
327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/13(水) 10:59:25ID:gbZy8vGl.net娘(中2)が私のものを勝手に持っていきなくしてきた。弁償させていいかな。お金は盗らないけど、アクセサリーなどは前に勝手にとって行ってめちゃくちゃ起こった。その都度言い聞かせてたけど……。わけのわからない反抗期と生理前のイライラで奴はめちゃくちゃだ。ちなみに欲しいものを与えていないわけではない。必要最低限なものはちゃんとしてるし。欲しいという服やアクセも状況によりだけど買ってやってる恵まれてる子だと思うよ。何故かやめてくれ、これは大事だからと言ってるものを持っていくそしてバレる。ほんとにやだ!家中の物金庫に入れろっているの?盗られてこまる物を置いとく私が悪いの?なくしたこと、勝手に持っていったことを認めさせるにはどうしたらいいんだ怒りにまかせて罵倒、暴力してしまいそう。なんとか学校から帰ってくるまでにこころを鎮めたいよ。328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/13(水) 11:12:20ID:sx/uBnTE.net>>327うちもそれだ…貸して欲しい時はまず相談しなさいと言っても黙って持っていく高価なものじゃなければアクセサリーだって服だって貸してもいいけど無断なのはなぁ…何度どうしていけないのか諭しても出来ないからもうADHDを疑ってるよ329 :3202017/09/13(水) 11:21:48ID:gbZy8vGl.net怒りにまかせて書いたから誤字多くてごめんなさい>>328ADHDの可能性.もあるの?調べようかな。片付け出来ない子だし。(でも最終的に片付けはできる)物に執着がないんだよ相手がどう思うかわからないのかな?もうさすがに心が折れそうちゃんと言ってたんだよ?「持っていったら盗られるかもしれないし、大事なものだから」って。ちなみに初回限定盤のCDだよ。CDは金庫に入れないわ!学校でかけるだけなら、その曲だけちゃんとコピーしてやるから原本を持っていかないで。ってあれほど言ったのに。わざとやってんのか?嫌がらせか?って思う330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/13(水) 11:48:07ID:aP+iiP9M.net>>327それはひどい小遣いから天引きで弁償させていいと思う自分にダメージがないと人の痛みが分からないんだよ332 :3202017/09/13(水) 12:06:11ID:gbZy8vGl.net>>330ですよね?前回次にやったら弁償してもらうと宣言してるので今回は実行しようと思います。>>331毎回毎回でほんとに嫌がらせかと思います。うちも今日の話し合いによっては調べてみる!ありがとう。気持ちわかってもらえてちょっと冷静になってきました331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/13(水) 11:53:41ID:sx/uBnTE.net>>329うちはそのうち調べようかなと思ってるよ片付けも出来ないし(うちも最終的には出来る)集団生活に支障をきたす重度ではなくてもそのきらいはあるんじゃないかなと思ってるんだよね本当に何から何までうちと同じだしまいには嫌がらせなんじゃないかとさえ思うよね333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/13(水) 14:01:59ID:bw0Utb4S.netADHDの二次障害に反抗挑戦性.障害ってのがあるよある程度成長してから症状が出ると反抗期と間違えられやすいググってみるといいかも339 :3202017/09/16(土) 10:14:47ID:Yx7Bb1Qw.net320ですみなさんありがとうございます。気がついたらこんなにレス頂いていて感謝しきりです。しばらく立て込んでおりましてお返事できませんが(現在も娘と闘ってはおりますが…)必ず読んで、ググッてお返事致します。ありがとうございます。340 :320です2017/09/21(木) 16:46:50ID:xDS6N0ME.netみなさん、お返事ありがとうございました。あれからも日々娘との格闘を続けております。もう毎日言ってることとやってることがめちゃくちゃで反抗期だから仕方ないといわれても心の整理がつかない状態です。ただ、私が本気で怒っていて口も利かない状態の意味が50%くらい(少な!)伝わったのか自分の物を捨てられては困る。今、怒らせると自分の立場が悪い。やばい。ということが少しわかるようで本人はまだ少し言うことをきいておとなしくしています。