
1:名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:46:15.50 0.net聞いてくれ。これは俺が悪いのか?俺、嫁、子供5歳と2歳の4人家族。給料の管理は俺。なぜなら家のローンを管理しなければならないから。最初は月12万嫁に渡していた。上下水道、電気、携帯電話、ガス、俺の病院代、俺の昼飯代、休日のレジャー費用、幼稚園の月謝、保険、住宅ローンの返済は俺が出すから、あとは渡した12万でなんとかしてくれという約束だった。少ないボーナスは全てローン返済に充てている。2:名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:46:36.41 0.netある日ささいなことから喧嘩をして、腹が立った俺は「金減らすぞ」と言った。嫁はどうぞどうぞご自由にとの返事。俺は月11万にした。そのときはなにも嫁は言わなかった。しばらくしてまたささいなことから喧嘩をして、腹が立った俺は「金減らすぞ」と言った。嫁はどうぞどうぞご自由にとの返事。俺は月10万にした。そしたら、月10万じゃ暮らしていけないから家を出て行くと言い出した。 3:名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:46:59.17 0.net感覚的に10万でも足りるはずなんだが、念のために、じゃなににいくら必要で年いくらかかるという見積を俺にくれと言った。それで10万じゃたらないなら検討しようと思った。そしたら昨日家を出て行った。 4:名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:47:45.21 0.netそして今日嫁の母から電話がきて、見積をくれという状況だといったら、「夫婦生活は会社じゃないんだから、最初渡したお金は守りなさい!」と怒鳴ってきた。いやいやいや、会社だろうと家庭だろうと収入と支出は計算しないとだめでしょう、と反論したら、「細かいことやってるからだめなんだ」といわれた。細かいか?子供の将来の学校の費用、老後の貯金等を考えたら必要だと思うが・・・。 5:名無しさん@HOME2014/12/23(火) 21:48:11.17 0.netそもそも嫁の親は介入しすぎ。どう思う? 6:名無しさん@HOME2014/12/23(火) 22:04:09.20 0.net離婚しろ!夫や父親になる資格なし 7:名無しさん@HOME2014/12/23(火) 22:56:23.92 0.net10万は食費と雑費、病院とか諸費用かな?やっていけなくもないけどちょっと高いスーパーとかで食材買ってりゃ厳しいな離婚っておどせばなんとかなると思ってるから、月10万渡してやりくりできず何に使ってるかわからない嫁なんていりません。って言ってしまったら? 8:名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:05:04.08 0.net金額以前に些細な喧嘩で生活費減らすぞって相当おかしいな悪さしたガキにお小遣い減らすぞって言ってるのと同じ感覚なの?お前は自分が自由に使えるお金はいくらなわけ?嫁はその10万から子供や自分の下着や服、幼稚園で足りなくなったものも買ってるなら足りないんじゃない?プラス嫁自身の美容院代化粧品代など嫁の自由に使えるお金のこと考えても薄給で節約生活虐げてるわけじゃないなら足りないんじゃないかね 9:12014/12/23(火) 23:16:28.73 0.netそこで月いくら必要なのか見積もってくれとお願いしたんですよ。内訳がわからないと高いも安いもないし。だいたい家計簿もつけてないのにわかるわけがない!10:名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:26:34.40 0.net裁判したら嫁が勝つ。 11:名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:44:19.01 0.net「生活費減らすぞ」は立派な経済DV発言だよたとえ百万が99万になるんでも、実行したならなおのことこの世には腹で思っても決していってはいけない言葉があるんだ「誰の金で食えると思っているんだ」とかね、昔ならよくある発言でも今はできないもの多いよあなたの親御さんがよくそういう発言をしていたのかな?一度きちんと話し合ったほうがいいね 12:名無しさん@HOME2014/12/23(火) 23:52:53.70 0.net食費と雑費で10万なら余裕。収支出せない嫁なら、全てをスレ主が管理してて金渡さずに、都度何々にいくら使うからくれというふうにすれば。そんな嫁俺でも不安だわ。たぶん渡した分全部使い切っちゃうんだろうな。怖すぎ。うちは共働きだからだけど、共通の口座①に貯金、②に生活費や引き落とし分を入れて、あとはお互い管理してる。それが一番わかりやすい。どっちが何を出したとか細かいことで言い合いにならないように。 15:名無しさん@HOME2014/12/24(水) 01:13:13.33 0.net確かに月10万でもちゃんとやり繰り出来る奥さんなら充分な額だと思うし、それでお金足りませんって言われたらじゃあどの位使ってるの?って聞きたくなる気持ちも分かるけど>>1の「見積もり」と言う言い方にビジネス的な感じを受けて抵抗があったって事はないかな?冷たいというか…>>1が負担してるのは家のローンとか保険料とか光熱費とか、ほぼ固定費だけど奥さんが任されてる食費や雑費は変動費だよね。変動費の方が管理するのは大変だと思うよ。あと>>1の家計では毎月の貯蓄とかはどうしてんの?それも10万の中からやり繰りしてって事なら結構キツイと思うけど。 18:名無しさん@HOME2014/12/24(水) 10:41:09.01 0.net給料少っない男に限って俺が家計を管理ってやるうちは旦那が70万強そのまま振込み口座を私に任せてくれている旦那の小遣いは昼食代ぐらいそれでも文句言わない欲しい物がある時には申告してくれるし大体5万以下の品物だし 20:名無しさん@HOME2014/12/25(木) 13:50:21.05 0.net見積もりって言葉はあまり家庭では使わないよね。内訳教えて?じゃないかな。子供に何か習い事はさせてないの?10万だと習い事させられないかなぁ。多分、12万でギリギリの生活してたんじゃないかな。(そのギリギリ具合を分かってないとw)幼稚園のママ友との付き合いとかもあるだろうし。あまり人様の事言えるわけじゃないけど、塾通いとかさせたら出費大変だよwww手取り50位あるけど足りないです。(習い事2・塾1×2人分。小5と中1)もう来年の夏期講習の案内がありましたけど、二人合わせて30万♪(明日からの冬季講習は20万♪)子供には可能な限りのフィールドを用意したいじゃないですか。お父さんがんばりませんと。(足りない分はデイトレで賄い中。) 19:名無しさん@HOME2014/12/24(水) 15:45:05.45 0.net夫婦仲良くしないと子供が加藤や宅間にみたいになるぞ?それでもいいならご自由に別れようが何しようが結局お前のDNAが組み込まれてるんだからな。子供の将来を狂わせたくなきゃ仲良くしろ 引用元:…