1: SnowPig ★ 2025/10/15(水) 13:41:08.52 ID:??? TID:SnowPig 日本の名目国内総生産(GDP)が2026年にインドに抜かれて世界5位となり、30年には英国にも抜かれて世界6位に下がる見込みとなった。 国際通貨基金(IMF)が14日発表した最新の世界経済見通しで明らかになった。 世界5位となる時期は24年4月の公表時には25年としており、今回1年後となった。 IMFの推計によると、日本の名目GDPは26年時点で4兆4636億ドル、30年時点で5兆1198億ドルとなる。 高成長が続くインドは26年時点で4兆5056億ドルとなって日本を抜き、29年にはドイツも抜いて世界3位に浮上する見通しだ。 英国は30年時点で5兆1997億ドルと見込まれ、日本を抜いて世界5位となる。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 18: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:00:52.55 ID:y2bXx >>1 イギリスってw あのくに再び栄えるんか! 119: 名無しさん 2025/10/15(水) 16:14:32.37 ID:QpCKa >>1 生産性、効率を無視してsdgsなんだから当然だろ 希望した結果だわ 134: 名無しさん 2025/10/15(水) 16:44:51.72 ID:fB2OY >>1 インドに抜かれたんじゃなかったっけ? 次は英国に抜かれるのかぁ インドネシアかタイかと思ってたんだけど意外 英国病の国に抜かれるなんて笑えるねw その英国病に倣って倭病と名乗って欲しいです 英国病とそっくりに衰退してってるしw 2: 名無しさん 2025/10/15(水) 13:41:45.27 ID:iOolh シゲル 4: 名無しさん 2025/10/15(水) 13:45:54.05 ID:JSjiJ インドや中国、物乞いが路上を徘徊し餓タヒや病院にも行けずにタヒぬヤツ多数の一方で 高層ビルが建ち富裕層はフェラーリ乗り回す そんな国を目指したい? 6: 名無しさん 2025/10/15(水) 13:47:07.04 ID:WrHqK 景気回復この道しかないと言う首相の言葉に従って進んだら少子化加速、円安物価高、低いままのGDP、実質賃金マイナス、社会保険料負担増大、不動産バブル、首相のトップ外交で巨額損失、外国人労働者増加、インバウンド公害の10年後の日本に辿り着いた 自民党政権公約2014 9: 名無しさん 2025/10/15(水) 13:49:27.72 ID:PPJak インドは分かるが 人口少ないイギリスなんぞに何で抜かれるんだ( ゚д゚)ポカーン 12: 名無しさん 2025/10/15(水) 13:51:39.51 ID:lu3IZ >>9 日本の落下速度はますます加速してくだろうから、すごい景色を見れそう 124: 名無しさん 2025/10/15(水) 16:25:00.60 ID:mhTRc >>9 日本のように儲からない製造業をとっととやめてITやプログラミングに移行(北欧なども高GDPはこの分野) EUという経済圏で仕事が豊富、移民で人口増加も達成 これをブレグジットで捨てた 152: 名無しさん 2025/10/15(水) 17:46:30.44 ID:3BoX9 >>9 イギリスは海上風力の再エネ先進国だからな 日本は三菱がドヤ顔で海上風力発電を受注したが 受注を全てキャンセル 日本に技術が無いから 10: 名無しさん 2025/10/15(水) 13:49:36.33 ID:1rB6w 平均年収で、日本は世界24位で韓国(23位)にすでに抜かれているが 2040年には35位のギリシャと同じぐらいまで転落する 11: 名無しさん 2025/10/15(水) 13:51:38.00 ID:N33tE 日本は、他国にどんどん抜かれてうさぎみたいにビリになって負けてしまわないと、信長的英雄が出現しない。 13: 名無しさん 2025/10/15(水) 13:53:40.69 ID:7Hzn5 >IMFは26年以降、物価変動を除いたインドの実質経済成長率が年6%台で続き、英国は1%台半ばで推移すると推計した。日本は0・5~0・6%にとどまるとしている。 >日本の名目GDPは23年にドイツに抜かれて4位に転落した。名目GDPは、物価の上昇率や為替相場で左右される。 