分の52.7%で、47.3%は外来診療で済む軽症者だった。話し相手が欲しくて50回も電話をかけるおばあさんのような例はさすがにまれかもしれないが、寝ていれば治るような風邪や介護疲れで救急車を呼ぶ人もいる。 2025/07/12(土) 21:36:33…