1: カリオカ ★ 2025/10/30(木) 18:55:23.25 ID:??? TID:CariocaFC ASUS好きのZenBlog(ゼンブログ)@ASUS_ZenBlog BYD RACCOの開発責任者、元日産の人なんだ。 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 32: 名無しさん 2025/10/30(木) 20:37:54.16 ID:q1fHU >>1 トヨタの人だったなら公表されなかったのに 2: 名無しさん 2025/10/30(木) 18:57:04.89 ID:fvzqj (´-ι_-`)はぃはぃ。 3: 名無しさん 2025/10/30(木) 18:57:32.97 ID:9x2oU だから何? 中国製は買いませんが? 4: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:01:01.50 ID:Cq78t たくさんの有能な日本人開発者が中国に引き抜かれているんだろうね 11: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:11:23.47 ID:qOBVI >>4 会社を傾かせるような開発で有能は無いよな 立て直したなら有能だよ 12: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:14:19.81 ID:C0USc >>11 また、そうやって日本人のビジネス感覚の低さを露呈する笑いを取りに来たなあ。 18: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:28:28.25 ID:o1Dbm >>4 この件に関して言えば、日産がダメダメ過ぎるから技術者が自分から売り込んだ可能性もあるよな。 技術情報の管理とかもユルユルな感じがするから、機密情報を持ち出しても気がつかないんじゃないか? 119: 名無しさん 2025/10/31(金) 23:59:07.62 ID:dzMxd >>4 ・そのように引き抜かれた ・自分から売り込みに行った ・会社と方針が合わず、目標が無くなったから日産をやめた 憶測でも、これだけいろいろある 少なくとも本人の話を直接聞かないと分からない 6: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:02:26.40 ID:aj0D1 スパイ防止法を成立させないと 8: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:05:54.33 ID:fd4Ln 嫌なら出ていけはマジで日本を衰退させたよな 有能を海外に流出させすぎた 10: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:11:22.00 ID:C0USc まあ、日本車を買ったところで韓国製部品も増えてきたからなあ 規格、品質管理、各種試験をシッカリと実施していてくれればどこの国の車でもいいわ もはや俺自身は経済的理由と日本人っていうだけで日本車を買っているに過ぎない 13: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:15:25.31 ID:TYsbV 日本の軽レベルの安全性じゃダメだぞ、大丈夫か? 14: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:18:05.91 ID:qPKv7 どうせ来年中にはBYDなんか無くなってるよ 35: 名無しさん 2025/10/30(木) 21:00:34.78 ID:srJ4U >>14 どっちかと言えば日産が・・・w 15: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:20:58.33 ID:zth7E 日産は中国に合併 16: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:21:52.82 ID:C0USc >>15 日産に限らず中国で展開する場合、中国の政策理由で合弁が基本じゃなかった? 17: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:22:57.05 ID:8Ec1C 国産の家電なんてほぼなくなったからな そりゃこうなるわ 19: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:30:03.27 ID:K3eZf アニメもでしょう? 中国のなかに有能はいないのか? 20: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:32:52.94 ID:UBOht …………、日産のサクラ好きだったんだかな ………責任者は日産と日本捨ててBYD行ったのか……… ぁぁ……絶対に日産は買わない もう少しで全自動運転が当たり前になるし いま買うべきじゃない 79: 名無しさん 2025/10/31(金) 07:29:01.99 ID:r9jEG >>20 日本で生き残る自動車会社はトヨタとホンダだけ だから気にすんな 21: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:42:23.97 ID:ntBYj また背の高い軽が増えるんかいな オレには屏風にしかみえんが 23: 名無しさん 2025/10/30(木) 19:46:51.31 ID:y1ZpC 太陽光パネルにしろ、リチウム電池にしろ、日本人を引き抜いて製造できるようになったら 一気に拡大生産して世界シェアを獲得するパターン 31: 名無しさん 2025/10/30(木) 20:37:48.86 ID:0LneQ アメリカでEV禁止というのに日本じゃトヨタのEV車のCMよく流れてんな 水素エンジンが解禁の兆しというのに 37: 名無しさん 2025/10/30(木) 21:06:35.04 ID:MjNMU つまり、トヨタからは引き抜けなかったてこと? 