92: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 290f-XBY2) 2025/10/30(木) 12:00:57.50 ID:Abspf17v0 わけわからなくてわろた シイタケがコンピューター用メモリチップの代わりになるオハイオ州立大学の研究者らが、シイタケの「菌糸体」と呼ばれる部分を、コンピューター用のメモリチップとして使う研究を発表しました。将来的に、環境に優しい低コストなメモリチップの代替品となる可能性があります。Sustainable memristors from shiitake mycelium for high-frequency bioelectronics | PLOS One Built a Working Computer Memory Out of Shiitake Mushrooms : ScienceAlert コンピューターにおける「メモリ(記憶装置)」とは、データを保存して読み取り/書き込みできる装置を指します。一般的なトランジスタは電荷に応じて「0」と「1」という2つの値のどちらかを切り替えて情報を送信しますが、通過した電荷を記憶し抵抗を変えられる特性を持った受動素子である「メモリスタ」は、人間の脳の情報伝達シナプスのように動作することで、従来のトランジスタを用いたものよりも小型かつ高性能なチップとなることが期待されています。全文はソース元で…