366 :名無しさん@HOME2012/11/26(月) 01:17:030義兄が亡くなった時、結婚してまだ半年だったので「子供がいないし、義兄嫁にはまだこの先長い人生があるから縛られないで旧姓にもどして幸せを考えて。」と義両親が言ったら「私を相続から外そうってそうはいきませんよ。」と弁護士事務所にかけこんだそうだ。義兄はフリーランスの仕事をしていたから何の保証もなく生命保険も自分ではかけてなかった。心配した義母が医療保険を義母が年払いで支払ってかけていただけ。医療保険だからタヒ亡保険金は、少額なのに義兄嫁はそれは自分が貰うべきだと弁護士をたてようとしたらしいが、断られて怒って我が家に突撃してきた。義兄は賃貸だったから亡くなって住むところも保証されず保険金も無いなんてひどすぎる。弟が代わりに私を養えと主張した時には頭大丈夫?と思ったわ。義兄と結婚するときにみんながフリーランスでほとんど家に義兄はいないし、義兄嫁には勤めをやめないほうがいいよと言ったのに辞めちゃうからだよと思ったけど、義兄が亡くなって錯乱しているかもと強くは言えなかったのが、悪かったかも。先日七回忌で会ったけどまだ義両親と私達夫婦が義兄嫁を養うべきとしつこく主張していたよ。367 :名無しさん@HOME2012/11/26(月) 01:29:150そもそも義兄嫁が義両親と養子縁組してなければ、義兄嫁に相続権なんてないのにね。とりあえず6年生きてこられたんだから、これからだって生きていけるさ。368 :3662012/11/26(月) 01:36:100>>367実家に戻ったけど実家は自営で兄夫婦が同居していて居づらいんだって。店に出るように言われて手伝って小遣いぐらいもらっているらしいけど義兄が有名になってセレブになりたかったらしく、ぐちぐち言ってくるんだよね。義両親だってしばらく心療内科にかかるほど義兄のタヒにショックを受けていたのに義兄嫁はどうしてあんな態度なんだろうと怒りがわく。369 :3662012/11/26(月) 01:38:490そうそう義実家は普通のサラリーマンが定年退職した家。財産は義父の年金とマンションだけ。義兄のお墓を購入したら義兄の生命保険金は消えたそう。養子縁組なんてしてないし、どうして義兄嫁を養う義務があるんだかさっぱりよ。370 :名無しさん@HOME2012/11/26(月) 01:51:110姻族関係終了届って、親の側からは出せないの?371 :名無しさん@HOME2012/11/26(月) 03:27:02Oそういや嫁を亡くした旦那も出せるのかな373 :名無しさん@HOME2012/11/26(月) 07:20:560親の方からは出せないよ>姻族終了届旦那の方からは出せるはず。でも、親の方から出せたとしても、この義兄嫁には理解できないんじゃないかねw379 :3662012/11/26(月) 09:17:520レスありがとう。お墓の管理費は義両親が支払って仏壇も義実家にあり年忌の費用もすべて義両親がだしているから十三回忌はもう義兄嫁は呼ばないそうです。義兄嫁はまだ二十代なので、次の人生始めたらいいのにと思うんだけどね。380 :名無しさん@HOME2012/11/26(月) 09:39:160自営業の人は生命保険入らないのか?アホとかしかいいようない381 :名無しさん@HOME2012/11/26(月) 09:43:020なんだ勝手にもう三十代後半から四十代だと思って読んでたよまだ二十代ってことは義兄が亡くなったのは二十歳ちょっとだったんだろうから気の毒ではあるけど、早く前に進んで生きて欲しいね。383 :3662012/11/26(月) 09:59:480自営でもちゃんと生命保険に入っている人はいると思いますよ。これは無頼派だった義兄の話なので。年金も払って無く独身時代は義母が国民年金と健康保険を支払っていたそうで。義兄嫁と義兄は15歳離れていたから若い人なんです。結婚した時はまだ21歳だったから今27ぐらいかな。まだまだ人生長いのに義兄がいい暮らしさせてやるからなと言っていたことが忘れられないそうで。384 :名無しさん@HOME2012/11/26(月) 10:18:540若いといってももう成人してるのに保険にもはいってない男と結婚して働かないってどんだけ脳みそないの引用元:…