1:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:26:10.634 ID:HET48N9b0 育児と仕事両立出来んなら別に良いが大抵育休とるだろ だったら結婚と同時に退職せえや 1~2年ブランクあるやつを当時と同じ扱いなんて出来るわけないだろうが 3:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:27:05.356 ID:4jl+ArWX0 旦那の稼ぎが悪いからしゃーない 66:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:33:46.726 ID:Bw433Jpz0 >>3 これ 自分も働かなきゃ生活できない 4:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:27:18.267 ID:chi1/N+Hd それが出来るのが正社員の特権 7:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:29:01.648 ID:HET48N9b0 >>4 仕事内容に多少の違いは出て来るだろ それをまた教え直すのも面倒 8:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:29:31.310 ID:gRiKnpH/a >>7 いやいやいや 9:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:30:21.956 ID:HET48N9b0 >>8 何だよ 12:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:32:23.943 ID:4jl+ArWX0 >>7 ええー 5:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:27:19.018 ID:gRiKnpH/a いやいやいや 6:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:28:44.795 ID:q24CrQBAa 先進国で唯一給与所得が減少してる国でなにをおっしゃるか 10:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:30:54.571 ID:nmMTbX0Zp 1~2年ブランクあっても新人を一から育てるより全然いいというか 結構3~4年OLさんやってるだけで有能になってるからね 1ヶ月ぐらいで仕事思い出して完全復活するし 14:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:33:10.309 ID:HET48N9b0 >>10 マジかよ、そいつ有能だな 16:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:35:28.219 ID:nmMTbX0Zp >>14 別に普通だろ 俺のいる課も来年結婚する子いるけどお願いだからやめないでって皆願ってるわ いなくなったら色々皆の負担が増える事間違いないし 本人続ける気満々だか 11:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:31:29.279 ID:nmMTbX0Zp なんかバイトしかした事ない人の意見って感じ 15:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:34:53.484 ID:+O2SjyXU0 OLに嫉妬すんなよ 恥ずかしいぞ 17:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:35:38.750 ID:gRiKnpH/a 男と女の間には許容と寛容がなければ世界が成り立たないだろう 20:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:38:40.864 ID:HET48N9b0 >>17 男社会で良いだろ 何で女が働きやすい社会を作るんだよ 18:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:36:51.139 ID:HET48N9b0 てか別に仕事が出来る出来ないじゃなくて戻ってこなくて良いっつってんだよ 仕事時間も子供の都合で自由は効かないだろうし、こっちも人手が足りないってわけでもないんだよなぁ 23:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:39:24.990 ID:nmMTbX0Zp >>18 自由効かないもなんも 今はフレックスやテレワーク有給完消化って時代ですんで幾らでも調整きくんだよなー 別にそれは既婚者女性に限らんよ 19:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:37:18.572 ID:nmMTbX0Zp 何年か前も出産して育休入ってたおばさんいたけど 戻ってきた時心底嬉しかったわ よかったーなんとか不在を乗り切れたーって 22:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:39:24.135 ID:4jl+ArWX0 >>19 初対面で未知数な新人よりも流れも性格も分かってる人の方がこっちも楽だよな 26:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:41:11.614 ID:nmMTbX0Zp >>22 楽 結構その人しか知らん事とかあるから四苦八苦する その人いれば任せときゃ勝手に終わってる仕事が終わらんから 24:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:40:01.699 ID:HET48N9b0 >>19 どんだけカツカツなんだその職場 おばさんの担ってる仕事量が偏りすぎてないか? 29:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:42:39.614 ID:nmMTbX0Zp >>24 全然かつかつじゃないよ どこの会社も抱えてる問題だから だから女性に子供を産んでも働いてもらおうって社会はなってんの 35:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:48:12.446 ID:HET48N9b0 >>29 うちでは残業時間が職場の女が働きやすいようにって極端に短い 収入に差が出ると問題らしい 何で働ける俺が働けない女のために収入減らされなきゃなんねえの? 41:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:51:20.952 ID:nmMTbX0Zp >>35 それは別に女のせいじゃないんだなー 全国的に労働時間の削減に取り組んでない企業はダメ企業って時代なんだよなー 取引先にも影響をしてくるんだよ 健康経営やら労働時間の取り組みについての話に必ずなるからね取引先とも 取り組んでないとやばい会社って仕事も取れない風潮なんだよねー 21:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:39:15.863 ID:falKVOSm0 戦前の日本じゃあるまいし育児が10割女の仕事とは限らない イッチは時代に適合していくべき 28:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:41:26.703 ID:HET48N9b0 >>21 専業主夫は別に良いと思ってるよ 結婚して旦那が働いてるのに何でお前まで働くんだってこと 34:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:46:49.265 ID:falKVOSm0 >>28 それも一理ある… だけどもうちょっとイッチは世間と女に寛容になった方がいいよ|ω・`) 25:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:40:50.455 ID:RprEQMgI0 