
1: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:54:36 ID:Bc27 今度そこ行って食う引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:16:49 ID:KNNA >>1海辺 2: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:54:50 ID:yaHR 山形 3: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:55:00 ID:33fX 石川 4: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:55:02 ID:jkPM 三重 5: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:55:05 ID:1BR3 長野 6: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:55:15 ID:8ByK あれ? 7: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:55:16 ID:MvYa 栃木 8: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:55:23 ID:1HoV ガチで言うと北海道より石川 12: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:56:08 ID:Bc27 >>8やっぱり北陸か 17: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:56:55 ID:1BR3 >>8これはガチ、金沢で食った海鮮丼マジで美味かったちな北海道は海鮮丼よりも豚丼推し派 19: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:57:33 ID:1HoV >>17道民やがみんな北海道を過大評価しとるわ 30: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:00:24 ID:1BR3 >>19道民言うても北海道広いから全部はわからんやろ摩周のぽっぽ亭の豚丼は絶品やった 31: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:02:16 ID:1HoV >>30渋いなwwwwwwわざわざ摩周湖行ったんかちなワイは札幌や 9: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:55:41 ID:1HoV いや富山かも 10: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:55:47 ID:SwIl 長野 11: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:55:54 ID:2TVc 山形石川富山ここらへんやな 13: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:56:09 ID:SmaZ 出張で行った富山はめっちゃ美味かったな安いし 14: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:56:33 ID:Ib1U 函館 15: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:56:33 ID:Bc27 冬の日本海側の魚美味そう? 16: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:56:42 ID:1WBI 回転するやつなら北海道 18: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:57:12 ID:RgVt はぇ~ 20: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:57:36 ID:VqW8 富山石川のスシローうまいぞ 21: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:57:44 ID:33fX 石川の寿司は安いし美味い 22: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:57:51 ID:Bc27 北陸に行きたくなってきた 23: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:58:00 ID:pYOs >>22いくな 25: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:58:37 ID:33fX >>22行かせるか??? 24: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:58:02 ID:Bc27 ポケモンセンター金沢にも行きたい 26: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:58:41 ID:a9CO 沖縄の石垣島の寿司屋美味しかった 27: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:58:50 ID:Bc27 沖縄の魚不味そう 29: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:59:55 ID:pYOs >>27わかる 28: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 07:59:50 ID:XyvV 長野県住みワイ海がある県の寿司どこでも美味く感じてしまう 32: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:02:56 ID:OGBC 一番おいしくなるのは味の差じゃないで山歩きとかで疲労してお腹が減ってる この状態が一番美味しくなるでこれにくらべると素材や調理の味の差とかは誤差やで 33: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:03:32 ID:OGBC なのでできるだけ駅から遠い 歩いてしか行けないところがええやろね 34: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:03:54 ID:VNNK 北陸なイメージだがどうかな…ネタは大きいが 35: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:05:18 ID:Bc27 どこなんや? 36: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:06:20 ID:33fX 北陸は外れないやろ 37: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:11:46 ID:HmpS そら北海道やろ 38: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:13:57 ID:97nT 結局うまいものは東京に集まるし旨い寿司職人も東京に来る東京の高い店が一番うまい 46: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:17:56 ID:KNNA >>38まぁ旅費を考えたらね 49: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:21:06 ID:97nT >>46というか 東京に金が集まってるからうまい食材も上手い職人も東京に集まる金があるから海から寿司下駄に乗るまでの管理も地方とレベルが違う言い方悪いが地方の「おいしい魚」ってのは東京に売った後の「売れ残りの中ではおいしい魚」でしかないし 寿司職人にしても「東京に行かなかった(行けなかったor出戻り)の中では上手な職人」でしかない 