(すぐ暴れると思いますが)盗ったものもおそらく明日には返すでしょう。問題はここからですね。返さなかった場合は学校へ乗り込む。弁償。するつもりです。>>333ググッてビビりました。当てはまらなくもない…?と思った自分がいますけど、親の対応にそういうことが引き金になる…とありましたので、過干渉な私が悪かったのかな。と反省することもあります。>>334罪悪感がわかない。まったくその通りです。悪いと思ってないんですよ。327さんは今ではそれはお母さんに対して悪かったもしくは怒られて当然と思っておられるのですか?買ってもらっているという意識が薄い…今度落ち着いたときにでもそっと娘に確認してみようと思います。取られてる私は毎回泣きそうなくらい悲しいのですけどね。伝わってないって余計落ち込みますね。逆に笑ってしまいます。>>335>>336泥棒みたいな子と安心して暮らせない…思いました。金庫ですか…。なんかやるせない気持ちになりますね。そこまでしないといけないことなんだと理解します。>>338反抗期の子どもにルールを説いてもという言葉にハッとしました。私は何か根本的に間違っているのでしょうかね?ここ数ヶ月、思春期に関する本を読み漁っていますが、一向に答えはでない。ただ、過干渉はよくないというのはよくわかるのでそこは気をつけたいと思います。334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/13(水) 14:04:02ID:JGIH0wSZ.net>>327娘さんを庇うつもりは全くないんだけど、読んでたら自分の昔の感覚を思い出したわ。私も高校生ぐらいまでは母親のアクセサリー、服、靴、時計なんかを勝手に借りて汚したり失くしたりしたことあったな、って。そしてどれだけ怒られてもなぜか罪悪感が湧かなかったんだよね。で、怒られてるから次に借りたいと思っても、「何か一言文句言われるだろうから、とりあえず黙って借りてそっと返そう」みたいに思ってた気がする。娘さん、友達の物は勝手に使ったり借りたりはしないんじゃない?母親のものだけじゃない?「物に執着がない」ってわけじゃないと思うんだよね、だとしたら。何か私は「買ってもらってる」って意識が薄かったのかな。よく分からないんだけど。母親が財布から出したお金で買った「母親自身のアクセ」と「私のためのアクセ」そんなにガミガミいうぐらい違うの?って思ってたのかもしれない。335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/13(水) 16:15:05ID:c93VVCT+.net>>334勝手に借りるのは母親の物=自分の物でまだ理解できるけど、320娘は事前にはっきり断られてるのに持ち出し&紛失で悪意すら感じるレベル今回は弁償で済ませても、次回あるなら検査するなり厳罰ルール決めるなり突き詰めて解決したいわ自分なら泥棒みたいな子と安心して生活できない336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/14(木) 07:52:28ID:eNy1MpUQ.net反抗期の子どもそのものって感じ。金庫に入れとけばいいよ。338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/15(金) 22:41:33ID:PTv4FmYj.net自分も母親のアクセサリーとか勝手に使ってた。でも母親が無頓着だったから叱られたことなかった。別に売り飛ばして現金化してたわけじゃないしね。今はまだ小学生の娘がいるけど同じことしても怒る気にはなれないかな。あとは本当に大事なものは数カ所に分散させて隔離してる。中3の息子もいるけど彼のためにも財布はわかりにくいところに隠しているし。彼を疑いたくはないし、思春期の魔が差すというのも理解できるから先手打つことも親の責任と考えての対処。反抗期の子に正当性.や社会のルールを説いても全く響かないどころか関係悪化反抗期悪化を招くと学んだわ。341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/21(木) 18:12:43ID:sQnzLvFh.net>>340学校へ乗りこむのだけはやめたほうがいいんじゃないの?