1: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:31:26 ID:x8xYPc2cy  割とまじめに   2: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:31:54 ID:zHeGXE2AC  ない本人次第  3: 名無しさん@おーぷん 2014/07/21(月)18:32:09 ID:oAtzfyDBA  遺伝の影響は大きい  4: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:32:34 ID:LLohXvIOr  貧乏な家だと大抵低学歴になりがちというかそもそも教育に金をかけるという発想すらない高い金払って進学するくらいなら働いて家をささえろみたいになりがち  10: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:34:55 ID:zOCiR8Isk  >>4そのまんま俺の親  45: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)21:34:46 ID:lCKzv98bu  >>4これが貧乏は繰り返すの原理だよな。近所にすげえ貧乏夫婦居たけど洒落にならないほど切り詰めて子供大学に送り出して出世した子供がよく高級外車で帰省してきてるわ。家もボロ屋からムーミン谷にありそうなシャレ乙ハウスになったし。教育に金かけさせる国がわるいみたいな発想なのかもしれんけど日本でそんな事言ってもどうしようもないわな  5: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:32:59 ID:h9xpgasVh  家庭で勉強する「場所」があるなしは影響あるかもね  16: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:39:16 ID:xRzPuMtZY  >>5高校受験まではリビングで勉強する子供の方が成績いいらしい  6: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:33:38 ID:JcZrJjRJn  親の収入と学歴というか成績は比例するってこないだNPO団体が大学来て説明してたな  7: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:34:09 ID:zOCiR8Isk  ある遺伝じゃなくて金  8: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:34:25 ID:6djUutQOh  ないだろ  11: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:34:56 ID:x8xYPc2cy  >>8ゆとり乙  9: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:34:42 ID:08RPy0oQf  金としてある  12: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:36:45 ID:jl4ADVLAj  兄貴と一緒に東北大行った兄貴の同級生は塾に行かせてもらえなかったらしい、母子家族だったとかでも家で自力で勉強して東北合格結局は努力次第だろ  13: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:38:29 ID:AfUQIcBbT  東大生の親の平均年収は云々  14: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:38:33 ID:eqmnmji5u  ない!  15: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:38:41 ID:x8xYPc2cy  俺は金じゃないと思う 努力できる環境ってか精神的に何かを継続させることができる家庭環境 これがまず第一やと思うわいくら金あっても鬱になってたら塾とか行ってもなんも収穫ないと思う家にいるとストレスで勉強した気になるわ  17: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:41:04 ID:JcZrJjRJn  例外はあるけどデータ的には比例するっぽいぞそして低学歴低収入になって貧困者層が固定化する  18: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:41:28 ID:RrtXdnPQk  宿題もせずにダラダラしてる子供を叱咤する親ってのは大事だろ子供なんだからほっときゃサボるのは当たり前、そういう時ケツ叩かないで何が親だ  19: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:43:22 ID:4Wcw0SCA7  さぼる空間がなければ自然と出来る部屋があってもさぼる空間と化してしまえば学力は低下する  20: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:45:58 ID:p12bNgigR  ある家庭がうまくいってないとまともに勉強できるような精神状態にはならない  21: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:46:22 ID:aaYLtsO0F  金も関係あるだろうけど、周りの親兄弟の影響じゃない?予習復習や宿題はやって当たり前な家庭と、机に向かう習慣がない家庭じゃ自ずと本人の意識に差が出来る親兄弟の会話や考え方にもそういうのは表れるだろうし  22: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:56:29 ID:dlGlTs5bM  というか決定的だろ居間で勉強する家庭は学歴が高いとかいうし親子関係は重要  23: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)18:59:27 ID:HZUcHotCe  身の回りの母子家庭はみんな高卒か専門卒だわ  24: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:02:32 ID:x8xYPc2cy  ちなみに俺を占ってほしい母父健在一軒家隣に祖父母の一軒家過保護 過干渉 家にいると集中出来ない どうや?  25: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:05:58 ID:x8xYPc2cy  悪い方?  26: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:06:11 ID:zOCiR8Isk  おまえ灘とかいってなかった?  27: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:08:40 ID:x8xYPc2cy  ん?言ってたけど  29: TRICK◆BHuE1z3xFg  2014/07/21(月)19:19:02 ID:X48HNSVIm  言い訳探す前に勉強しろ  32: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:21:51 ID:x8xYPc2cy  >>29それやってたけど思うように成績上がらなかったわやってるように感じるだけでw  30: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:19:10 ID:zOCiR8Isk  難とか貯金があるだろ  31: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:21:00 ID:x8xYPc2cy  >>30ないよ 今ゼロらしい もともと貧乏だからギリギリだったわ  33: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:22:45 ID:zOCiR8Isk  >>31(勉強の貯金だー!)  34: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:27:07 ID:x8xYPc2cy  >>33悪いけどそれもあんまりない 学校行ってる時精神的に精一杯で授業とか聞いてなかった私立なのもあって最下位でも面倒見よかったのが仇となり今は他の公立の奴より成績悪いわ ちゃんとした家庭環境なら上手くいってただろうけどな学校生活も最初は京大目指してたんだが今はもう落ちぶれ過ぎててどうしようもないねどこも受からんわw  35: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:30:40 ID:x8xYPc2cy  灘受かる前は賃貸に住んでた あの頃に戻りたいです 父親も仕事上手くいってないみたいc評価だってw  36: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:32:46 ID:aaYLtsO0F  こーゆーこと考えられる脳みそなら後はもう自分次第じゃん、多くのやつはそんなこと考えないんじゃないのけ?  37: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)19:37:44 ID:x8xYPc2cy  人それぞれ暮らしてる環境が違うから考えることもまぁ 何がいい環境で悪い環境なのか見分けがつかんがな  38: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)20:01:01 ID:aaYLtsO0F  >>37環境がよかろうが悪かろうが自分の場所でやるしかないじゃん、文句は後からでも言える大切な大切な受験シーズンに後悔を残さないようにな、失敗しても死ぬことはないけど取り返しのつかないものはたくさんある  39: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)20:01:50 ID:x8xYPc2cy  さんくすさんくす  40: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)20:03:36 ID:x8xYPc2cy  受験勝てるかな  42: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)20:04:31 ID:VJq8pSQqi  幼児教育を受けないと天才は生まれないしな  43: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)20:05:01 ID:YkbwPTCAb  金銭資本以外に文化資本みたいなのがあってそういうのは家庭の影響でかいと思う  44: 名無しさん@おーぷん  2014/07/21(月)20:26:41 ID:aaYLtsO0F  目標を持つのは大事だと思うただジャンプするのと、木の枝のリンゴを取ろうとしてジャンプするのじゃ違うから真剣に考えてる人にはちゃんといい目を見て欲しいね、おれはあんまり上手くいかなかったし灘の頭脳に意見するなんておこがましいけどw  引用元:…