
1: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:29:27.47 ID:vMNSR6pL0.net ちな吹き抜けは絶対やらん イチオシ記事 2: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:30:24.52 ID:ggELQRUFr.net 金に余裕あるならシロアリ対策でベタ基礎 無理なら基礎を高くしろ 3: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:31:39.56 ID:IUd95NIj0.net 近隣住民と仲良くする 4: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:31:44.00 ID:r0OSm9Kj0.net 吹き抜けは採光率とかあるから望まなくても必要な場合あるで 6: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:34:16.43 ID:vMNSR6pL0.net >>4 ほんまか 16: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:39:30.31 ID:r0OSm9Kj0.net >>6 まともな広い土地ならまぁ平気や あと予算削るのに一番効果的なのは伸床面積減らすことだからコストカッターの設計士だと必ず提案してくる 5: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:33:23.30 ID:GEFawBTa0.net 断熱防音 居住スペースは1階 上は2階まで 7: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:34:32.95 ID:vMNSR6pL0.net >>5 防音そんな必要か? 8: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:35:24.00 ID:IUd95NIj0.net >>7 毎日のことやぞ 12: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:37:56.96 ID:vMNSR6pL0.net >>8 出来ればケチりたかったンゴ 19: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:40:05.84 ID:IUd95NIj0.net >>12 壁ペラいと子供が暴れてうるさくてイライラするし、近隣住民に迷惑かけるし、断熱しょぼいとエアコン代高なるぞ 22: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:42:06.79 ID:vMNSR6pL0.net >>19 サンガツ ありがたい情報助かるンゴ 9: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:36:14.88 ID:GEFawBTa0.net 戸建でも防音あるにこしたことない近隣トラブル避けれる可能性ぐっと高まる 14: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:38:54.74 ID:vMNSR6pL0.net >>9 防音カスなアパート住んだ事ないから気にしなかったンゴ 10: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:37:35.52 ID:/0Y30q+w0.net 水道をマックスにしても水が跳ねないような洗面台 11: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:37:38.59 ID:uhaWgaARr.net ・軒ゼロの家建てる奴アホの極み ・シロアリ対策で湿気の籠る風呂場は南にすべし ・玄関も南にすべし 13: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:38:05.86 ID:FJxahOQm0.net コンセントとネット配線の位置は絶対確認しろ テレビの横って決めとけ それでミスった 15: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:39:19.93 ID:vMNSR6pL0.net >>13 クッソ参考なるンゴ サンガツ 17: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:39:31.90 ID:WvCbyuZV0.net 2階にもLAN引っ張る 18: にゅっぱー 2024/08/08(木) 03:39:49.20 ID:JK1Zuaxi0.net ベタ基礎 20万ケチって布基礎にするのはアホやで 21: にゅっぱー 2024/08/11(日) 01:23:22 吹き抜け、屋根の急勾配等、何かあったときに簡単にアクセス出来ない場所を作っては駄目 引用元:…