1: 名無し 2025/11/08 10:09:28 女々か? 127: 名無し 2025/11/08 14:57:27 >1後処理考えると正気かってくらい男らしすぎる… 2: 名無し 2025/11/08 10:10:02 昔はそれやってたなそうやってステップアップしていくんだ 3: 名無し 2025/11/08 10:17:03 ランナーから外したりバリ取りしたら塗り残しになるけどまた塗るの? 98: 名無し 2025/11/08 12:50:24 >3塗るの。 57: 名無し 2025/11/08 12:14:32 >3そういうリカバリー行為を指すリタッチというワードがある程度にはメジャーな行為よ 66: 名無し 2025/11/08 12:21:34 >57なんなら缶スプレーと筆塗りに手を出すには一番良いきっかけになるまであるよないきなりガッツリはハードル高い 4: 名無し 2025/11/08 10:18:36 ダンボール戦機でお馴染みの手法 6: 名無し 2025/11/08 10:25:53 缶スプレーがメインなので俺もこれだったゲート後は後で缶から塗料皿に出して筆でチョイチョイでも最近の1/144はモールドが細かくて塗料が回りきらないからやめた 7: 名無し 2025/11/08 10:27:16 スレ画はなんでオキサイドレッド吹き付けてるんだ? 19: 名無し 2025/11/08 11:40:56 >7そら下地作りのためだろ 84: 名無し 2025/11/08 12:34:44 >7ランナーの色からしてたぶん成形色ゴールド(パチ組でも金色のやつ)なのでブラウン系下地にしてゴールド吹くつもりなんでないか 85: 名無し 2025/11/08 12:35:52 >84あーもしかしてセブイレブン限定のやつか?黒サフの方がもっといい気もするが納得 12: 名無し 2025/11/08 11:08:11 この塗り方は趣味でやってるだろうからどうのこうの言う気無いって言うか合わせ目もヒケもゲート跡もどうにもならない訳だしな 14: 名無し 2025/11/08 11:11:39 ワクワクを楽しみたい人向け 13: 名無し 2025/11/08 11:10:43 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 20: 名無し 2025/11/08 11:42:38 >13これでてっきりランナー状態で塗装するもんだと思っていた 15: 名無し 2025/11/08 11:16:35 >1762567843690.jpg旧キットをこんな風にランナーのまま全塗装して額装したい 28: 名無し 2025/11/08 11:56:04 >15タミヤが車やバイクのキットでそういう商品出してるな 21: 名無し 2025/11/08 11:47:30 合わせ目を消すって文化がいつ頃できたのか謎初代ガンプラ時代だとは思うけど 26: 名無し 2025/11/08 11:54:05 >21作例写真載せるようになってからじゃない?どれも大体合わせ目消ししてるし 22: 名無し 2025/11/08 11:49:39 >21その前のスケールモデルブームですでにやってる人はいたろう 132: 名無し 2025/11/08 15:20:41 ランナーについたままだと部品の側面が意外と塗りにくいんだよな 46: 名無し 2025/11/08 12:07:52 作る事が目的か出来上がりのクオリティを攻めるのが目的かプラモデルの遊び方は色々ある 48: 名無し 2025/11/08 12:08:43 プラモなんて自由なんだから好きな方法で作ればいいのさ素組みにシャーペンで墨入れでフィニッシュでもいいんだぜ…