
1: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:08:05.31 ID:c3ZIfH9aM ワイが管理職層になる頃には完全実力主義になってそう イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:08:40.11 ID:/KdEtDkR0 実力主義って学歴社会のことやぞ 4: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:09:58.01 ID:c3ZIfH9aM >>2 学歴と仕事のできる出来ないに相関は無いぞソースはワイ 9: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:11:55.21 ID:/KdEtDkR0 >>4 修士卒じゃない奴に研究職なんて任せられるわけないやろ 専門知識が必要な仕事は学歴重視しないと大変なことになる 15: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:13:06.21 ID:c3ZIfH9aM >>9 研究職こそ出世は絶対無い部署やんけ… 16: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:13:49.73 ID:pNHS92hn0 >>9 エリートが研究職なんてそもそもやらないやろ 稼げないし手に職つかないしわざわざなりたがるやつおらん 19: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:14:56.26 ID:/pLJhVko0 >>9 これなんよ 3: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:08:52.98 末尾Mは管理職になれないよ 6: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:10:40.09 ID:c3ZIfH9aM >>3 まず社会出てまともな会社に入ったら? 無能は一生ヒラだとガチで思ってそう 5: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:10:36.24 ID:1pmmk9xRM 年功序列もなくなるやろ 7: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:10:40.16 ID:thvsvaJ2d むしろ院卒がスタートの時代が来るぞ 10: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:11:57.56 ID:c3ZIfH9aM >>7 無いで 研究で培ったものなどクソの役にも立たん 18: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:14:39.60 ID:thvsvaJ2d >>10 マジか 日本終わったな 8: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:11:09.59 ID:qwlPdGVZ0 なお給料 11: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:11:59.71 ID:eflZON490 学歴インフレしまくってるから博士以外お断りになるぞ 12: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:12:11.02 ID:h0+KLB510 能力主義 21: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:15:22.28 ID:5vrWqrVz0 >>12 アメリカは能力主義でいい大学に入ってない奴は知的職業につけないけどな 13: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:12:52.25 ID:cwwTJMHa0 新卒一括採用とかいううんちがなくなるの最高やん 14: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:12:57.56 ID:/PCjLhzU0 博士号持ちがマトモに就職できない日本のどこが学歴社会やねん 17: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:14:28.45 ID:c3ZIfH9aM >>14 一般的な学歴社会の意味って何年大学に居たかじゃなくてどこの大学を卒業したかで優劣が決まる社会を指す思うんやけど 22: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:15:22.62 ID:thvsvaJ2d >>17 そもそも世界の潮流がもはや学部卒に意味はないってなってきてるんや 25: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:17:00.56 ID:c3ZIfH9aM >>22 世界の潮流云々じゃなくて「学歴社会」という言葉の意味についてワイはお前と話してるつもりなんやが 20: にゅっぱー 2022/12/16(金) 21:15:17.76 ID://glD/m60 つーか上澄みが多すぎて セルフプロデュースできないと終わる 24: にゅっぱー 2022/12/18(日) 05:01:42 学歴社会じゃなくて偏差値至上主義のことを言いたいんだろ こういうプレゼン能力が欠如した馬鹿を見るにつけ、必要最低限の学歴って大事だなと思う 引用元:…