スレ主 日本に行ってすごくショックを受けた奈良の東大寺 本当に大きすぎてショックを受けましたよ・・・ でもこれ新羅の人が建てたんだそうです 新羅の遺物とかを見ると当時の水準はかなり高かったはずなのに、どうして本国にはああいう建物が一つもないのかなと思います日本にまで行ってあんなのを作ったんですから・・・ 韓国人 ずっと補修してきた結果です 韓国人 モンゴルの兄さんたちが行ってないから 韓国人 東大寺ってすごく大きいですよね 観光客も多いし 韓国人 大阪城は補修する際にコンクリートを打ち込みましたけど、東大寺は違うようですねw 韓国人 日本は外敵の侵入がない島国だったから 韓国人 どうせあれも何回か全焼して再建したんです・・・韓国は再建しないからないだけです・・・ 中国もそうです 韓国人 皇龍寺(※1)の九層木塔はモンゴルにやられて焼失しました 残されている基礎の石で推測したところ東洋最大の大きさだったそうです それに今ある仏国寺(※2)も全体を復元したのではなく一部だけらしいです 元々は寺の周りに巨大な池があったほどです ※1)新羅最大の寺院。1238年に蒙古軍の襲来によって消失した※2)新羅の時代に建てられた寺。1593年、文禄・慶長の役の際に消失した 韓国人 東大寺や法隆寺に行ってみると、韓国にもあの時代の遺物が残っていたらどんなにいいだろうかと思いました そう思うとモンゴル人は本当に残酷です 皇龍寺が残っていたら本当に凄かったはずなのに・・・ 本当に残念です 韓国人 >>9 皇龍寺も燃える度に再建しましたが、モンゴルにやられてからは再建しなかったんですよ・・・きっと皇龍寺があった慶州が既に中心地から遠くなったからかもしれません 韓国人 モンゴルの奴らはどうして凄い寺をすべて燃やすのか・・・ 韓国人 日本の奴らも新羅人の手を借りて東大寺を建てたのなら、丹青(※)をちょっと塗ればいいのに・・・ ※ 丹青・・・朝鮮半島の伝統的な木造建築や工芸品に描かれる彩画のこと コメントはこちらで(かんにゅーのコメント用サイトへ飛びます) トップに戻る…