1: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:34:11 ID:9E1EHDRzq  どうなん?例えば自分のミスとかで怒られたりしたら辞めるって思うもの?   2: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:35:01 ID:lwnBBxJnv  メンタルの問題  3: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:35:44 ID:MKlBKqM0A  なんだまたゆとりの話か  4: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:36:24 ID:iLjYRS9UN  メシに困らないようなアテがあるなら辞めてもいいんじゃないですかね。そういう人は申し訳ないが少しの根性もないと個人的には思うけど。  7: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:39:52 ID:9E1EHDRzq  >>4俺も全く同意見なんだが、そういう子ってじゃあどう扱えばいいのかわからんのだ俺は生活かかってるから怒られても辞める訳にもいかんし、そもそも自分のミスなら2度目はないように努力すればいいしって思ってるから  10: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:44:09 ID:iLjYRS9UN  >>7まぁ分かるよ。今年入ってきた新人にちょっと注意されただけですごくへこむメンタル弱い奴がいる。新人だからミスをするのは当たり前だし注意されたら次やらなきゃいいって毎回言うんだけどね。毎日ビクビクしながら働いてるよそいつ。  15: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:56:21 ID:9E1EHDRzq  >>10かといって怒らない訳にもいかない場合もあるじゃん?理不尽な怒りならフォローしようもあるけど、上司のが正論いってるなぁと思っちゃったらフォローしづらいんだよな  25: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:03:28 ID:iLjYRS9UN  >>15だよなぁ 一回俺も怒ってしもうたら泣き出してな。4歳しか歳が違わないのに泣き出すとはどうしたもんかと悩んだよ。  28: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:09:56 ID:9E1EHDRzq >>25  腫れ物状態になっちゃうしな  でもいつまでもそのままだと仕事できないままだし    5: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:36:33 ID:G2HSsOub3  何回も続けば辞めたいと思うのは普通じゃね本当にやりたい仕事かどうかにもよる  9: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:42:52 ID:9E1EHDRzq  新人「自分怒られるの大丈夫っすよ!!それも成長に繋がりますから!!」上司「何回同じミスしてんだゴルァ!!」新人「辞めます」俺「えっ」 今ここ  11: ふろんがす◆KeXH31ItRuOi  2014/09/29(月)13:44:53 ID:yDPEfCRRK  挫折するなら若いうちがええ…立ち直るチャンスも多いし  13: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:53:45 ID:wbOEhYK5O  殴りあいまでの喧嘩したら辞める  これで2回辞めた  16: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:56:23 ID:eytcjLHCm  どっちみち使えないんだから放っておけよ  17: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)13:56:34 ID:9WPEsLstk  反省じゃなくて怒られるの我慢するだけなんだよなぁだから成長しない  20: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:01:15 ID:ZVuXCN2ao  上司A「これしろ」上司B「あれしろ」新人「命令を統一しろ、アホ」上司AB「ごめんなさい」これはあったw  24: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:03:13 ID:dRyXZvSEg  >>20別の上司ならまだまし  27: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:05:10 ID:V6TfiqCsh  上司と反りが合わなくて辞めるはわりと普通だと思う  29: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:10:04 ID:VcFJzuM97  >>27俺そうなんだが、辞めていいかな・・・  30: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:10:46 ID:V6TfiqCsh  次がすぐ見つかりそうなら辞めてもええで  38: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:21:31 ID:SgHQGD7XL  派遣社員にも変なのいる電話鳴った時、みんな別件対応してて出れなかった。派遣社員にこれからは誰も取れない時だけ電話対応してといったら契約にふくまれてないんで無理ですみたく言ってきたやつがいた。  46: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:26:47 ID:9E1EHDRzq  >>38派遣だと責任とれない場合があるからね受け答えだけして、担当に回していいからって事ならやるかな現場職で派遣に出てたことあるけど、いちいち業務内容の契約なんて把握してないし、やってって言われたらがってん承知って感じだった。その方が評価上がるし、単金も上がるし、上手くやればヘッドハンティングもあるから美味しいんだけどね  41: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:23:30 ID:iLjYRS9UN  まぁ派遣の人達はなぁ・・・激務なのに給料は雀の涙って現状があるから捻くれたこと言いたくなる気持ちもわかる。まぁ実際にやられたら俺小言を言うとおもうけど。  42: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:24:03 ID:ZVuXCN2ao  >>41そうだな。責任ある回答も出来ないかもしれないしな。  47: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:28:11 ID:SgHQGD7XL  >>41うちの派遣は超ぬるいよCADオペの派遣だからかね設計事務所だから指名してくるし出ても責任なんてとくにない会社なんだけどなぁ  43: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:24:43 ID:l4Srk9x6C  私 メモ取った? 