なるほどそういう事か 14: 名無しさん 2025/10/15(水) 13:54:56.44 ID:WrHqK アベノミクス3本の矢 第1の矢 大胆な金融政策 第2の矢 機動的な財政政策 第3の矢 民間投資を喚起する成長戦略 127: 名無しさん 2025/10/15(水) 16:29:15.35 ID:QyYCd >>14 ①過去のあやまちを振り返り真摯に反省する態度 →強い者が身を削って世界に奉仕していく必要がある ②現在の問題を解決するために →よりフレンドリーで本当の意味で自由なシステムが必要、その為に必要なのは英語ではない本質的に必要で美しいものだ例えば日本語のような ただし言語に限らず各々を尊重しフレンドリーで自由が根底になければならん ③未来に向けた教育 →上記2つを元にみんなが幸せになれるシステムが必要だ、その為に強者の奉仕と贖罪が必要である この3つにおいて、神は審判を下すだろう だが神をも超える存在が時空を歪めんとする時、それは必ずしも執行されるとは限らない 19: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:01:11.75 ID:KZiXg 日銀銀行 「金利あげたら損しちゃうでしょうがー!現状維持が正解」 いろいろ、のっとられやすくなってるわな。企業でも不動産でも。それが目的かもね。 西側の官僚は、自国の経済を破壊して不法移民の侵略をゆるし 先行きが暗い状態をつくっているという共通点 治安がみだれてるほうが、政府の権限がつよまるから。 20: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:02:00.04 ID:AuIbU 企業の総資産はアメリカに次いで2位だよ 275: 名無しさん 2025/10/15(水) 21:40:27.61 ID:cmtcH >>20 失わられた30年は 企業が国民から搾取し続けたからな デフレと騙し 給料水準を低いまま 製品は質を落とし量を減らし 国民からあくどい搾取を続けた 21: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:02:18.23 ID:gPh0E なのに国民負担率は50%なんだ 国民から所得を奪い続ければいつかは没落するだろ 今すぐ消費税廃止にしてみろ また昭和の頃の2位になれるぞ 22: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:03:49.58 ID:AVScB 緊縮財政でデフレを放置したからな。 高市政権が長く続けば、少なくとも 英国には抜かれないだろうが。 148: 名無しさん 2025/10/15(水) 17:34:46.57 ID:XwLNo >>22 円安次第だろ 150円が200円になれば、それだけでGDP4分の1下がるから 153: 名無しさん 2025/10/15(水) 17:55:31.41 ID:YBue5 >>148 米ドル換算した場合にそうなるだけの数字のマジックだけどねw 数字が真実を見せてくれるときがあれば、数字で真実を隠せるときもある 民主党政権時代を全て悪として、アベノミクスをマンセーしてたらこんな有り様を知っていれば理解しやすいだろうがw 23: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:05:38.49 ID:o5ZLM 消費税があるから経済成長できない。 そもそも政治献金の見返りに法人税減税、中抜き、輸出還付金とかめちゃくちゃな発想。 税金は国民に還元されるべきなのに、政治献金の見返りになっているのが悪いと思う。 24: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:05:52.90 ID:WrHqK 官民ファンド、6割累積赤字 さらに3千億円膨らむ恐れ、検査院指摘 2025年5月16日 17時00分 政府の成長戦略の実現に向け、国と民間が共同で設立した官民ファンドについて、会計検査院は16日、財務状況などを調べた結果を公表した。政府が検証対象とする全23ファンドの6割にあたる14が累積赤字で、特に業績の悪い4ファンドの累積赤字額は計1637億円だった。 各ファンドが支援を続ける事業を調べ、低迷が続けば計3073億円の損失が生じる恐れがあることも判明。アベノミクスで成長戦略の目玉だった官民ファンドの行き詰まりが鮮明になった。 257: 名無しさん 2025/10/15(水) 20:53:02.80 ID:zkIY0 >>24 投資ファンドは黒字決算ってみたな 何が赤字だしてるんだろ 28: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:12:59.96 ID:9E8ke 本国への送金が目減りするんで在日にとって円安は歯軋りものだなwwww 30: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:20:18.60 ID:FJ9B9 >>28 平成の初め頃まではガンガン稼いでいた層も後期高齢者になってるよね。 彼らの子供や孫ともなると日々の生活で手一杯で祖国への上納金の事まで考える余裕のあるのはひと握りもいないだろうし。 