1: 名無し 2025/10/25 12:23:02 主役機以外からも1/60サイズのが出たって今考えたら凄い 3: 名無し 2025/10/25 12:27:08 もう一つズゴックは欲しかったかも 31: 名無し 2025/10/25 14:34:56 当時、1/60が出たのはガンダム、シャーザク、量産型ザク、ドム、シャーゲルググ、量産型ゲルググ2000円~2500円と言う驚異の低価格だった 15: 名無し 2025/10/25 13:27:29 2500円で買えたとか時代だな 26: 名無し 2025/10/25 13:51:15 >15でもメインの購買層だった子供からしてみれば駄菓子屋で100円あれば豪遊できた時代に2500円は高嶺の花だったのだ 27: 名無し 2025/10/25 13:54:57 1/100のガンキャノンでも買えた時には感動していたな700円なんて大金だった 4: 名無し 2025/10/25 12:28:05 主役じゃなくてアニメにも出てない機体が一番デカいサイズで出たのも凄いよね 16: 名無し 2025/10/25 13:28:02 >4でもソレって発泡スチロールみたいな素材だったよね?経年劣化とか大丈夫なんだろか? 88: 名無し 2025/10/25 18:00:35 >16東京のガンダムベースに漫才コントもできるセミプロモデラーの作品が展示してあるがちゃんと表面処理してやれば大丈夫ぽい 64: 名無し 2025/10/25 15:31:04 >4当時のMSVの凄まじい人気が良く分かる 5: 名無し 2025/10/25 12:28:21 グフは1/60出てないんだっけ? 7: 名無し 2025/10/25 12:51:37 >5人気的に出ててもおかしくはなかったんだけどね後年にH2YMでMGプロポーション的なのが出たけど 32: 名無し 2025/10/25 14:41:05 >7H2YM 1/60はあまり話題にならなかったな発売されていることすら知らなかった者もいたと言う 33: 名無し 2025/10/25 14:43:22 >32店でもあんまり見かける事少なかったからな 35: 名無し 2025/10/25 14:44:11 >32グフ出てたなんて知らそん… 36: 名無し 2025/10/25 14:46:50 >33店としては置き場所に困り、1万円以上もして、いつ売れるかわからないものは仕入れたくないのだろう 10: 名無し 2025/10/25 12:58:20 ドムくださいドム 13: 名無し 2025/10/25 13:20:50 >10狂四郎の初回? 14: 名無し 2025/10/25 13:23:03 >10 23: 名無し 2025/10/25 13:48:20 >14昔は箱の大きなプラモを買うと紙を巻いてくれたよなぁ… 12: 名無し 2025/10/25 13:09:09 さすがにジオングは出すのが無理だったなサイズ的に 17: 名無し 2025/10/25 13:29:13 >12そこまででかくないんよジオング当時の分割だとネオジオングの箱よりは小さい箱で出せるんじゃない? 24: 名無し 2025/10/25 13:50:08 >12脚が無いと頭頂高はガンダムを下回る 18: 名無し 2025/10/25 13:39:56 60分の1ジムやガンキャノンはなんで出なかったんだ 19: 名無し 2025/10/25 13:41:44 >18おそらくは1/144MSVの売上がかなり好調だったからではないかと 28: 名無し 2025/10/25 14:09:07 模型屋の目立つ場所に置いてあって羨望の的だったな 20: 名無し 2025/10/25 13:42:55 今や1/100でもハードル高い 22: 名無し 2025/10/25 13:47:43 凝りすぎたんだよ 25: 名無し 2025/10/25 13:50:23 >22モナカ割でいいからお手がるなプラも欲しいってのは実際の売上には結びつかないやつなんだろうなぁ 87: 名無し 2025/10/25 16:55:14 可動とかプロポーションよりサイズでしか得られない栄養がある…