経済学者・竹中平蔵氏(74)が22日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、大阪・関西万博について総括した。 (中略) 竹中氏は「万博に対しては、ずいぶんいろんな反対意見をみんな述べましたよね。“こんなの無駄だ”とか“人が集まるわけがない”とか」と切り出すと「しかし2900万人が集まったんですよ、これはすごい数です。そして3300億円ぐらいのコストがかかりましたが、経済効果は2兆円ありました」と強調する。 「各国の要人もやってきて、いろんな交流が行われました。やはりこの万博のレガシーは非常に大きなものがあったのではないかと思います」とし「むしろ当時反対していた人たちは今何をやっているんだと。何を言っているんだと。反省の弁の一つも聞きたいものだと思います」と語っていた。 ※詳しくは下記リンクより ※動画 該当シーン4:46~※ 関連記事 悲報】竹中平蔵「消費減税には意味がない!「これでは『失われた30年』が再び日本を襲う」 【悲報】竹中平蔵「減税は無意味。そもそも低所得者は税金払ってない」 【悲報】竹中平蔵さん、「『格差はお前が作ったんだ』と一般の人は言うかもしれません」 【さす竹】竹中平蔵、とんでもない“私見”が明らかになる 【フラグ】竹中平蔵「玉木雄一郎総理もあり得る」 ←何も言い返せんかったわ...…