
1:01/16(水) 12:34:31.85: v8lApgS何で1年目から色々やらせないの? 2:01/16(水) 12:35:10.85: v8lApgS正直寿司なんて1ヶ月練習したらまともなの握れるよね?3:01/16(水) 12:35:15.45:jQ0F1oe3x簡単なのバレちゃうじゃん329:01/16(水) 13:10:38.03:Ty06FiQJa>>3職人の9割はこれやぞ後は自分がイビられてた期間シゴキたいやん4:01/16(水) 12:35:31.17:wVItdoMha教えても辞めるかもしれんから436:01/16(水) 13:19:06.25:8gXBcirA0>>4ゲジゲジの実の能力者やん9:01/16(水) 12:36:32.98:7eg3qdIWp指導のマニュアルが確立されてないから教育に時間もコストもかかるその上離職率が高いから振るい落として残った人にだけ指導するからや11:01/16(水) 12:36:36.39:OuIyzJph0洗脳してからじゃないと教えたくない12:01/16(水) 12:36:38.35:eHSJzZah0なんとかして供給量を絞らないと寿司の価値が下がるからな13:01/16(水) 12:36:48.07:1cHt1WVv0>>12これ14:01/16(水) 12:37:02.50:fKvkJVKf0そらそういうのが職人の好みの人間だからよ16:01/16(水) 12:37:20.83:Fn6fvBD70微妙な感覚って1ヶ月じゃ無理じゃない?20:01/16(水) 12:38:07.81: v8lApgS素人が1ヶ月ガチった寿司と職人が握った寿司とか見分けつかないよね?w31:01/16(水) 12:39:45.91:eHSJzZah0>>20回転寿司と板前寿司の違いくらいわかるやろつまりそういうこと69:01/16(水) 12:44:46.46:lqRh1Zdb0>>31回転寿司は機械やろ91:01/16(水) 12:47:45.57:GRiVihf/p>>69河童やぞ113:01/16(水) 12:49:18.87:eHSJzZah0>>69かっぱ寿司とかしか行ったことないんやろな…147:01/16(水) 12:52:27.65:0jmXMv6E0>>113職人が握る回転寿司でマウント取るのは流石に草172:01/16(水) 12:54:33.98:eHSJzZah0>>147いや世間を知らないんやなって意味で言っただけなんだけどカスさんですか?21:01/16(水) 12:38:26.58:VJJAC15Oa和食でさえ2年目からは焼き物させてもらえるで23:01/16(水) 12:38:32.53:xquIVGg4K寿司の専門学校つくったら儲かりそう37:01/16(水) 12:40:43.41:Y1glmqc0a>>23寿司の専門学校あるぞそこ卒業して2年目ぐらいで独立してミシュランに載った店があったはず24:01/16(水) 12:38:46.12:9NafaW3W0こういうことしてるから後継者がいなくなるんやろなぁ32:01/16(水) 12:39:46.33:KeyABgjAp>>24カッパが地下で握ってるからセーフ26:01/16(水) 12:39:01.33:kPlLBYKN0ファミレスの料理でも差がでる36:01/16(水) 12:40:37.51:VJJAC15Oa>>26チェーン店の居酒屋でも差が出るよね自分の店潰れた職人がいるつぼ八が急にレベルアップしてて笑ったわ43:01/16(水) 12:41:41.69:THhHUZBjr>>36出来合い調理のファミレスより居酒屋の方が差が出ると思う51:01/16(水) 12:42:45.07:kPlLBYKN0>>36さととか藍屋あたりだとはっきり判る27:01/16(水) 12:39:01.73:mGFyj3JN0できるだけ長くマウント取りたいから28:01/16(水) 12:39:19.08:WXxAecO2Mちょっと習って辞めてあの店で修行しましたーって宣伝して不味かったら自分ところのイメージダウンになるんやで30:01/16(水) 12:39:29.60:THhHUZBjr修行システムあるから人件費削れるから独立後に楽できるわけじゃん上手いこと回ってるシステムをなんでわざわざ壊そうとするのか38:01/16(水) 