1:名無しさん:2025/07/07(月) 06:21:32.82 ID:H0ev8Uio9.net 『FF9』25周年。「誰かを助けるのに理由がいるかい?」いまも色褪せない原点回帰のハイ・ファンタジー 原点回帰をテーマにした懐かしさを感じる1作 2000年(平成12年)7月7日は、プレイステーション(PS)用ソフト『ファイナルファンタジーIX』(以下、『FFIX』)が発売された日。発売から25周年を迎えました。また、記事掲載時は各種ストアでリマスター版が764円(セールの開催、および、価格は機種によって異なります)のセールを開催しているので、併せてチェックしてください。 タイトルロゴにも描かれているように、本作は物語を象徴するモチーフとして久々に“クリスタル”が復活したタイトルでした。世界観も『ファイナルファンタジーVII』や『ファイナルファンタジーVIII』のような近未来路線から、初期シリーズを思わせる中世ファンタジー路線へとふたたび立ち返っているのが特徴です。 泣けるストーリーが人気でいまなおファンが多い本作。2021年6月22日にフランスのアニメ会社サイバーグループスタジオが、スクウェア・エニックスとRPG『FFIX』のアニメ化について契約を行ったことで話題となりました。まさか長い月日を経てアニメ化するなんて思っていなかったので、自分も驚きました。8~13歳の子どもたちをターゲットにした家族向けの作品になるそうですが、いったいどんな仕上がりになるのでしょうか。続報が待たれます。 そんな『FFIX』は冒頭から怒濤の展開でプレイヤーを引き込むストーリーや、個性溢れるキャラクターたちが大きな魅力。 盗賊団タンタラスの一員であるジタンは、王女ガーネットを誘拐するため、劇場艇プリマビスタでアレクサンドリア王国を来訪。ジタンは劇団員に化け、ガーネットを見つけ出しますが、ガーネットのほうも城からの脱出を画策していました。利害が一致したふたりは、プリマビスタに乗り込み王国からの逃亡を図る……というのが序盤のストーリー。ボーイ・ミーツ・ガールの王道といった展開がいいですよね。 そして、王女を追ってきた騎士団長のスタイナーや、たまたま劇場艇に乗り込んでしまった黒魔道士の少年・ビビも一行に加わり、物語は思わぬ方向へと転がっていくことに……。 序盤はコミカルな展開が多いですが、中盤以降は切なく泣けるシーンが多いので、ぜひプレイして確認してみてほしいです。そして、主人公らしくかっこいいジタンの姿にも注目してください。キャッチコピーになっている「誰かを助けるのに理由がいるかい?」はジタンの性格を表したすばらしいセリフだと思います。 戦闘システムは、『ファイナルファンタジーIV』以降の伝統であるアクティブタイムバトル(ATB)システムを採用。各キャラクターに用意されたATBゲージが満タンになると行動が可能になる、『ファイナルファンタジー』シリーズではおなじのシステムです。 そして『FFIX』と言えば戦略のバリエーションを広げてくれる豊富な“アビリティ”。本作におけるアビリティは、武器や防具・アクセサリなどから習得できる形となっています。一度覚えたアビリティは装備を外した後も使うことができるため、アビリティ習得に夢中になった人も多いのではないでしょうか? (写真: ファミ通.com) (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) 2:名無しさん:2025/07/07(月) 06:22:51.22 ID:rF9Oucx40.net アニメは頓挫? 71:名無しさん:2025/07/07(月) 07:00:43.40 ID:xAlCniO50.net >>2 アニメは本当かは知らないが作ってたスタジオがなくなったらしい ゲームのリメイクは多分出ると思うがFF7みたいなグラフィック重視ではなく聖剣伝説3リメイクみたいな感じになるとか 4:名無しさん:2025/07/07(月) 06:23:28.00 ID:Ie64lBzM0.net マジかよペプシ買ってくる 6:名無しさん:2025/07/07(月) 06:24:36.19 ID:xUAWTQhJ0.net 当時子供だったけどヒロインのダガーよりフレイヤが好きだった 568:名無しさん:2025/07/08(火) 05:04:02.59 ID:qeXlLElb0.net >>6 フレイヤいいよね ねずみだけどいいよね 7:名無しさん:2025/07/07(月) 06:25:16.16 ID:rGgCnnNV0.net 8のせいで大して売れなかったんだろ 11:名無しさん:2025/07/07(月) 06:28:03.05 ID:gGhyZJz00.net あまりにロードが長くて辟易した思い出 15:名無しさん:2025/07/07(月) 06:30:00.79 ID:MCpK2fJv0.net 