埼玉県三郷市で小学生4人を車ではねてけがをさせたひき逃げの罪などに問われている中国籍の男が初公判で起訴内容を認めました。  中国籍の鄧洪鵬被告(43)は2025年5月、三郷市で酒を飲んだ状態で車を運転し、小学生の男子児童4人をはねてけがをさせ、飲酒の発覚を免れるために逃走した罪などに問われています。  きょうの初公判で鄧被告は「間違いありません」と起訴内容を認めました。  検察側は冒頭陳述で「被告は事故前に友人と中華料理店で生ビール5杯を飲んでいた」と指摘しました。  また、事故後の車のドライブレコーダーには同乗者が制止したにもかかわらず鄧被告が「行こう行こう」と言い、逃走した様子や「日本語が分からないと言えばよい」「まずは車を隠す」と話す様子が残っていたと明らかにしました。  ※詳しくは下記リンクより     関連記事                               【悲報】トルコ国籍女さん、無免許でひき逃げ逮捕「相手の自転車がぶつかってきた」容疑一部否認                                    【悲報】ベトナム人さん、無免許・無車検・無保険・不法残留・ひき逃げ逃亡のフルコンボも、「どうせ不起訴だろ」の声多数                                    【悲報】伊藤健太郎氏、ひき逃げ事件時の違約金(2億円)肩代わりしてくれた前事務所に返済してない模様                                    【悲報】中国人ひき逃げ事件で「外免切替は問題ではない」菊間千乃氏に異論続々                                    【速報】埼玉・三郷の小学生ひき逃げの中国人、飲酒運転だった・・・…