12:40:45.81:TugeD5g2d>>30結局これやろなあとは新規参入を防いでる33:01/16(水) 12:39:55.36:iEW+d9zLdすしざんまい社長「板前アホすぎやろwワイはすぐ教えさせるで」これで成功した模様34:01/16(水) 12:40:04.32:ZFfHK+Gy0弟子入りしたてのやつに握られて同じ金額出すのもな84:01/16(水) 12:46:56.41:MvpI8+nC0>>34でも卵ばっかり作っててずっと握ってなかったやつに握られるのと変わらんやん35:01/16(水) 12:40:28.27:BfDCxnpoMよくよく考えると修行期間がステータスになるって謎業界やな46:01/16(水) 12:42:01.04:WXxAecO2M>>35信用って価値があるんやで39:01/16(水) 12:40:57.78:Tt9lOrN9dプロの皿洗いやプロの卵焼き士とかおらんの?65:01/16(水) 12:44:28.25:qZkiMlIqa>>39プロの卵焼き士はいるっぽいなテリー伊藤の兄とかやろ?168:01/16(水) 12:54:10.46:tDTAd+6T0>>65甘いだけで何も美味しないやつな40:01/16(水) 12:40:59.37:gaJ2mJipd必死に効率あげようと下に全て押し付けてるけど、非効率の原因って上とシステムだよな42:01/16(水) 12:41:19.07:/G4IzEUTM全国大会準優勝の佐治を五年も飼い殺してた鳳寿司53:01/16(水) 12:43:00.31:nyn3ee5qd>>42親方「一年目の将太を参加させたろ!佐治はイラネ」44:01/16(水) 12:41:43.28:WFPlAGPx0皿洗いさせる意味ある?食洗器使えばいいやん64:01/16(水) 12:44:26.20:BsehO361a>>44器具や皿洗うと片付けるじゃんするとそれの場所がどこにあるか自然と覚えるんだよ575:01/16(水) 13:31:46.10:vfrC8M0qa>>64長く見積もって一週間で覚えるやろ45:01/16(水) 12:41:45.65:5JJDVeBUMメスイキエモンも似たようなこと言ってたな47:01/16(水) 12:42:01.51:PP04kzv0d寿司握れる人間じゃなくて寿司屋を育てる修行やろ魚河岸とのコネ作りとか色々あるんや55:01/16(水) 12:43:23.39:Y1glmqc0a>>47目利きだけは覚えるのに時間かかるしな73:01/16(水) 12:45:33.28:fKvkJVKf0>>47ちゃんとした手順を踏んで修行してないやつは軽視されるとかありそうやなスキルというか人間関係的な意味で87:01/16(水) 12:47:05.81:WXxAecO2M>>73それが信用よいきなりやって来てどこの馬の骨とも分からんやつなんかいつ商売打ち切るか分からんのやから良い材料なんか回さん102:01/16(水) 12:48:09.86:Y1glmqc0a>>87魚河岸の方がシビアな世界だからな50:01/16(水) 12:42:40.34:iqeJsjEs0まぁ平行してやればいいよなただ寿司握るのもうまい下手あるわしゃりがバラバラになる52:01/16(水) 12:42:50.04:kbJrGRZpp従順な奴が欲しいからだよ57:01/16(水) 12:43:42.81:FWtX6Mv/rしかも目で盗めとか言って一切教えてくれない58:01/16(水) 12:43:44.60:nOwMuwYQ0卵焼き士ならテリー伊藤の親父とか…61:01/16(水) 12:43:56.32:neHnA8wndアンチおつ手垢は隠し味だから62:01/16(水) 12:44:07.46:hlEbguO00寿司に限った話じゃないけど伝統工芸とかこんな扱いして辞めたら人手不足だの消滅の危機だのアホなんやろな68:01/16(水) 12:44:44.81:WXxAecO2M>>62それは売れんからやろ71:01/16(水) 12:45:21.14:FZ2FJ3iua>>62人間国宝様やぞ!