1: 名無し 2025/11/14(金) 16:58:41.11 ID:WWWokCas0 青森県野辺地町沖の陸奥湾で13日午前9時半ごろ、地元のホタテ漁師が漁船から海を泳ぐクマ1頭を発見。 猟友会のハンターが漁船で駆けつけ、海上で駆除された。けが人なし。 朝日新聞 動画: ■要約 ・青森・陸奥湾でクマが泳いでいるのを漁師が発見。猟友会が出動し海上で駆除。 ・現場はホタテ漁が盛んな海域で、漁船や作業者への危険を避けるため即時対応された。 ・けが人や船舶への被害は確認されていない。 ・近年、東北や北海道の沿岸部でクマの海上出没が増えており、行政も警戒を強化中。 ■解説 陸奥湾のど真ん中までクマが泳いで来たという今回の事例は、 ここ数年顕著になっている **「人里・海域まで出没範囲が拡大する異常なクマの行動」** の一環と見られる。 東北の漁師にとっては漁場そのものが生活基盤であり、海上でクマと遭遇すれば命に関わる。 猟友会が海上で駆除したのは、沿岸の安全確保という意味でやむを得ない判断だ。 近年は獣害が全国的に増え、農家や林業だけでなく漁業まで脅かされる状況になっている。 特に青森・北海道では、クマの行動範囲が明らかに広がっており、 **「山へ帰れ」では済まないレベルの危険度**になっているケースも多い。 ちなみに専門家の間では、餌不足と人間の生活圏拡大が要因として指摘されるが、 海を渡るケースが増えていること自体が異常で、自治体レベルでは把握しきれない。 国としての対策強化が必要な段階に入っているのは間違いない。 今回は幸いにも被害無しだったが、 **「海上出没」まで来てしまった以上、これまでの獣害対策の見直しは不可避**だろう。 ロッテ「チョコパイ」に歯が混入…“経路不明”も同社謝罪 → 原因究明は「苦慮しております」→ ネット「二度とロッテは信用しない 食事恐怖症になっ... 俺「写真と違うんですけど!」店員「それは参考ですから」→店員の態度にカチンときてクレームを入れたら… 高市早苗「台湾守る」中国総領事「首相斬首!(国際問題」米国務省「高市首相支持(重要」中国総領事「更迭疑惑(左遷」日本「首を斬ってやる発言でクビになった説」→…