39: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:14:30 ID:m8TR 道民やが銀座で数万払って食った寿司より地元で1万も払わんで食った寿司の方うまかった食う人が食ったら違うんやろか 41: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:16:16 ID:TELW >>39ほんまこれ北海道の寿司は東京のそこそこの店くらいうまいのが当たり前だったわ 47: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:18:28 ID:KNNA >>39んなことない地元の新鮮なやつが一番美味しい 40: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:14:59 ID:TELW 北海道はレベル高過ぎて千葉県帰ってからしばらくは寿司食えんかった 42: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:16:21 ID:uaVU そら北陸よ福井に出張で行ってたけど魚の旨いこと旨いこと日本酒もええもん多いし最高やったわ 43: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:16:29 ID:97nT 地方ですし食って「東京と違って新鮮ねー」なんてほうがむしろ情報食ってる類海から寿司下駄に乗るまでの管理レベルがちがう 48: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:19:11 ID:KNNA >>43情報食ってそう 45: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:17:53 ID:nqx4 総合的に考えれば北海道・北陸のほうが美味い東京にも美味い店はあるけど同じ値段・美味しさでも量が明らかに違う 50: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:21:11 ID:SWBP 道民は地元の食に糞みたいなプライド持ってるからなはっきり言ってアスパラ以外お前らカスやで 52: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:22:37 ID:nqx4 >>50道民ちゃうけどウニとホタテは北海道のじゃないと食えないわ 55: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:23:06 ID:sc1d >>52他のでも全然食えそう 58: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:26:26 ID:nqx4 >>55ウニは金だせばそれなりの食えるだろうけどだいたいミョウバン臭いホタテもデカくてうまい子供がホタテ苦手やけど道民の知り合いに送ってもらうホタテなら普通に食う 60: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:27:03 ID:SWBP >>58乞食やん 62: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:27:38 ID:nqx4 >>60何が? 63: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:28:05 ID:SWBP >>62ホタテ送ってもらうてクレクレ厨やん 65: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:28:26 ID:nqx4 >>63なぜ金払ってないと思った? 67: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:29:01 ID:sc1d >>58これいっとけばカッコいいと思ってそう 70: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:29:41 ID:nqx4 >>67言い返せなくて悔しいねw 74: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:30:18 ID:sc1d >>70別に言い返す気はさらさらないで 75: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:30:30 ID:nqx4 >>74効いてて草 77: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:31:16 ID:sc1d >>75大将!「効いてて草」頂きました! 76: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:31:15 ID:NZnt >>74小学生みたいで可愛い 51: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:22:33 ID:sc1d 山形の金太郎寿司コスパ良すぎたわ 53: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:22:51 ID:SWBP >>51あそこ美味いよなボロいけど 54: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:23:04 ID:97nT 北海道とか行って食うのってやっぱりいっぱいお金かけて旅行に行ってわざわざお寿司食べてるんやからこれでおいしくないわけがないって思いこんで食べるのが何よりの調味料ではあると思うよ 57: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:23:41 ID:SWBP >>54その通り「美味くなきゃいけない、美味く感じなきゃいけない」 56: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:23:31 ID:vuZ2 田舎や内陸は市場がショボいこと多いからデカめの市場があって信頼できそうな職人の店に行くのがええ 59: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:26:42 ID:97nT 高く売れておいしい食べ物の類は結局東京の高級店が一番うまい高く売れない食材の類は基本産地がうまいと思う シラスとかそういうの 61: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:27:29 ID:nygl もう出たかもしらんけど、北海道の・なごやか亭・まつり屋は割と安くて上手いちょいグレード上げて・トリトン・根室はなまるこんなとこやろ 64: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:28:15 ID:1HoV >>61トリトンはうまかったなあ、めっちゃ並んだけど 66: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:28:41 ID:nygl >>64あそこもやはや観光地らしいからな 68: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:29:02 ID:1HoV >>66うん、大行列やで 69: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:29:23 ID:Qbsm 埼玉県民ワイ 低見の見物 71: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:29:48 ID:sc1d >>69がってんずし美味いからほこりもて 72: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:30:06 ID:1HoV >>69元岩槻民ワイ、帰郷して札幌 73: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:30:08 ID:NZnt 真っ先にドロップアウトする海無し県 