して補助金打ち切られかけてたのもいたな75:01/16(水) 12:45:53.09:Y1glmqc0a>>62伝統工芸は金沢や岐阜に学校あるなそこから新しいアーティスト生まれたりしとるで63:01/16(水) 12:44:20.77:HN8YCuZXa2週間で覚えられるぞ66:01/16(水) 12:44:43.23:5LdViEkUpそんなすぐに教えたらノウハウだけ盗まれて独立されるに決まってるやんやっすい給料で使うのも同じ理由飲食は独立志向が他の業種よりはるかに高い業種やから独立させずに長く使うためには奴隷待遇が正解96:01/16(水) 12:47:55.15:BsehO361a>>66ノウハウ覚えても よい食材を扱える業者と取り引きできないとどうにもならないんだよここは一流店なら暖簾分けした時に業者の取り引きも引き継がしてもらえるから我慢も必要67:01/16(水) 12:44:43.36:+PE/Oo7u0別に時間かかるのはええけどどんな業界でも目で見て盗めはやらんほうがええよな教えたらええんや72:01/16(水) 12:45:31.80:VJJAC15Oa>>67親方によるで教え好きの人もおるし76:01/16(水) 12:45:54.20:Bfq5q+QR0それで上手く回ってるなら部外者が口出す事やないやろ 気に入らなければ独学で店出せばええ訳やし77:01/16(水) 12:46:03.30:R0FbZyhp0寿司握るより卵焼くほうが難易度高いだろ93:01/16(水) 12:47:46.59:VJJAC15Oa>>77寿司屋の玉子焼きは和食とかなり違うから慣れるまで相当場数踏まんと78:01/16(水) 12:46:16.44:lqRh1Zdb0職人を育てるコストを客側が負担してないなら文句言わないけどな79:01/16(水) 12:46:16.69:/0r0lvGL0付きっきりで教えれば3ヶ月で遜色なくなるよただ、良くも悪くも寿司職人の世界だと否定的な人が多くて、修行制なんだよね修行というなの雑用といじめに耐えられなくて辞めて行く人も多い99:01/16(水) 12:47:56.95:OqcG4KjOd>>79開業資金と経営能力とコネをもってるならそれでいいな101:01/16(水) 12:48:02.94:fKvkJVKf0>>79すぐ独立されても雑用がいなくてこまるやろしな加えて自分もそこから這い上がってきたんやからお前もそうしろ理論80:01/16(水) 12:46:17.67:11PwlwrLa東京03にそんな話あったな81:01/16(水) 12:46:26.96:S48cYzLw01年目から使うのはやっぱやーめたって言われる可能性があるし教えたくないんや5年くらい雑用として使ってもう後戻りができないようにしてから教えてやるのがいいんやその間めんどくさいこと押し付けれるし116:01/16(水) 12:49:34.92:lqRh1Zdb0>>81歴が長い職人の握った寿司は高いんやろ89:01/16(水) 12:47:23.42:OuIqlu5fp握るだけじゃなくて捌いたり仕込みとかあるやん98:01/16(水) 12:47:55.76:hLOs0VkMd寿司職人(笑)誰でもできるんだよなぁ103:01/16(水) 12:48:22.66:4J2P3Hwqp将太の寿司にそんな奴いなかったか我流で握ってた奴接客の基本が出来てないとかで負けたあいつ446:01/16(水) 13:19:31.25:+M53z/8Pd>>103親父の技だけ受け継いで金巻き上げてたやつか107:01/16(水) 12:48:52.33:Cl39HWBSMラーメン屋が増えまくるのってこういう修行システムがないからちゃうか117:01/16(水) 12:49:45.11:WXxAecO2M>>107せやでまぁラーメンでさえどっかで修行したってステータスは強いけどな121:01/16(水) 12:50:27.71:OqcG4KjOd>>107別に寿司屋でもラーメン屋みたいに好きに開業していいぞ123:01/16(水) 12:50:28.40:VJJAC15Oa>>107ラーメン屋が飲食で一番開業の敷居が低いんや居抜き店舗の数も多いし料理原価も低く粗利が高いなお半年後131:01/16(水) 12:51:21.41:wx+2nsdN0>>107二郎とかいう豚の餌にはある模様109:01/16(水) 12:48:57.84:GRiVihf/pちなみに握るときに米をちぎる職人は二流やでソースは美味しんぼ参照元:…