等身が慣れなかったなぁ ゲームとしては佳作 19:名無しさん:2025/07/07(月) 06:31:55.85 ID:XH1Dxr2m0.net 戦闘のテンポがね 20:名無しさん:2025/07/07(月) 06:32:30.46 ID:N+tpLv/r0.net 3頭身キャラでも良いんだけどシッポ野郎は嫌だった 21:名無しさん:2025/07/07(月) 06:34:09.39 ID:skesQ7fQ0.net FFって冬から春発売のイメージだったが夏なんだな てか調べたら4も10も夏だった 25:名無しさん:2025/07/07(月) 06:36:14.27 ID:3jnAbg+D0.net フレイアと料理のやつの使い方分からんかった 428:名無しさん:2025/07/07(月) 11:07:38.63 ID:F05yPtwD0.net >>25 フレイヤはドラゴン狩りまくって竜の紋章、クイナはカエル取りまくってカエル落とししてりゃダメージカンストするから強いぞ まぁそれやってりゃいいだけだから戦闘がつまらなくなるが 26:名無しさん:2025/07/07(月) 06:36:19.40 ID:QhFCIoqk0.net 戦闘に入るまでのロードがクソでテンポが悪いんだよな やってるとダレる 32:名無しさん:2025/07/07(月) 06:39:43.55 ID:0CcyNcGZ0.net 8はボス戦になると延々とドローする作業が始まるが、9のときはボス戦で延々と盗むをやってた気がする。装備品からアビリティ覚えるのでレアアイテムいるし 33:名無しさん:2025/07/07(月) 06:40:04.47 ID:JxDOWlzp0.net 前後の作品に比べてホストファンタジーじゃないから一定数好きな人がいるだけ 38:名無しさん:2025/07/07(月) 06:43:57.76 ID:tMlp67Kz0.net キャラクターと世界観が好きだった ロードは長いけど4人パーティーだったのも昔っぽくていい 42:名無しさん:2025/07/07(月) 06:46:15.36 ID:Tn3MQ0Te0.net FFで一番好き 43:名無しさん:2025/07/07(月) 06:47:22.68 ID:OPhv6FDU0.net 9は好き嫌い分かれるね 8のせいで9が売れなかった派か8でガッカリしたから9に期待したけどさらにガッカリした派に 46:名無しさん:2025/07/07(月) 06:49:09.72 ID:rY0ocPT+0.net チョコボの宝探しが楽しくてやり込んだけど オズマを倒せなかったし、エクスカリバーIIも取れなかった 50:名無しさん:2025/07/07(月) 06:50:27.96 ID:Y14k9jmH0.net 原点回帰っぽい雰囲気あるけど メインキャラクターに魅力が乏しい 何故なら天野絵じゃなくて変にデフォルメされたキャラだから 79:名無しさん:2025/07/07(月) 07:06:14.61 ID:ahMnlq550.net >>50 天野天野言ってる人が多いけど美化しすぎなんだよ。 58:名無しさん:2025/07/07(月) 06:52:25.77 ID:9i0HRtka0.net ゲーム史上一番好きなOPとED 60:名無しさん:2025/07/07(月) 06:54:42.98 ID:ahMnlq550.net エンディングの人、ドラえもんの曲も歌ってたよね。 59:名無しさん:2025/07/07(月) 06:52:28.12 ID:WI1xV+yz0.net 世界観は9と12が好き 64:名無しさん:2025/07/07(月) 06:57:13.18 ID:hAnHTfw10.net この路線にはもう戻らないのかな 70:名無しさん:2025/07/07(月) 07:00:34.13 ID:hvPruQMe0.net ff9って原点なのか? 画質求め出してから可笑しくなったよなー 73:名無しさん:2025/07/07(月) 07:01:38.11 ID:2coNEB+Z0.net クリスタル要素ほぼ無くてビックリ 69:名無しさん:2025/07/07(月) 07:00:20.95 ID:lkrfBG080.net ロード時間くらいしか欠点ないでしょ 75:名無しさん:2025/07/07(月) 07:02:28.46 ID:hvPruQMe0.net ffは6までじゃね それ以降はシナリオより画質重視って感じよなー 77:名無しさん:2025/07/07(月) 07:05:28.95 ID:nrmQ+zxy0.net CMのCGムービーに感銘を受けて唯一やったFFだわ 社会人になってお金を得たら一通りやろうと思っていたけれど ゲームをやる気力がなくなった 88:名無しさん:2025/07/07(月) 07:09:28.96 ID:vrsHi4cv0.net 8とか無理して歪んだポリゴンにガッカリしたから9のキャラの方がいいわ 92:名無しさん:2025/07/07(月) 07:10:22.73 ID:zWR/jYnD0.net ストーリーは一番良い。 