79: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:31:32 ID:vuZ2 >>73海なし県もええ店はあるがどうしても平均がな逆に観光客向けの店を引くリスクは低いが 78: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:31:17 ID:SWBP ホタテゆすり民がいると聞いて 80: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:31:34 ID:c8rl 東京は全国から最高級が集まるで 87: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:33:21 ID:M7K8 >>80これ基本東京で間違いない鮮度が必要なごく一部だけ例外 92: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:33:59 ID:XXaO >>87鮮度にしても高いお店は生かして運ぶしな 81: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:31:38 ID:nygl ホタテに関しては青森県陸奥湾産が一番やと思うわデカいし甘い刺身も寿司もバーベキューもいける 82: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:32:00 ID:nqx4 うーん貧乏田舎民の嫉妬が気持ちええな 83: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:32:16 ID:fQWo 富山とかあの辺は美味いと聞いたよ。あと熊本は馬刺しの寿司があるらしい 91: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:33:56 ID:nygl >>83馬刺し美味いよな何故か南九州と北東北が産地らしいけど、あれなんなんやろな? 96: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:34:38 ID:fQWo >>91馬の飼育ができる土地が無いとな 99: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:34:54 ID:AEdA >>91うまいものが無かった時代の食い物だから今はもうそのへんしか生産してない 121: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:39:21 ID:nygl >>99なんならジンギスカンなんて羊毛とれんくなった老齢の羊肉使ってたから昔は普通にマトンが主流やったらしいわな 84: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:32:26 ID:o8DQ 北海道やろ小樽で食った寿司はうまかった 88: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:33:23 ID:SWBP >>84場所補正なそんな変わらんよ 94: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:34:26 ID:o8DQ >>88変わるでしょネタの鮮度的に 98: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:34:46 ID:SWBP >>94なぜ「鮮度がいい」と思ったんや? 105: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:35:33 ID:M7K8 >>94うーんこの 90: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:33:44 ID:1HoV >>84小樽の市場で食った焼きほっけめっちゃうまかったあれが本当のほっけなんやな 106: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:35:44 ID:nygl >>90シマホッケて北海道だけやったか?やたら脂乗っててフワフワのやつあれめっちゃ美味いよな 85: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:33:14 ID:AEdA そもそも寿司にうまいまずい無いだろ 86: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:33:18 ID:XXaO 東京やな 89: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:33:26 ID:fQWo 1番クソ不味かったのは江戸前寿司。あれは長生きしたいなら食うな 93: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:33:59 ID:vuZ2 ごく一部のとんでもなく高級なやつ以外は東京以外にも流れるで 95: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:34:36 ID:XXaO >>93それ結局東京の売れ残りやで 122: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:39:32 ID:vuZ2 >>95ほな東京のほとんどの店は高級店の売れ残りやな 97: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:34:39 ID:gsWg 寿司に限らずなんやけど北海道は素材に甘えてる感あるまぁ素材がうまいからええんやけど 101: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:35:25 ID:SWBP >>97全くその通りそれ故に道民は料理も舌も洗練されていない 102: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:35:29 ID:AEdA >>97そりゃ人が住みつくようになってから100年くらいしか経ってないのだから仕方ない 100: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:35:00 ID:nqx4 東京コンプレックス持ち多すぎやろ東京に出回らない魚の存在知らなさそう 103: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:35:29 ID:fQWo おいちーの 104: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:35:32 ID:o8DQ 熊本の馬刺しはかなりの高級品になったなしかもほとんどがカナダ産 107: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:36:32 ID:XXaO 田舎の人には「ああ、でもこっちは食べ物が美味しくて羨ましいですぅ」って言ってあげなきゃならないそういう義務が東京都民にはある 108: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:36:38 ID:XYyW 鮮度→北海道醤油のうまさ→九州この2強や 109: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:37:05 ID:fQWo ボディビルダー角田信朗はわざわざ熊本から馬刺しを取り寄せてるらしいよ。あの筋肉は馬刺しや 110: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:37:08 ID:gsWg 甘い醤油うまいよな 111: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:37:23 ID:AEdA >>110あれ何に使うんだろ 112: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:37:28 ID:SWBP なぜ小樽で寿司を食って「鮮度がいい」と感じたんや?