
1:名無し :2025/11/01(土) 22:43:00.817ID:66qAiul3j 森「政府は(米の)価格については介入していかないという姿勢は、今後も取っていくというお考えですか?」 鈴「これは私が申し上げているのは、直接価格を下げるとか、そういうことはやるべきでないというふうに思うんですね。これは何でかというと、いろんなもので考えていただいてもいいと思うんですけど、例えば自分の、例えば洋服を作っている方がいるとします。 洋服って私たち暮らす上で間違いなく必要ですよね。でも洋服の値段がもし、ちょっと高いよねっていう状態になった時に、政府の側から洋服をこれは高すぎるんじゃないか、この値段じゃないとおかしいんじゃないかっていうふうにやっぱり言うのは。 洋服を作っている方の立場からすると、その方々がボロ儲けしてね、やってるんだったらそれは問題かもしれませんが。必ずしも今そういう状況にもないということだと思うので。 そういう中で政府という立場、そしてこれは政治家という立場、その人たちが価格がどうこうというのは、やっぱり言うべきではないというふうに思っています 鈴木農水相が米の価格に介入しない理由について、例えば政府が洋服の値段に介入しないようなものと説明。米と洋服は商品数、生産地の制限、生産時期の制限などあらゆる面で違うと思うが。将来的に日本米は、庶民では気軽に手が出せない、洋服でいうところの高級ブランドになってしまうのだろうか。… pic.twitter.com/8awtyBAn1q— maku (@maku94483) October 31, 2025 鈴木農水相の発言で議論沸騰(2025/11/01)|SNSのバズまとめ - Yahoo!リアルタイム検索 2:名無し :2025/11/01(土) 22:43:20.031ID:66qAiul3j これは正論 10:名無し :2025/11/01(土) 22:44:32.645ID:Q4X.451oz例えが頭悪過ぎて怖いわ8:名無し :2025/11/01(土) 22:44:28.791ID:QqfJanzaa でも国は洋服の減産もしてないよね 6:名無し :2025/11/01(土) 22:44:18.731ID:X4VbhtxS2すまん服自分で買ったことないから分からん 9:名無し :2025/11/01(土) 22:44:30.487ID:NixEf65tG 洋服の業所管官庁とは 20:名無し :2025/11/01(土) 22:45:55.099ID:rvCwdSTF7 まず例え話から入る奴の話は信用しない…