1: SnowPig ★ 2025/11/23(日) 15:24:13.74 ID:??? TID:SnowPig 11月24日から開かれる国際会議で、ウナギの取引規制の強化が議論されます。 さらなる価格の上昇が心配されるなか、格安ウナギを生み出す“革新技術”に迫ります。 1匹1000円?「夢のウナギ」へ挑戦 日本人が愛してやまないウナギのかば焼き。 しかし、不安定な漁獲高や、取引規制の強化など、食卓から姿を消すのでは?そんな懸念もあるなか…。 水産研究・教育機構 風藤行紀さん 「1匹あたり1000円を切ることを目指す」 ウナギが…1000円!?その切り札が、国内でウナギを生み出す「完全養殖」です。 研究者が追い続けた未来図がすぐそこに。 ウナギ技術の最前線に迫りました。 伊豆半島の最南端・石廊崎にある水産研究教育機構。 2010年には世界初となる完全養殖を成功させたこの施設。 2017年には上皇ご夫妻も視察に訪れるなど、数十年に渡りウナギの完全養殖を研究してきました。 ただ…。 風藤さん 「たくさん作るのが難しいので、(完全養殖のウナギは)なかなか市場に出ない」 そもそも、ウナギの養殖は、海外からウナギの子ども「シラスウナギ」を仕入れ、飼育、出荷するのが一般的です。 一方、完全養殖は、親ウナギから卵を採取し孵化(ふか)させ、赤ちゃんウナギを再び親ウナギまで育てる、完全サイクルの養殖。 これが商業化されれば、中国からの輸入に頼る「シラスウナギ」を使わず国内でお手頃なウナギを安定的に供給することが可能となるのです。 しかし、完全養殖の成功から15年経った今でも、親ウナギまで育つ割合は10%程度。 その大きな理由が…。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 16: 名無しさん 2025/11/23(日) 17:55:31.07 ID:bt5NG >>1 >日本人が愛してやまないウナギのかば焼き そうか? 2: 名無しさん 2025/11/23(日) 15:25:08.88 ID:Sbk8N ∈(゚◎゚)∋ウナー 3: 名無しさん 2025/11/23(日) 15:29:57.18 ID:fAjRn うなぎ食いてー 4: 名無しさん 2025/11/23(日) 15:32:46.17 ID:vQKIk ドジョウでガマンしなさい! 5: 名無しさん 2025/11/23(日) 15:45:52.26 ID:CkTEW 昔は中国産が1,000円ぐらいだったよね 13: 名無しさん 2025/11/23(日) 17:26:44.96 ID:qDQHQ >>5 500円だった 6: 名無しさん 2025/11/23(日) 15:47:57.84 ID:20erU ウサギって日本で需要ある? 7: 名無しさん 2025/11/23(日) 16:05:47.37 ID:lenfK 報復で中国産ウナギの輸入を禁止しろ 14: 名無しさん 2025/11/23(日) 17:27:33.06 ID:qDQHQ >>7 日本の鰻屋とつなぎ業者が潰れる 8: 名無しさん 2025/11/23(日) 16:07:38.12 ID:ziP6X 高級鰻屋閉店待った無し! 9: 名無しさん 2025/11/23(日) 17:10:22.67 ID:CaZHG すごいぜ!!!日本!!! 10: 名無しさん 2025/11/23(日) 17:19:02.29 ID:WZPQS 頑張ってくれ 11: 名無しさん 2025/11/23(日) 17:20:07.31 ID:dbFCm いってる事はなんだけど している事言っている事は残酷な事なんだよな 12: 名無しさん 2025/11/23(日) 17:22:46.80 ID:ziP6X そもそもお重と丼、盛る器が違うだけで 何故あんなに値段に差が出るのか 15: 名無しさん 2025/11/23(日) 17:32:25.05 ID:Wksl9 うなぎは吉野家とかすき家でしか買わないな 安いから 17: 名無しさん 2025/11/23(日) 17:56:18.31 ID:XaQF3 穴子でいいよ穴子うまい スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…