笑 113: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:37:33 ID:XYyW 九州のしょうゆで食べる寿司は格別やぞなお関東風にしてる九州のしょうゆはまがいもの 114: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:37:40 ID:NZnt 沖縄の寿司屋美味いまずいで測れない異次元のゲテモノが出てくる 115: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:38:02 ID:AEdA >>114アメリカ寿司が出そう 116: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:38:14 ID:fQWo >>114トリコに出てきそうなグロい見た目のありそう 117: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:38:37 ID:fQWo ハブ寿司www 118: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:39:12 ID:SWBP イラブウミヘビ寿司 119: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:39:12 ID:M7K8 マグロやサーモン食って鮮度鮮度騒いでそう 120: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:39:15 ID:AEdA 沖縄はウミヘビ食べるらしいな前に食いしん坊で見た 123: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:39:49 ID:GkLJ 北陸か北海道あたりやないんか 124: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:40:00 ID:XXaO 函館から札幌まで死んだ蟹を冷凍して運ぶんと生かしたまま銀座運ぶんとどっちが死にたてで鮮度ええんや? 126: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:40:20 ID:AEdA >>124そりゃ後者やろ 125: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:40:02 ID:hBq4 石川 127: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:40:29 ID:fQWo でもさクソ暑い真夏は沖縄料理のが美味いかもよ 128: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:41:13 ID:AEdA >>127沖縄って風が通るからそんなに暑くない 129: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:41:47 ID:fQWo >>128遭難? 131: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:42:57 ID:AEdA >>129マジ本土が猛暑の時全国天気予報見ると沖縄が明らかに温度低いのはそのせい 130: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:42:48 ID:gsWg 海が綺麗だと餌になる微生物少ないから魚美味しくないのよね 沖縄はその代わり豚肉とかめっちゃ美味いけど 132: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:43:08 ID:INfu 北海道か富山石川 133: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:43:34 ID:SWBP あぐー豚のしゃぶしゃぶ食ってみたいわ 138: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:44:18 ID:gsWg >>133あぐー豚は最高よ 全然脂のノリが違う 134: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:43:38 ID:af6c 青物は福岡玄界灘の魚が美味い 135: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:43:42 ID:INfu 富山の寿司はスーパーで買ったやつですらうまかった 139: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:44:26 ID:lOXc >>135北陸はどこ行ってもうまいと思う(全国チェーン店を除く) 136: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:44:11 ID:M7K8 情報食ってそう 137: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:44:12 ID:dLLF 脂の多い魚のほうが鮮度が落ちやすい脂が多い魚は太平洋より日本海ということで、北陸方面やな 140: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:44:49 ID:Jscs マジレスすると仕事をする東京と他県はまさに鮮度はどこだと言ってるようなもの東京の寿司屋には日本全国どこも勝てん鮮度なら海沿いになるというだけ 144: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:45:52 ID:INfu >>140下品な金箔寿司食ってそう東京の寿司屋は下品な客多くて嫌いや 145: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:46:17 ID:nqx4 >>1402~3行目は同意やが1行目が何言ってるかわからん 141: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:45:03 ID:M7K8 鮮度鮮度言ってるやつほんまお笑いやな 142: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:45:07 ID:INfu 逆にまずい寿司に出会ったことがないのでどこで食っても同じではあるが 143: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:45:38 ID:lOXc >>1428年前かっぱ寿司行った時は違う意味で痺れたで寿司ってここまで不味くなるのかと 147: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:46:53 ID:INfu >>143ええ?8年前になんかあったんか?そのころ実家に住んでたからよくかっぱ寿司行ってたけど、普通にうまいと思ってたけどなあ 149: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:47:20 ID:lOXc >>147あの店がたまたまハズレだったんかなぁとにかくシャリが不味くて食えたもんやなかった 146: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:46:28 ID:XXaO 1番 って考えたら 1番上等な食材は東京にくる1番上等な腕前の職人は東京にくる1番食材の管理設備あるんは東京のお店1番雰囲気よいお店を建てるデザイナーや大工さんは東京にいる1番雰囲気よいお店に相応しい客層が集まるんは東京って事になるんじゃないかな?もしかしたらニューヨークかも解らんが 154: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:49:25 ID:NZnt >>146さすがにそれはないとニューヨーク行ったけど回転寿司と変わらんよあそこ 159: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:50:42 ID:XXaO >>154ニューヨークのかっぱ寿司いったん?