今は家事も子育ても折半だよ 自分だけ長く働いてるとか稼いでるとか甘えだから 30:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:43:15.807 ID:HET48N9b0 >>25 高所得者に対する妬みにしか聞こえない 27:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:41:18.943 ID:eC7fShMy0 世の中にはニートの適性がない人間ってのもいるらしいからな 31:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:44:04.592 ID:gRiKnpH/a 言っとくけど女の方が仕事好きだからね 37:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:49:03.670 ID:HET48N9b0 >>31 仕事が好きなのと出来るは違うだろ 39:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:49:49.829 ID:gRiKnpH/a >>37 好きこそものの上手なれ 長い目でみろ 43:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:54:36.116 ID:HET48N9b0 >>39 仕事の時間効率は仕事が好きでも嫌いでも良い奴は良い その仕事が嫌いな奴の方がぱっぱと終わらせられるかも知んねえだろ 32:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:44:09.791 ID:nmMTbX0Zp 実情をしらんバイトくんとかニートってこういう事平気でいい出すよね 33:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:44:27.731 ID:soOYfJZR0 朝早く起きて満員電車乗るのを経験したらもう一度働こうなんて気にはならないよな 36:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:48:15.988 ID:nmMTbX0Zp 今やテレワーク使ってもいいから辞めないでーって時代だからね 38:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:49:16.472 ID:fYwcIfMl0 子供が幼稚園ぐらいになったら空いたぐらいバイトしてもいいだろ 40:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:51:19.188 ID:HET48N9b0 >>38 バイトは良いよ、パートでも何でもやってろよ 正社員として入ろうとすんなよ、非正規雇用にしとけや 42:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:52:22.809 ID:nmMTbX0Zp この1はバイトかニートかな 労働法変わって派遣の扱い変わるのとか知らんのかな? 44:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:56:35.980 ID:HET48N9b0 >>42 社会だの法律だの聞いてねえから、決まりきったこと言わないでくれる? うちの職場の話をしてんの、政治経済の授業じゃねえんだぞ 45:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 01:57:22.653 ID:nmMTbX0Zp >>44 まともな企業で働いてりゃわかる話なんだが? 46:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:01:10.876 ID:HET48N9b0 >>45 いつ俺が法律分からないっつったよ 働ける奴と働けない奴がいて、その働けない奴に無理矢理仕事押し付けたらパワハラになんだろ? だから仕事したくても出来ねえの。他の企業なんか知るか、うちはこうなんだよ 47:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:03:12.941 ID:nmMTbX0Zp >>46 だからそれ女のせいじゃないし ただの労働時間削減と残業代削減だから 効率化とかの会議やってないの君の会社 49:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:06:27.107 ID:HET48N9b0 >>47 そんなもん上がやってんじゃねえの 一回男女の仕事量の差で問題があって、ちょっとした騒ぎが起きたんだよ それ以降残業時間が大幅にカットされ始めたんだが、何で? 51:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:10:27.445 ID:nmMTbX0Zp >>49 ちょっした騒ぎってなに お前の会社は規約もねーのかよ ちょっとした騒ぎで変えれるわけ働き方をwww 労働組合にも話し通さないでちょっとした騒ぎでwww 働いた事ないって言っちゃいなよwww 52:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:12:08.947 ID:HET48N9b0 >>51 知らねえよそんなもん! 言葉の綾だ馬鹿野郎、重役でもねえ俺がそんな詳しいこと知ってるわけねえだろうが! 言わせんなや! 54:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:13:10.523 ID:nmMTbX0Zp >>52 は?なに?重役って具体的に 56:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:14:12.600 ID:HET48N9b0 >>54 1 責任の重い役目・役職。大役(たいやく)。「重役を仰せつかる」 2 株式会社の取締役・監査役など役員の総称。「重役会議」 59:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:16:23.032 ID:nmMTbX0Zp >>52 労働の規約がかわるなら告知があるよね 知らないわけないんだよな 適当言っちゃダメだよ それとも君のとこ親子でやってる工場とかなのかな? 60:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:20:39.750 ID:HET48N9b0 >>59 会議の内容とかの話は知らん 告知はあったよ、でも口頭だけでな 62:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:22:28.849 ID:7tm2trY20 >>1 女性差別反対! 63:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:24:41.630 ID:TsZupMKJx 旦那のお金使うのってなんか抵抗ある 65:風吹けば名無し 2017/11/25(土) 02:27:36.210 ID:nmMTbX0Zp 女性も働いてもらわんと人が足りないってのが実情 会社は補助金だして資格とらせてセミナー受けさせて人材育てて結婚してはいさよならって訳にはいかないわけ それなりのスキルが付いてるし 普通に働いてりゃわかるんだよね女性の力が企業にいかに必要か 【最安】1年で一番安い!amazonプライムデーセール、ついに開催へ!!!!!年間で一番安い!最強のセール商品を紹介フェイクセール&サクラレビューを事前除外毎日更新します!★買い物前に…!まずはキャンペーンにエントリーして18%ポイントアップ!スタンプラリーを登録して50,000ポイントゲットのチャンス!タコピーの原罪がプライムビデオで見れる!★事前セールのまとめは↓から!【📦】Amazonでレッドブル安いぞ、お前ら急げ! ←new【📦】Amazonブライムデー先行セール、2日目に突入!先行のその先へ…【📦】amazonプライムデーきたあああああああああああああああああああくぁ【📦】Amazon、全てを過去にする「プライムデー先行セール」を開催してしまう🤯 参照元:…