反発されて余計拗れるだけかと色々と腹が立つのはわかるけど、娘と同じ土俵に上がりすぎよ子供同士の喧嘩の顛末を聞いているみたい342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/21(木) 18:17:53ID:fxq7E8iT.net娘の行動は一線を越えちゃってるから次盗んだら旦那に殴ってもらっていいと思うよというかジジババの家に放り出しちゃえいろいろお疲れ様でした343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/21(木) 21:20:28ID:XCuUELrl.net発達スレかとおもた344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/21(木) 22:35:05ID:+j3UEvvH.netうん、発達案件だねそう思いたくない気持ちは分かるけど、発達だと思って対処すると道が開けるかもよ違ったら違ったで何も問題はないんだし346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/24(日) 22:54:18ID:fNju5wvl.netこれって発達なの?私の読解力がないせいなのかな。全くそう感じなくて、オシャレに興味ある中学生が家の中のもので工夫してると読んでしまったわ。なくしちゃったのはダメだけど、普段からごめんねなくしちゃったのと親に言うことができない親子関係が小さい頃から成立してただけだと思った。厳しくすればするほど隠す方向に行くのが知恵のつき始めた思春期の子供の行動では?落ち度のある子供を責めるのは簡単だけどそう育てたのが自分たち親だってことも反省するべきではないのかな?347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/24(日) 23:08:06ID:LXyjpxof.netええー…>>329読んだ?初版限定のCDを「持っていったら盗られるかもしれないし、大事なものだから」「学校でかけるだけなら、その曲だけちゃんとコピーしてやるから原本を持っていかないで」って言われたのに、勝手に持ち出して失くしたんだよ?ごめんねできる信頼関係とかそういう問題じゃないと思うけどなあちなみに>>346は↑でごめんねされたら許せるの??348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/24(日) 23:12:25ID:JOCLKpdV.net>>346話し合える親子関係は大事だよね。反抗期なく20歳で爆発した女性.が言ってたけど、厳しいからこれを言ったりあれを行動したら受け入れてもらえない、ってのが手に取るようにわかるらしくその線を超えないよう思考も行動も自ら制限して親の思い通りに生きてきたと。20歳で爆発したけれど、もうその頃はさすがに大人だから言葉も選ぶし、歳をとって老い先短い親に可哀想なことをしたくないとつい自制が働いてしまう。反抗期に本音をぶつけて反抗しておきたかったと未だに思うことがあるらしい。親にどこまで本音を言えるかどうかが大事なのかもしれないね。349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2017/09/25(月) 13:39:16ID:y8i04nMy.net小島慶子や東ちずるなんかは母親との関係こじらせたまま大人になり病んでたよね350 :320です2017/09/26(火) 23:32:54ID:4stcg0ae.netこのまま消えようかとも思いましたが報告だけさせていただきます。結果から言うとCDは返ってきました。盗ったことを素直に言えないあまりなくしたようにして、学校に置いておいたのを持って返ってきた。という感じですかね。そうとう話し込んで、それでも返してくれるまでかなりかかりました。こんなに母親が怒っている、悲しんでいる、お願いだからかえしてくれと言っているにもかかわらず、持って帰って来るのを忘れるということが何日かありましたが。たかがCDにここまでムキになって大人げないかもと思いましたがここが大事とかなりくいさがって最後返してくれるとこまでもっていきました。「返してくれてありがとう。今度からは必ずお母さんに言ってからにして」と終わらせました。で、話し合いをすすめていくところで彼女の感情が爆発することがあり彼女の根底に母親にもっともっと甘えたい。独り占めしたいという気持ちがあることがわかりました。うちは「お姉ちゃんだから我慢しなさい」といったテンプレは一切していなかったのですが(その言葉は私がきらいだったので)歳の離れた弟が出来たことで彼女なりに今まで自分だけにかかっていた愛情を盗られたような気持ちになっていたようです。その気持ちを発散したことでちょっと落ち着いたみたいで、適度な反抗はありますが、いまのところ素直に言いたいことを言い出しています。この関係をどこまでキープできるのか。ひとまずここまでの話しが出来るようになったのは、こちらに書き込んでみなさんに反応頂けたからだと思います。頂いたご意見は真摯に受け止めて発達障害の件も早々に考えていきたいと思います。ありがとうございました。また何かありましたら相談にのってください。引用元:…