145:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 01:39:27.01 0入籍とほぼ同時に妊娠が判明、出産後に落ち着いてから結婚式と披露宴をやろうと旦那とは話していた。子供が3歳になって生活も少し落ち着いたから10/8に結婚式しようと話を進めていた。最近兄が結婚して兄嫁が10月の7-9あたりに結婚式をしたいと考えてたみたいで、日程が被るからそこは私達が結婚式するから後にしてくれと言った。そしたら兄嫁が兄を通してすでに子供がいるならそちらの方が日程の融通は利くはずだ。私達は早く結婚式をして新婚旅行に行って子供も欲しいと言い出した。トメからも子持ちの私達夫婦はいつ式しても同じでしょうと言われ、私達が結婚式の日程を譲るよう言われた。いやいや、子供がいない兄夫婦の方が日程の融通は効くよね?私たちの方が早く結婚式の日程抑えてたのになんでこっちがずらさないといけないの?兄嫁がわがまますぎてイライラする。 146:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 02:34:17.77 0すでに式場予約してるなら兄夫婦に日程ずらしてもらったほうがいいそれでもどうしても譲ってって言われたらキャンセル料払ってもらったら?まだ予約してなくて日程の話を夫婦で話してただけなら兄と話し合うしかないもう子供もいるしいつ結婚式してもいい>>145とは違って結婚式ちゃんとしてから夫婦になる兄夫婦に譲ってあげた方がいいと思うけど個人的にはデキ婚の時点で恥ずかしい147:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 02:36:15.99 0そんなに早く結婚式したいなら日程を前にずらしてくださいって言うかだな149:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 05:57:26.02 0三歳の子供つきの結婚式の方がいたい151:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 08:14:24.46 0>>149式場で仕事してるけど今時普通だから慣れろ153:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 08:39:27.36 0年取ると見慣れないものは普通と言われても受け入れがたいんだよ結納は今はなくても普通だけど昔は考えられなかったって言うしな152:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 08:23:12.34 0子連れ結婚式はいくら最近多いとはいえやっぱイタイし、個人的には>>145が譲れば?と思わなくもないけど、先に予定入れてた>>145にずらせと言ってくる兄嫁(兄夫婦)も図々しいとは思うずらせよ、と思っても普通は言わないよねあとから日程かぶせてきたのは兄夫婦側なんだし154:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 08:43:39.26 0日程抑えて周囲に知らせてた後に、兄夫婦が結婚して、日程被らせてきたなら兄もアホだし兄嫁も面倒くさい人かもね6月かぶって困るってのはよく聞くけど10月だもんなー。わざとかぶらせて妹より私を優先して!みたいな構ってちゃんだったら嫌だね157:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 09:07:38.00 O貴女達が式場予約してるかどうかで違ってくるね。結婚披露宴は周りの人達に結婚の報告・御披露目をするのが目的だからね。3年も経って子供もいるなら夫婦として既に認識されてるだろうし、御披露目とは違う気がする。156:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 09:03:48.97 0親族からするとどうでもいうから両方同時にやってくれと思ってそう何度も呼び出されて面倒そうだわ158:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 09:14:49.25 0もう合同結婚式やっちゃえば?159:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 09:18:34.77 0兄と折半で出席者の宿泊費出して7、8日連続でやるとか160:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 09:21:34.06 0145親の立場だと兄の結婚式が優先かなここは譲って兄とトメの顔を立てて兄嫁とは絶縁でいいと思う損して得取れとはよく言ったもんだ161:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 09:29:34.59 0普通の新婚と結婚3年目じゃ周りの気持ちも違うし連続はないわ。兄は参加するけど妹はパスとかしづらいしお祝い同額だすのもやだ。式なしでも結婚祝いもらったなら親戚はご招待じゃないと。162:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 09:36:48.00 0あー確かにこのパターンで両方招待される立場だったら兄の方は出席しなきゃと思うけど妹の方は出なくてもいっかって感じだよね165:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 10:13:11.57 0流行り()の子連れ結婚式とやらはただのドレス着たいババアの自己満足満たすためのお遊戯会だから少しは呼ばれる方の立場になってほしいものだ171:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 11:55:42.26 0トメトメしくて怖い172:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 12:08:37.22 0いい大人が周りの迷惑考えずにただやりたいと言うクソガキみたいな考えを指摘することをトメトメしいと言われてもね周りを巻き込まずに個人的にやる分には好きにしろと思うよ173:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 12:14:15.01 0145の兄嫁も十分クソガキだけどね決まったことに後から日程ずらせとか迷惑だわ177:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 12:42:20.91 0兄嫁からすれば自分が優先されるべきと思うわな子供も欲しいなら年齢もあるし183:1452017/03/06(月) 19:57:20.98 0145です。