新人 取ってません私 取らなくても覚えられる?新人 大丈夫です↓私 え?前に教えたよね?新人 一回では覚えられませn私 メモ取れば?新人 大丈夫です以下ループこういう奴は1ヶ月位で辞めるので、真面目に教えないことにしている  45: ふろんがす◆KeXH31ItRuOi  2014/09/29(月)14:26:16 ID:yDPEfCRRK  >>43これはイラっとくるなw  55: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:33:28 ID:OXwmAzTWA  >>43こいつはメモ取らんやつだという決めつけで、真面目に教えないことにするのがデフォにならないように気を付けてね  57: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:36:51 ID:l4Srk9x6C  >>55うんメモ無しで一回で覚える子もいるからねそういう子は、もし忘れちゃっても以前教えて頂きましたが、この部分が解らなくなったんですが…って聞き方するよただのアホとはひと味違うよ  61: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:42:28 ID:OXwmAzTWA  >>57有能無能はあるだろうけど、こいつはアホだから教えても無駄…って決めつけちゃうとそれまでな気がする誠意持って教えてたら伝わることもあるかもしれんし向き不向きがあって何かの場面で力を発揮することもあるで  63: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:45:21 ID:l4Srk9x6C  >>61学校じゃないからね手取り足取り、理解するまで根気よくって訳にはイカンよ向上心が本人にあれば、アホでもやる気出すでしょやる気のないアホに付き合うほど暇な会社なんて無いでしょ  70: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:52:37 ID:OXwmAzTWA  >>63全てを教えてさしあげろと言いたいわけじゃないけど、まだ辞めると決まったわけでもないのに辞めるだろうから教えないっていうじゃとっかかりさえ作らせずに切り捨てていくような態度に見えた  73: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:56:24 ID:l4Srk9x6C  >>70取っ掛かりなんて自分で作るもんでしょうメモ取りません何回教えても覚えてませんとなれば、やる気ない奴に関わってる時間が勿体無い でしょう  80: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)15:09:48 ID:OXwmAzTWA  >>73その相手毎にそれを判断してその結論になってるならいいと思うけどね「こういう奴は」って言葉を使われると、その傾向が見えた瞬間にタイプ分類みたいなことして切り捨てちゃうのかなと感じて「何回教えても」っていうのが最初は10回くらいだったのかもしれないのが、分類的決めつけ観が入ると5回、4回・・とどんどん許容できなくなるのだとしたら、他人を理解する機会が減ることにつながってしまうのではないかなとあくまでそれぞれ別の個人として改めて向き合ってほしい  81: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)15:12:47 ID:gY3urNAQm  >>804回教わっても覚えられないのはダメだろう何処かのボランティア施設に行くべきだと思うよ  84: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)15:27:05 ID:l4Srk9x6C  >>80社会はあなたを受け入れないし、あなたに合わせてくれないあなたが社会に合わせていくうちに、社会を受け入れられるようになるんですっていうのを見たことがあるんだけどねできる限り早く正確に仕事を覚えたいっていう姿勢の無い人は理解しようとも思わないし、向き合おうとも思わないよ  86: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)15:37:57 ID:OXwmAzTWA  >>84その姿勢があるかないかっていう判断をするのが、メモ取ったかどうかの表面上、見えた範囲だけの行動パターンだけで決定づけられてしまったら、個人の良い点(姿勢の有る部分)に気づく前から切り捨ててしまうことになりかねないんじゃないかな、ということを危惧した  88: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)15:51:16 ID:l4Srk9x6C  >>86そうならんように努力するのは新人であってこちらが良いところを見つけてあげようと努力する必要はないと思ってるよさっきも書いたけど、学校じゃないからね表面上、目に見える形で努力した結果、ミス連発っていうなら向き不向きを考えて、フォローすることは必要だと思うけど  89: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)15:58:45 ID:OXwmAzTWA  >>88立場の上下はあってもあくまで人と人とのやり取りだから、お互いに相手を知ろうとする努力は毎度やらないといけないと思うだからそれはちょっと傲慢な考え方じゃないかなあ、と自分は思うけどまぁこれ以上は自分の主観の押しつけになりそうで、主張が強くなり過ぎた感があるので申し訳ない  93: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)16:27:58 ID:l4Srk9x6C  >>89やりませんできませんわかりません覚えてません忘れましたこんな態度の奴に対して、歩み寄る努力は必要ないってことなんだけどねこっちも熱くなっちゃってごめんね  62: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:44:42 ID:cNmdxtxXy  >>57メモ取らせるくらいならマニュアルくらい作れよって思ってるのかもしれない  64: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:45:45 ID:9E1EHDRzq  >>62理屈は分かるけどそういう人は経験上マニュアルの有無に限らず、出来ないパターンが多いかも  67: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:48:20 ID:cNmdxtxXy  >>64メモって書く行為だけでも覚えられるから、ちょっとしたことなら書いた方がいいよねさすがにPC設定を一からメモさせられたのはきつかったけど  71: 名無しさん@おーぷん  2014/09/29(月)14:54:37 ID:n5LrlDOP0  仕事で怒られるならまだマシ人格否定とか仕事と関係ない罵声とか浴びせるヤツいるからな  引用元:…