ただ当時、攻略本が出なかったので、いろいろやってる人が少ない。 94:名無しさん:2025/07/07(月) 07:11:17.17 ID:nyiWjEDI0.net 7とかXが人気だけどストーリーと世界観なら9も悪くないと思う 95:名無しさん:2025/07/07(月) 07:11:19.22 ID:q+VHNEO80.net ペプシマンのイメージしかねーわ 97:名無しさん:2025/07/07(月) 07:11:49.94 ID:JltqVg7x0.net 8がアレすぎて原点回帰を打ち出したけどFFにしては子供っぽかったな 序盤黒魔と戦ってる頃はよかった。終盤は理解してプレイしてた人あんまりいないと思う 101:名無しさん:2025/07/07(月) 07:13:35.94 ID:jGm8dno/0.net コンビニで予約したら黒魔導士ビビ人形が貰えた 今でも持ってます 108:名無しさん:2025/07/07(月) 07:15:30.43 ID:YXb2lHsh0.net 量産型黒魔道士の話だっけ?あんまり覚えてないな 113:名無しさん:2025/07/07(月) 07:17:25.75 ID:Q264RSE+0.net でも9ってストーリー印象に残らんよね(´・ω・`) 117:名無しさん:2025/07/07(月) 07:19:14.86 ID:Y9F44+4v0.net 全然話題になってないけどお前らポケステでチョコボしてなかったん? 124:名無しさん:2025/07/07(月) 07:21:04.15 ID:jGm8dno/0.net >>117 ポケステ持ってた人自体が少ないと思う 411:名無しさん:2025/07/07(月) 10:45:55.93 ID:uV5qgMsA0.net >>124 どこでもいっしょってのが流行ったから 持ってる人多かったよ 118:名無しさん:2025/07/07(月) 07:19:30.66 ID:OAIsB5f70.net 9は雰囲気が何となく良いだけ ストーリーは凡だしシステムも凡 雰囲気はマジで良いんだけど遊ぶと別に楽しくはない 123:名無しさん:2025/07/07(月) 07:20:59.76 ID:crmo4DSK0.net 全ファイナルファンタジー大投票 PS1、2時代が強いな 売上金額だと断トツで14になるのかね? いまだにスクエニの柱だろうし 128:名無しさん:2025/07/07(月) 07:22:07.98 ID:UhdVLkSd0.net >>123 売上はぶっちぎりで14だろうな 文字通り桁違いなんじゃないか 199:名無しさん:2025/07/07(月) 07:47:34.65 ID:3ktGsQwo0.net >>123 やってないんだがXとX-2って続きの作品なんだろ? 何でこんな評価が分かれてんのw 203:名無しさん:2025/07/07(月) 07:50:00.72 ID:e5lIp3F30.net >>199 X-2は双六みたいなシステムで、ヒロイン3人が歌って踊るだけたからね 206:名無しさん:2025/07/07(月) 07:50:48.90 ID:JltqVg7x0.net >>199 X-2はファンディスクみたいなもんだから Xのハッピーエンドが見られるし意外とやり込めるけど需要が低かった 215:名無しさん:2025/07/07(月) 07:53:31.50 ID:SwH5ot6Y0.net >>199 変身して戦うのが微妙 動かすのが恥ずかしい 208:名無しさん:2025/07/07(月) 07:51:24.58 ID:tTTWf+Ow0.net >>199 召喚獣が出ない 開発者の煩悩が詰まった作品な感じがしたX-2 133:名無しさん:2025/07/07(月) 07:23:14.19 ID:jGm8dno/0.net ATEシステムは面白かったよね 町につくと各キャラがそれぞれ別行動し 今他のキャラはこういう行動をしてるってのが見れるという 良いシステムだと思うのに不思議と他の作品で採用されないな 132:名無しさん:2025/07/07(月) 07:23:13.41 ID:lk960ad60.net FF7みたいにキャラの頭身を修正してリメイクしたら… 84:名無しさん:2025/07/07(月) 07:07:33.26 ID:BHU43c810.net リメイクとか騒いでたが結局何も無かったか § 関連記事 ☞ PS『ぼくのなつやすみ』25周年。ノスタルジックなアドベンチャー 『FF9』25周年!いまも色褪せない原点回帰のハイ・ファンタジー引用元:…