386 :名無しさん@おーぷん 2016/11/04(金) 12:22:35 ID:BlT 内部障害を持っている若年層の行動についてお聞きしたい通院で公共交通機関(タクシーを使うには財布が痛い距離&タクシーの大きさだと酔ってしまう、薬に運転禁忌のものがあるなどの理由があります)を利用します混んでいる時間帯は避けますが優先座席くらいしか座席が空いていない程度には人は乗っていますその場合、自分は優先座席に座ってもいいものかどうなのか自分の場合は調子がいいときでBNPが100前後の心疾患患者(他にも病名はあるけどわかりやすいのは慢性.心不全)なのだけど、見た目には全くわからない座った後にリュックを背負ったハイキング帰りの老人団体がきても譲ってしまう(自分もしんどいが見た目で全くわからないため)いっそのこと座らない方がいいのだろうか主治医や薬剤師は座りなさい。あなたは優先座席に座るべき該当者だと言うしかし、譲らなければ常識のない人に見えてしまうなどと小心者なことを考えるのがしんどい内部障害を抱えていますよってマークを気休めに鞄に付けてみたこともあるが浸透していないので全く効き目はなかった杖などを持たない若輩者が優先座席に座り、ご老人がその前に立っているの見たらやはり心象は悪いですか?無理してたクシーに乗って、体調崩して入院したこともあるし悩む(タクシー降車後も嘔吐が止まらず普段から水分制限もきつめにあるので脱水になった) 387 :名無しさん@おーぷん 2016/11/04(金) 12:30:09 ID:OgK 何か言われたら心臓が悪いのでって。これから病院に行くところなのでって言えば?あとは自分の罪悪感と戦うことだね 388 :名無しさん@おーぷん 2016/11/04(金) 12:36:32 ID:PcS >>386例えば心臓についていうと外から見えないだけでハイキング帰りの健康なおじいさん達の心臓とあなたの心臓では確実にあなたの心臓の方がヨボヨボだから優先席に座っていいそして、見えないこと(内部障害)でとやかく言う人は別にあなたがたおれても「だったら心臓弱いと初めから言ってくれたらいいのに」と思うだけであなたの命は救わない自分の心臓守れるのはその場に自分自身しかいないということを理解した上で、それでも席を譲りたいなら譲ればいいし座らないときつければ堂々座っていたらいい 390 :名無しさん@おーぷん 2016/11/04(金) 12:46:01 ID:AT2 >>386他人の心証>>>自分の身体、なら立ってれば良いさどちらを優先するかは本人次第だよ>座っても良いものなのかの回答は医者という専門家に貰ってるのに再度こんなところで質問するのは納得してないから??勿論座るし譲れ言われたら>>387で良いじゃないか 397 :386 2016/11/04(金) 13:23:06 ID:BlT 皆様、回答ありがとうございます自意識過剰なんでしょうか堂々と座ってしまえばいいのかな今日午前中にもハイキングと覚しき団体さんに絡まれて凹んでて思わず質問してしまいました通院帰りでしんどいので譲ることはできませんが、通じず薬を見せてみろと言われました保健点数だけで言うと薬局で7000点以上の量の薬を一瞥し、あんたみたいな若いのがそんなに出されるわけがない親とかのおつかいだろ?となりまして…他に病気を証明する物を見せろと迫られました特定医療費(指定難病)受給者証は持っていますが、顔写真付きでない上、個人情報をなんで見せなきゃいけないのかとカチンときましたこんなのは本当に稀なんですけども、元気に見える者が座っていたら、皆様もどう思うのかと気になり質問させていただきました言わないだけで皆何か思ってるのかなーと心だけは強くあらねばなりませんねありがとうございました 399 :名無しさん@おーぷん 2016/11/04(金) 13:27:32 ID:GkS >>397ひどい団体だねーハイキング出来るくらい元気なら、座る必要なかろうに・・・・ 400 :名無しさん@おーぷん 2016/11/04(金) 13:39:46 ID:5fD >>397そういう場合は即座に車掌さんを呼んで対応してもらうべきあなたが心疾患持ちなのに席を譲ることを強要されたのなら、それは立派な暴力行為です 401 :名無しさん@おーぷん 2016/11/04(金) 13:40:30 ID:F3o >>397二十代でヘルプマーク&カード使用(心疾患と膝の怪我の後遺症)している者ですが優先席に座ることに何故そんなに引け目を感じるのかわからないです堂々ともなにも、こそこそと座る必要もないし、譲れと言われても断る際には「ごめんなさい、席が必要なので」以上のことも言いませんそんな変な団体に絡まれたなら、反論せず車両を変えるか、周囲の人に駅員さんを呼んでもらいましょう酔っ払いに絡まれているのと同じ対応でいいと思いますよヘルプマークはまだ普及率は低いので、倒れた時に救急対応の為につけている人が多いくらいで年寄りを追い払ったりするような具体的な「効き目」というのを期待するものでもないと思いますご自身に罪悪感があるから言い訳のような余計な説明をしてトラブルになってしまっているように見える自分の体調を把握して自分の管理をすることは自分にしかできないのだから、必要以上にふんぞりかえることもないけど、卑屈になることもないですよ 引用元:…