
1:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 19:53:01.570 ID:VPra/zkf0 これだけ教育が普及してるのに、ほとんどの人間が喋れないって異常じゃね? 途上国ですら英語ペラペラがそこらじゅうにいるというのにどうして? 2:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 19:53:48.185 ID:/kMduoTd0 どうしてだと思う? 3:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 19:54:24.288 ID:E6tH9xmbp ・カリキュラムが悪い ・発音が上手い人が馬鹿にされる同調圧力 102:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:28:27.192 ID:iYrAUUrp0 >>3 ガチ外人レベルだったら誰も馬鹿にしないよ 109:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:29:53.884 ID:NnnVZk140 >>102 ガチネイティブだとわからないと ハァ?って顔する 最初凹む 113:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:31:56.458 ID:zHVw7keiM 小さい頃に徹底的に発音を教えるべき 発音できれば聞き取れるっていうし聞き取れたら楽しいから勉強するだろ >>102 それじゃいつまで経っても上手くならないんだが 116:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:32:45.465 ID:SJW6cNw80 >>102 内心馬鹿にするよ 俺の親戚のおばさんは英検1級なんだけど本物の外人と話すのを聴いてて、うわぁ…って思ったから しかもさ、有名人でいえばケインコスギが突然カタカナの発音をネイティヴ英語の発音にしてまたカタコトの日本語に戻るときおかしくておかしくてさ 162:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:45:31.173 ID:OTGzdBDc0 >>116 外人っていっても みんなに普通に東京や大阪で中国人 韓国人と 共通語として英語で話してるし。 日本人が韓国や中国に行ったときもホテルや空港や観光地で英語を使ってるし 4:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 19:54:43.785 ID:Q5XmFP5B0 もう日本も落ち目だし脅威では無いから喋れる教育に直してくれよアメリカ様ぁ 5:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 19:55:18.981 ID:UW82sGtS0 ネイティブっぽく話す練習をするのが恥ずかしいとか笑われるとか 6:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 19:55:51.759 ID:LuIqyI2Lr 文法順が違う 日本語で大学過程まではほぼすべて学べる、修士博士でいきなり英語に放り出される 7:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 19:56:05.069 ID:yRXgYdzMa ほんと謎だよな 頭はそこまで悪くないと思うんだけど 8:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 19:56:23.824 ID:6TCPwTwv0 話す必要がないからだろ 15:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:02:03.955 ID:VPra/zkf0 >>8 物理的に生きるのに必要は無いだろうが、使えれば世界が格段に広がるのは確かだろう あと観光業も段違いに発展するはず 87:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:24:48.669 ID:6TCPwTwv0 >>15 うん でも日本にいるとなんら必要なくいきていけるからな 9:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 19:57:27.448 ID:R+MzWn3k0 重箱の隅を突くようなしょうもない文法問題のせい あとスピーキングとリスニングの授業がほとんどない 10:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 19:57:52.117 ID:6TCPwTwv0 俺は英語好きで話せるけど多くの日本人にとって話す必要ないから 11:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 19:59:33.995 ID:MtYnNfHT0 >>10 英語話せる(大嘘) 87:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:24:48.669 ID:6TCPwTwv0 >>11 話せるよ 12:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:00:41.779 ID:kGz7kNgn0 Rが聞き分けられん 13:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:01:19.821 ID:8yZkhPOH0 必要ないから 14:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:01:49.516 ID:mz1Vzvugr 海外では~といってるが海外でも必要ない一般人は喋れない 日本でも必要な人は勉強して使ってる 日本に住んでる上で英語堪能な一般人に触れる機会がないからふわっとした印象論で日本人は~とか言うけど 数字的な比較論には絶対しないしする頭もない 20:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:03:34.753 ID:VPra/zkf0 >>14 少なくともタクシー運転手とか駅員とかはペラペラな人が多いぞ 日本でその辺の仕事で喋れる人はかなり少ないだろ 特にタクシーなんて皆無だろ 24:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:06:34.202 ID:mz1Vzvugr >>20 だからふわっとした印象論じゃなくてちゃんと数字で比較して 日本でも外国人観光客対応が多いサービス業は英語喋れる人間置いてるよ 28:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:08:10.174 ID:qArAVTjO0 >>24 ブーメランブーメラン 16:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:02:11.113 ID:HuMLvojV0 必要ないもんなあ 17:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:02:25.459 ID:5ji2TsHSa 英語がなくても生きてけるからだろ 発展途上国じゃ話せるかどうかが命に関わるんだから 18:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:02:43.909 ID:CFN3/okF0 分からんけど聞くよりも先に文字だけで覚えちゃうからだと思う 19:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:03:18.100 ID:qArAVTjO0 野球のルール勉強しても野球選手にはなれないじゃん? 21:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:04:10.330 ID:Vib4IslE0 学校で話させられることがほとんどないからじゃ? 22:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:04:27.340 ID:N72qQPz90 馬鹿だからだろ 31:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:09:37.417 ID:SJW6cNw80 >>22 馬鹿なのは英語話せる人じゃないかな 日本に住んでいる日本人は、外国人がいないということを前提に生きているし英語を馬鹿にしてるからね 日本人から見れば、まず日本に外国人がいることがおかしいと、日本にいる外国人は馬鹿だと考えています 外国人のくせになぜ日本にいるのか、こいつはなんだ?と思っています 23:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:06:30.515 ID:SJW6cNw80 日本語がもっとも優れた言語なので 英語を喋ることに興味が無い これが一番の要因 25:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:06:42.199 ID:VPra/zkf0 あとネットしてても英語できた方が受け取れる情報量が段違いになる wikiにしても日本語で載ってないページがたくさんあるからね 26:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:07:17.052 ID:SJW6cNw80 日本人は英語を馬鹿にしてるんだよ 内心 27:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:07:34.301 ID:cdQYZlY20 従姉妹「ええと俺くんが英語苦手なのは人生をナメてるからですよ、まともな頭の人間は海外に出る自体を視野に入れてるから なんとかしてコツコツ単語を憶えるのに俺くんテストとか一夜漬けオンリーで憶えたとこ全部忘れるからそんな頭の悪い」 ('A`)「ウヘア」 33:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:10:43.338 ID:SJW6cNw80 >>27 まともな頭の人間は海外に出ることは視野に入れませんよ 海外に出ることを視野に入れる人は日本人とコミュニケーションの取れない発達障害者です 29:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:08:30.059 ID:vD+VcRQf0 英会話については教育されてないからじゃね 30:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:08:37.810 ID:NnnVZk140 教育カリキュラムが悪い ただそれだけ 32:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:10:15.208 ID:DCSj7DpH0 日本国内に住む限り使わなくても不自由しないから 35:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:11:01.798 ID:ht4licpl0 そもそも英語って日本にいる外国人と話すためなのに その外国人は全然エンカウントしないという 37:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:11:52.838 ID:NnnVZk140 >>35 職場でメールとか会議とかちょっと前よりは使う頻度が激増してる 職場にも外人いるし 観光客とかだと困ってそうなら声かけてやりゃいい 新宿だとエンカウントする 40:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:12:52.984 ID:SJW6cNw80 >>37 外人が職場にいるような企業はゴミ まともな日本人が勤めるような企業じゃない 47:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:14:34.328 ID:NnnVZk140 >>40 休みも長くとれるし年収も福利厚生も優良企業だけど 38:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:12:08.413 ID:SJW6cNw80 まともな日本人は外国人が自分の人生に関与することは無いとわかっていますからね 外資系で働くのは発達障害者だけですよ 39:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:12:41.406 ID:NnnVZk140 >>38 日系でも本社に外国人わりといる 無職にはわからんだろうて 41:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:12:56.740 ID:ht4licpl0 基本的に英語って分かり易い言語なの? 47:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:14:34.328 ID:NnnVZk140 >>41 日本語と考え方が違うけど覚えれば利用車が多いから便利な言語 わかり易さはどの程度の文章をよむかによる 日本語も中学生が書く文章と、大学の教科書ではわかりやすさが違うでしょ 42:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:13:15.747 ID:XGd7k4Fsa 話さない、文章書かない これで出来るようになるわきゃない 始めりゃ2か月も要らんのにやらなきゃ出来ん 44:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:13:47.341 ID:51qq2Qqnr 日本人は英語できなくても全く問題ないからなぁ 人口がたくさんいて 経済規模が大きくて 英語の情報がすぐ翻訳されて国民に届く こんな国はあんまり無いけどね 45:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:14:01.386 ID:qArAVTjO0 スペイン語と韓国語と中国語一瞬かじって速攻で飽きた俺に言わせれば分かりやすいと思う 49:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:15:05.804 ID:stpl3OVT0 教育も悪ければ環境も悪い 誰も日常生活で英語使わないしメディアも常用英会話を流さない 50:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:15:06.234 ID:ht4licpl0 英語出来ないけど横文字が無くなるのは不便という なんとも不思議な国だわ 51:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:15:18.839 ID:SJW6cNw80 日本の企業で職場に外人がいるなんてまともな企業じゃないだろ 楽天とかだろ? まともじゃないじゃん、 52:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:15:25.297 ID:NnnVZk140 そこそこの会社入ると嫌やらされるから 大学生ならやっといて損はない 53:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:16:26.076 ID:Vib4IslE0 ネイティブと話す機会むりやりでも作んないとダメかやっぱ 58:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:17:18.549 ID:NnnVZk140 >>53 話すのはネイティブと機会もたないと伸びないね ノンネイティブだと方言なれするくらいで 54:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:16:27.017 ID:8HIwX1Gr0 出来なくても全く困らないから 55:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:16:38.377 ID:SJW6cNw80 本社に外人がいる企業 工場、楽天みたいなカルト企業、英会話学校 まともじゃないじゃん、 まともな企業には外人なんていないぞ まともな企業は外人が邪魔だと考えるからな 59:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:17:19.654 ID:OUWJ6FvEa 日本語しか話せなくても困らない環境だからだよ 途上国は教科書とか説明書全部英語だろ 60:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:17:38.133 ID:rynQlWxba まともに勉強しねーからだよ 62:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:18:20.779 ID:NnnVZk140 >>60 実用的な英語を学ぶなら中高の英語はあまりやくにたたない 受験勉強と実際使う英語は別 67:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:19:51.581 ID:rynQlWxba >>62 だから勉強してねーからだって言ってんだろ 70:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:20:35.818 ID:NnnVZk140 >>67 勉強はやってるけど実用性がないから時間かけても身に付かない イワンとしてることはわかるが勉強してないという言い方はおかしい 82:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:23:37.959 ID:rynQlWxba >>70 まともに の意味わかる? 95:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:25:58.449 ID:NnnVZk140 >>82 学校で時間かけて、塾で時間かけてやってるのに まともにって使うのはおかしいな カリキュラムがまともじゃないって表現はわかるが まともに勉強してないってのはお前のひねくれた思考でしか通用せん わかってます的なこと言うけどお前英語わかるの? 63:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:18:24.152 ID:qArAVTjO0 どうでもいいけど英検準一級対策して合格した奴がトーイック受けたら730はいくけど逆は無理だよね 66:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:19:06.602 ID:NnnVZk140 >>63 普段つかえてるなら対策せず両方行ける 対策っていっても英文法くらいじゃないのか 68:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:20:08.776 ID:qArAVTjO0 >>66 どうでもいいけどそういう話じゃないんだけどまあどうでもいいや 74:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:21:43.805 ID:NnnVZk140 >>68 どっちもテストのための対策なんて無駄で 国際的に使えない資格だからどうでもいいけどね 76:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:22:22.860 ID:qArAVTjO0 >>74 すいませんもういいですごめんなさい 89:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:24:51.317 ID:NnnVZk140 >>76 英検は喋れるからって主張したかったんだろ 元々そんくらいの点数とれる地頭ありゃなんとかなる 点数の互換性の意味理解しろ 64:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:18:46.084 ID:ht4licpl0 英語をカタカナに置き換えた人は天才だと思う ていうかゲームって英語だらけじゃん 71:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:20:42.475 ID:ht4licpl0 やっぱ日本特有の言葉を略する事を英語では出来ないから 定着しないとか? 79:風吹けば名無し 2017/02/07(火) 20:22:48.055 ID:NnnVZk140 >>71 英語と日本語の表現方法が違うってのがある 日本語の考え方で英文を書くと意味のわからない英語になる 逆もしかりで英語で考えるとわかるのに 日本語にやくそうとするとってのが 参照元:…