109: 名無しさん 2025/10/31(金) 16:34:31.26 ID:8kGK3 >>37 トヨタは社員を徹底的に洗脳するから それに適応できるやつだけが重要な仕事を任されて出世の階段を登る 112: 名無しさん 2025/10/31(金) 21:08:13.00 ID:cppHZ >>109 そんなのはどこの組織でも同じ 言うこと聞かない社員を出世させる理由がない 39: 名無しさん 2025/10/30(木) 21:15:00.09 ID:AyfjT これの何が苦苦しいか分かるか、、、 チャイナボカンが劇的に減ったことだ(無くなるとは言わない) 日産は電池の扱い大事にしてたから 42: 名無しさん 2025/10/30(木) 21:26:49.84 ID:j1zEu >>39 もう、カイゼンが浸透してきて、生産設備も工場運営も日本が負けてきて恐怖感じるよ 61: あああ 2025/10/30(木) 23:50:55.67 ID:iFYaR >>42 素晴らしいじゃん 人類に対する貢献をしたね、日本人 43: 名無しさん 2025/10/30(木) 21:27:34.02 ID:0rjhx サクラねえ 中古で余りまくってるらしいじゃん 中古車検索すると走行距離が少ない新古車? みたいなんもたくさんたくさん・・・ 俺はあんなもん補助金貰ってもいらんけど 44: 名無しさん 2025/10/30(木) 21:47:25.62 ID:jgMGa まあ日産だったら転職もしたくなるわな 45: 名無しさん 2025/10/30(木) 21:48:55.00 ID:C0USc >>44 高卒現業職50才で1,100万円でるのに転職するか? 46: 名無しさん 2025/10/30(木) 21:49:17.20 ID:xXPV4 元日産の開発責任者が作ったから安全ですって言いたいんだろうね 48: 名無しさん 2025/10/30(木) 21:53:19.85 ID:jTXtY >>46 シナ人は問題は開発じゃなく品質管理なのが理解できていないんだろうな 50: 名無しさん 2025/10/30(木) 22:06:26.08 ID:C0USc >>48 まあ日本人もTQMって言われるとわかんねぇことだらけだけどな それもQに入るのかよってのが増えすぎた 51: 名無しさん 2025/10/30(木) 22:14:05.08 ID:pPCKj >>48 あの民族の人らはそもそも品質を良くしようとなんて思ってないだろうね 最大に儲けるためにギリギリまで品質を削る。そしてギリギリまで削るからたまに削りすぎて崩壊する そこから学んでさらにギリギリを攻める。根本的に日本人とは品質の捉え方が違う。どっちが良いのか悪いのかは知らんがw 54: 名無しさん 2025/10/30(木) 23:07:49.70 ID:Gr1qr わざわざ自ら泥舟に乗らなくても… 焦点:中国のEV産業、市場競争で一段と強く 政府支援打ち切り 2025年10月30日 > 中国は電気自動車(EV)産業への政府助成を打ち切る姿勢を鮮明に打ち出している。 >今月の中国共産党第20期中央委員会第4回全体会議(四中全会)で基本方針が決まった「第15次五カ年計画(2026-30年)」で、EVは過去10年余りで初めて戦略的な新興産業のリストから除外された。 56: 名無しさん 2025/10/30(木) 23:12:23.32 ID:IC7rI >>54 BYDの売上メインはEVじゃなくPHEV プラグインハイブリッドだよ 66: 名無しさん 2025/10/31(金) 01:50:01.41 ID:o5ycm >>56 英語版ロイターではPHEVもろとも中国政府からオワコン確定喰らったとあるな… 残念だが、どちらにしてもあっけなく捨てられた感じみたいだ China excludes EVs in latest five-year plan as industry grapples with oversupply October 28, 2025 > New energy vehicles (NEVs)? a category comprising EVs, plug-in hybrids, and fuel cell vehicles ? were included as strategic emerging industries in the previous three five-year plans, aimed at sharpening industrial competitiveness. 中国でEV、プラグインハイブリッド車、燃料電池車を含むカテゴリーを意味する新エネルギー車(NEV)は過去3回の5カ年計画において、産業競争力の強化を目的とした戦略的新興産業に含まれていました。 > However, the 15th five-year plan, published by the official Xinhua News Agency on Tuesday, prioritises quantum technology, bio-manufacturing, hydrogen energy, and nuclear fusion as new drivers of economic growth, omitting NEVs from the list. > しかし、国営新華社通信が火曜日に発表した第15次5カ年計画では、NEVはリストから除外されています。 63: 名無しさん 2025/10/31(金) 00:02:52.40 ID:sN5NE 日産やっちまったな これからは中国産自動車を名乗るがいい 65: 名無しさん 2025/10/31(金) 00:51:47.36 ID:yn5uY 日産は取締役だけで利益分配してるからな 技術者逃げて当然 67: 名無しさん 2025/10/31(金) 02:02:22.68 ID:g5qC2 特にコロナ以降 日本製の生産設備が中国製に入れ替わってきて純国産で生産出来る様に変わって来たんだよ。 日本の得意分野も消えつつある。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…