37: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:28:03.51 ID:e5dMU 失われた30年の期間、お前らが長年支持し続けていた国葬の人はどのくらいの割合在任していたんだろうか? で、まだいろいろ状況は怪しいが、そのお弟子さんが就任をしたら絶賛継続中になるわけで おまえらっていつになったら目覚めるの? 41: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:31:33.80 ID:jeJPA こんな最悪な国政の状態なのにそれでも4位なんや 日本ってスゲーと思うわ 71: 名無しさん 2025/10/15(水) 15:18:31.95 ID:1fVpL >>41 日本の人口が多いだけだハンコすら無くせない頭悪い民族に未来は無いよ 42: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:31:51.95 ID:lGIUK 上位3国はともかく 4位以下はダンゴ状態だからな 5年も経てば30位以下まで転げ落ちる 51: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:51:53.66 ID:ZAWVi 緩和で資金潤沢になった大企業 その資金でイノベーションをトライすれば経済成長 でも資金潤沢で安心、「イノベーションなんて危ない橋は渡らない」と考えたので経済成長はない 56: 名無しさん 2025/10/15(水) 14:58:06.12 ID:e5dMU どっかの半島を叩くときにはGDPを持ち出し、日本が転げ落ちるときにはGDPなんて関係ねぇーから というネット民にとってのGDPの使い勝手の良さw 66: 名無しさん 2025/10/15(水) 15:10:38.48 ID:tYUTA そりゃ外国にお金あげてればそうなるわな 73: 名無しさん 2025/10/15(水) 15:19:46.21 ID:9wU5Z てか、GDPの順位気にしすぎじゃね?w いやまぁ、わかりやすい指標のひとつではあるけど… 74: 名無しさん 2025/10/15(水) 15:19:48.77 ID:w3JJ5 国力を弱くし国民を貧乏にしてでも大企業に儲けさせる←これやって来たのが自民党ですから 76: 名無しさん 2025/10/15(水) 15:20:28.82 ID:tdtC7 高市総裁は日本を再び経済最強の国にと言ってる訳だし、ここは高市総裁を首相に 77: 名無しさん 2025/10/15(水) 15:21:29.74 ID:O3BkR 国民が「デフレがいい!GDPなんてどうでもいい」って言ってんだから問題ないだろ 83: 名無しさん 2025/10/15(水) 15:30:48.24 ID:x0hI1 たかだか10年20年で驚くほど落ちて行く 30年前の日本は今の日本とはほとんど別の国だからな、豊かさで言えば バブルが弾けた後とは言えどもだな 84: 名無しさん 2025/10/15(水) 15:32:11.82 ID:58i5G イギリスの産業って何かね? 108: 名無しさん 2025/10/15(水) 15:56:30.57 ID:T1pkZ >>84 金融経済 昔のアメリカは確かに製造大国で技術立国の実体経済国だったが 今のアメリカはほぼ金融経済国 だから非常に危うい ドル価値が崩壊し、金融が崩壊するとドミノ倒しのようにアメリカが崩壊する可能性 イギリスももはや実体経済国ではなく西側諸国の金(ゴールド)資産の保管と、金融経済国 だからドミノ倒しが起きるとたちまち崩壊する可能性をはらむ 87: 名無しさん 2025/10/15(水) 15:36:19.93 ID:Axt1z 生産業より内需が大事 >日本のGDPにおける内需の割合は、近年およそ75~80%程度を占めています。内需には「個人消費」「設備投資」「政府支出」などが含まれ、GDPの大部分を占めています。 104: 名無しさん 2025/10/15(水) 15:51:36.98 ID:ZdORo >>87 >生産業より内需が大事 >内需の割合は、近年およそ75~80%程度 >内需には「個人消費」「設備投資」「政府支出」などが含まれ 生産業というのはその個人消費や設備投資や政府支出に絡んでるというか実物の提供側だよ たとえば個人消費はGDP5割6割だが、その消費されるモノやサービスを提供してるのが生産だ 仮に「国内生産は大事じゃない、不要」とやったら、 国民が消費するモノやサービスはすべて輸入で賄うということになる ということは海外の生産業が大儲けすることになるね なにしろ国内消費数百兆円分の巨大マーケットだ そもそも国内の消費者は消費者である一方で国内で生産・販売に従事している労働者だが その生産業を軽視することは労働者の低所得化を推進する というか実際、そうやって軽視され衰退してきたのが円高デフレの日本だが…