日程は仮予約でまだ日程は周りには伝えておらず私と旦那の両親に打診した状態で兄と結婚式の日程が被りそうだからずらして欲しいと言われた。お金はまだ払ってない。あと訂正だけど妊娠判明→入籍の流れではないからデキ婚ではない。入籍直後にもしやと思って検査したら妊娠してた。式は披露宴もやる予定で、私は寿退社だから会社の人は呼ばない、旦那の会社の人は披露宴に呼ぶ。友人も皆来てくれるって言ったから呼ぶ。結婚祝いや出産祝いは既にお返ししたし、ご祝儀も辞退する予定だから大丈夫。合同結婚式は絶対嫌。兄嫁の引き立て役にしかならないし。子供と3人でお披露目したい。188:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 22:06:57.17 0やっぱ小姑こえ…184:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 20:43:23.84 0親戚は呼ばずに親兄弟と旦那の会社の人と友達だけ呼んでやったら?出席者が被らなければ日程近くても問題ないんじゃない(両親は頑張って両方出てもらうとして)185:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 20:58:30.29 0それでも、入籍や結婚式までにお腹に出来てるんだから堪え性.が無いね(笑)私も会社の人や両親だけが良いと思うあと、結婚や出産祝いは返すって言わない。内祝い(幸せのお裾分けの意味)189:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 22:40:46.67 0入籍後に結婚式や新婚旅行の予定があるなら、普通そこまで考えて避妊するよ子どもと3人でお披露目したい、とかお花畑過ぎて怖いフォトウェディングとかじゃ満足できないのかないまさら、入籍から4年近く経ってるのに本物の新婚夫婦の門出にケチつけてまでその日に結婚式挙げたい理由がわからない190:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 22:46:46.40 0ここはやはり兄夫婦に日程を譲るのがいいんじゃないかしらこう言ってはなんだけどあちらは本物の結婚式なんだもの191:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 22:57:20.16 0結婚式はいいとして(自己満で)今さら披露されてもね。披露宴まででなくてパーティーとかにして気の許せる友達とか呼んだらどうだろう?そんで、両親も主催側でなくて招待して。前に赤西・黒木夫婦がしてたね。192:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 23:00:14.32 0こいつらストレス溜まってんだろうなw193:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 23:02:54.99 0私がトメでもお兄さんに譲りなさいっていうと思う理由は子連れ結婚式にはやっぱり「今更感」があるから194:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 23:15:10.36 0旦那の会社の人かわいそうご祝儀目当てのジコマン子連れ結婚式に休日潰していかなきゃならないとかどんなプレイだよ辞退する予定(笑)足代セット代に加えて時給も払ってお招きしてください202:1452017/03/06(月) 23:37:48.77 0だから、私達は子供がいて日程も仮押さえして私達の新婚旅行などの日程も調節したからもうずらすのは大変なの、身軽な兄夫婦が挙式と新婚旅行を後にずらせばいい話だよね。兄夫婦が本物の新婚夫婦とか本物の結婚式とかって、私達夫婦がまるでニセモノの夫婦みたいな言い方して喧嘩売ってるん?親もトメも兄に日程譲れと言う、旦那の会社の人はご祝儀不要と伝えるから迷惑にはならないだろうし東京だから日帰りで行き来できるよう配慮してる。旦那の会社も東京だから交通費なんてたかが知れてるし。203:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 23:48:20.24 0新婚旅行…??釣り??205:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 23:50:42.01 0>親もトメも兄に日程譲れと言うなんだ、結局周囲は意見は一致してるんじゃないのここでもそういう意見が多いし、それが世間一般なんだよもう大人なんだからいい加減気付きなさい本物の結婚式とは言わんけど「本物の新婚夫婦」は当たってるじゃん207:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 23:54:46.96 0あなたに言えるのはただ一つアキラメロン208:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 23:54:55.12 0それは新婚旅行と言うよりは、家族旅行なのではどうしても挙式と披露宴をやりたいのなら家族と友人だけにして旦那さんの会社の人もごく親しい人だけに絞った方が上でも言われているけれど親戚は省いて家族と友人だけにすれば家族以外では出席者は被らないから何とかなるし旦那さんの会社関係にしてみたら結婚から4年近くもも経っているのに今更な式に付き合わされていくら祝儀不要でも、貴重な休日を潰され礼服のクリーニング代とか、女性.なら美容院に行ったりとか祝儀以外の費用と手間が発生するのだから義理での出席は避けたい案件209:名無しさん@HOME2017/03/06(月) 23:57:12.58 0例え夫婦でも新婚じゃないし、新婚旅行じゃなくて家族旅行だ。親はまともで良かったけどなんか気の毒だね。息子の結婚にケチは付けられたし、娘の結婚相手家族にも迷惑かけてるし。210:名無しさん@HOME2017/03/07(火) 00:00:01.32 0親は娘の結婚式を阻止したくて息子の日程をバッティングさせたんじゃなかろうか(ゲスパー)211:名無しさん@HOME2017/03/07(火) 00:00:34.88 0いやもう釣りでしょこれ結婚式はまだ最近の風潮で分からんでもないけど新婚旅行て217:名無しさん@HOME2017/03/07(火) 07:02:29.48 0ここまで言われて4年越しの子連れ結婚式にこだわる意味がやっぱりわからない218:名無しさん@HOME2017/03/07(火) 07:34:47.61 04年前に子供と一緒に常識をヒり出してるんだから仕方ないよ222:名無しさん@HOME2017/03/07(火) 08:26:11.57 0三人で家族旅行だけいけばいいじゃんね引用元:…