かっぱさんたちげんきやった? 148: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:46:54 ID:nygl サンマの握りて産地でしか食えんくないか? 150: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:48:05 ID:INfu さんまの押しずしならワイの地元の名物やな生のサンマの寿司は見たことない気がする 151: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:48:14 ID:gsWg こういうスレで情報食いみたいな奴現れるけど寿司なんて職人の話でも聞きながら情報込みで食うもんやろ 152: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:48:28 ID:INfu いやくら寿司でさんま食ったような? 153: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:49:19 ID:lOXc >>152レギュラーメニューには存在しないから期間限定でやったんかね? 155: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:49:29 ID:INfu >>153そうそう 156: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:49:55 ID:XXaO >>152今は冷凍技術上がってるからいつでも何処でも食えるよ売れるかどうかのマーケティングでお店に並ばないだけ 157: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:50:18 ID:afU6 こんな時間におんjに寿司が1番美味い都道府県どこ?って聞いても全員観光もできんニートの貧乏人やから全部机上の空論なの草 158: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:50:41 ID:lOXc ちなみに東京の寿司うまい説は恐らくワイらの収入では行く機会のない超高級店ならめっちゃうまそう 160: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:51:59 ID:INfu 自分で釣って食う魚が一番うまそう 161: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:52:03 ID:335R 最高値なのか平均値なのかでも変わる 162: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:52:24 ID:lOXc >>161平均値ならマジで北陸最高値は知らん 163: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:52:56 ID:nygl お前ら聞いて驚けワイの地元には小僧寿しまだあるぞ細かい注文にも対応してくれるし、めちゃくちゃ有能や 167: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:54:16 ID:GkLJ >>163何それ 169: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:55:57 ID:nygl >>167小僧寿し知らんか…しゃーないか一時期は天下取ったんやけどな 173: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:57:33 ID:lOXc >>169検索したら存在しない府県かなりあるし知らんくてもしゃーないなこれは 164: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:53:37 ID:INfu なんばに一貫60円みたいなクソやすい有名な寿司屋あったけど火事で焼けてしもうたな 165: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:53:38 ID:XXaO なんとかして食の王国北海道の地位を守らなきゃ食いもんすら魅力なきゃ北の僻地は単なる流刑地になってしまう 166: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:54:16 ID:lOXc >>165いくらとかは印象強いけど「寿司」となると何故かあんま北海道のイメージないな 168: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:55:50 ID:af6c >>165試される大地やもんな 170: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:56:32 ID:INfu >>165そもそも遠すぎて行けんわ、飛行機代高いし 171: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:56:40 ID:gsWg 四国は寿司は知らんけど魚はうまい 172: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:56:55 ID:INfu カツオ以外なんかあるか? 174: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:57:41 ID:GkLJ 北海道は一通り揃ってるからこれってイメージあんまりないわオールラウンダーの弊害やと思う 176: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:58:56 ID:lOXc >>174なるほど納得した 175: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 08:57:48 ID:335R 日本海側は海が汚えから魚がうまい 177: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 09:00:16 ID:XXaO 田舎は食いもんでしか勝負出来ないその食いもんでさえ 高く売れる上質な物は東京 地元消費は売れ残り という現実東京の人はその現実に気付かせないためにも そして食料生産者への感謝の気持ちを忘れ無いためにも「田舎は食べ物が美味しくて羨ましいです」と褒めなきゃならない 178: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 09:01:32 ID:XXaO やから 田舎のお寿司は美味しくて羨ましいなあ 179: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 09:01:43 ID:INfu 別に安くて最低限の品質さえ確保されてるなら上質なものなんて食べなくていいんだよな極論、業スーのバルト海イワシでも十分満足できてるし 180: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 09:04:08 ID:nqx4 食材の流通なんて業者との取引契約次第だぞ東京に一番に出回るなんて勘違いも甚だしい都民として恥ずかしいからやめて 181: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 09:05:08 ID:MCBu 北海道 182: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 09:05:50 ID:eTS7 沖縄 183: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 09:05:56 ID:eTS7 千葉 184: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 09:06:05 ID:eTS7 北海道 185: 名無しさん@おーぷん 25/10/23(木) 09:11:52 ID:vuZ2 ワンチャン今の時代一番いいやつは海外に流れてそう…