
708:名無しさん@HOME2013/12/21(土) 11:14:55.59 0大学を卒業後に入社した会社の修羅場俺が入社して1年ほどたったある日社長が突然亡くなってしまったその後同業他社で働いていた息子が社長を引き継いだうちの会社で要領がわからないので専務に色々聞いてやっていたのだが専務は「こんなこともわからんのか!」など俺が社長だったら心が病むぐらいの罵声を毎日専務は若い社長に浴びせていたある時営業から帰ってくると社長が一人で機械を動かしていた珍しいこともあるなと思い声をかけた時泣いているのが分かった709:名無しさん@HOME2013/12/21(土) 11:15:16.75 0続き「この機械を明日一番に納品しないといけないのに専務たち会社をやめちゃったんだ」といったいったい何が原因なんだと思い専務に電話をすると・馬鹿な社長について行くのがアホらしい事・会社を辞める事は前から決まっていた事、・自分の会社を作り今の会社のベテランが全員そこに就職する事が 決まった事・お前ら若造は勝手にしろと捨て台詞をはいた事という事が分かった慌てて先に帰った工員たちに連絡をして夜通しでなんとか機械を納品できたそれからしばらくした後突然専務は会社を辞めて自分で会社を興したさらにうちの会社の人員をほとんど引き抜いてしまったあとに残ったのは社長と俺を含めたったの5人で全員20代それからが大変だった顧客を元専務に奪われるわ、製品の不良率が大量発生するわ連日社長が銀行に行ってもなかなかお金を貸してくれないわ給料が半分以下になるわと修羅場が続いた今ではそれらを乗り越えて以前より会社は大きくなったこの間の忘年会で社長が「あの修羅場があったからこそ俺は成長できたもんだ」としみじみと語っていた728:名無しさん@HOME2013/12/21(土) 13:21:59.16 0>>708も他のメンバーも社長も、逃げずによく頑張ったね。立派だ。729:名無しさん@HOME2013/12/21(土) 15:09:39.43 0>>709社長にはそこで「あの修羅場があったから」ではなく「残った5人がいてくれたから」的な事を言ってもらいたかった。もちろんコミで言ってるんだろうけど。とりあえず社長に就任したばかりの時を神木隆之介で、すっかり安定し落ち着いた現在を、国分太一で想像しといた。730:名無しさん@HOME2013/12/21(土) 15:11:19.88 0>>729弱弱しいwww710:名無しさん@HOME2013/12/21(土) 11:22:50.25 O元専務の会社の現状を教えてクレクレ713:名無しさん@HOME2013/12/21(土) 11:35:15.32 0>>710専務の会社は潰れてないよただ超低空飛行が続いている状態組合とかで元専務がうちの社長がいる前で他の人たちに「うちはあの若造の会社と違って技術が高いから・・・」とさんざん嫌味をいっていたのを覚えているでも技術力ばかりを強調してトレンドを軽視していたためにだんだんと顧客が逃げていったんだ715:名無しさん@HOME2013/12/21(土) 11:50:19.81 0>>713いやー若いのによくがんばったなあど根性(タヒ語w)みたいのを感じたいい話719:名無しさん@HOME2013/12/21(土) 12:03:23.81 0>>713元専務は反対はしなったが「今の社長はぜんぜん使えない。俺が社長になったほうがまだまし」と元専務が冗談半分で言っていたのをベテランの社員たちがさんざん持ち上げたため独立を考えたという話を聞いたその結果が今の状態なので元専務の会社をやめ再びうちに戻ろうとした社員もいた正直また同じところで働くことができるとなぜ考えられたか不思議でしょうがない711:名無しさん@HOME2013/12/21(土) 11:23:48.09 0これで専務の会社がつぶれたってんならメシウマなんだけどなぁ引用元:…