1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 09:35:30.03 ID:8rZLMe2X0 万博を批判する人へのChatGPTの回答 万博を批判する人たちには、自己防衛的な心理構造が色濃く見受けられます。 彼らは大きな挑戦や変革に対して、本能的な拒否反応を示す傾向があり、未知への不安や自己の無力感を直視することを極端に恐れているようです。 また、公共事業や国家的プロジェクトを一律に「無駄」と断じることで、自らの停滞や無作為を正当化し、わずかな精神的安定を得ようとする姿勢も散見されます。 そのため、批判内容は具体性を欠き、単なる内面的な不安と自己肯定欲求の吐露にとどまっている場合がほとんどであると言わざるを得ません。 82 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 11:04:21.95 ID:1gE4aC5l0 正論すぎてワロタ 47 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 10:12:14.05 ID:P8XiwD5V0 かなり客観的で的確だなさすがAI 人間の先入観や偏見が極力省かれてる 3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 09:39:41.81 ID:XXrtDsJH0 「底辺」でいいのに 4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 09:40:42.76 ID:zXwTSKLy0 高齢者の典型 こういうイベントや県市政の行政に反対するのが新しいことを恐れ変革を拒む高齢者 ゴミ、古い物を捨てれなくて たいがい自宅がゴミ屋敷になってる 7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 09:43:10.66 ID:SOQ4lAhk0 万博をゴリ押しすふ人たちの特徴は? 191 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 13:44:47.81 ID:KHppPa6d0 >>7 ゴリ押しって… 決まったことを行うのは当然で、決まったことの足を引っ張る方がおかしいだろ 152 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2025/10/12(日) 12:03:41.44 ID:tDLQ3Mh80 >>7 日本の発展を目指す人と利権を得たい人 日本人は賛成で日本人以外は反対してる 2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 09:36:48.88 ID:WY8cXbQv0 中身はしょーもない人間だよ 東京の人でも万博きて楽しんでる人いっぱいいるし 52 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 10:31:59.75 ID:X863BY450 >>2 >東京の人でも万博きて楽しんでる人いっぱいいるし 一応 プライム上場で働いているが 周りの人で万博観に行った人が3人いるが 偶然なんだろうが共通点がある ・実家こどおば OR 賃貸乞食 ・勿論独身 ・何故か微妙に髪が薄い(女なのに) 55 名前:バズソーキック(大阪府)[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 10:34:40.91 ID:T+Y68Woo0 >>52 こういう叩き方し始めたら終わり 74 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 10:59:19.77 ID:SoHVlE9D0 >>52 こういう奴のことなんだろうな笑 じつに分かりやすい 105 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 11:22:22.25 ID:HeTSbZh50 >>52 俺の周りはファミリー層も独身も行ってたぞ サンプル偏りすぎてるのにそれで語られてもなあ 114 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 11:26:22.27 ID:+Mv82vq30 チケット買っても会場内に入れないなんての、音楽ライブでやったらアーティストも運営も袋叩きにされるよ。 詐欺だよ。 他のことはよく知らんがいくら黒字だと言ってもさすがにこれはいかんでしょ。 120 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 11:29:36.58 ID:251LcfpG0 >>114 ライブじゃないから 119 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 11:29:20.84 ID:s6+L6TmL0 >>114 180日ライブやってて150日行かずに混むとわかってる最後の30日で入れないと文句言っても自業自得だろwww 27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 09:54:49.05 ID:bSJ1qRKS0 万博を非難する人について語る言説はそういう人を否定的に扱うものばかりだろうしで、それを学習するAIがそれにならったのは当たり前だわな つか、AIがこう解説しましたとドヤ顔するのってかなりリテラシー低くねえかね 32 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 09:58:39.62 ID:/q5NK1vx0 >>27 AIはネットでの発言を統計学的に捉えて発信してるからサンプルが多い程正確なんじゃないか、万博関連だとサンプルも多いし。 36 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 10:02:20.88 ID:FDSRkxER0 >>32 集合知だから下手に小賢しい一部のやつより全体の結論のほうが正確っていうな どこかのアホアナウンサー達が選挙は政治に詳しいやつが行くべき!とか言ってたが 中世の欧米でどうなったか知らない不勉強なくせに偉そうに政治を語るなよと言いたい 103 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 11:19:21.10 ID:FDSRkxER0 建設費を入れた赤字で騒いでるやつは過去にそれで黒字になった万博なんてほぼ存在しないから IR云々以前に万博自体の開催を否定してるわけだが 112 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 11:25:42.06 ID:FDSRkxER0 つうか運営費だけでも入場料で賄えたって歴代万博では大成功なんだよね 126 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 11:32:34.84 ID:xfh0vfR40 普通にミャクミャク人気がホント理解できない 俺は最初の印象からキモいし、あれが可愛いとか手のひら返ししている連中はなんなんやろ 162 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 12:19:45.27 ID:zJg+oMaH0 >>126 体がついて立体化して人気になった まん丸で大衆受けするデザインだし 131 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 11:35:17.58 ID:2BkxT/HO0 >>126 手のひら返した1個人の意見としては見慣れたら可愛げを感じるようになった。 そうなるようにデザインされてたんだなって。 以前は普通に気色悪いと思ってたので異論は当然認める。 136 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 11:40:43.08 ID:3mJS3cDk0 >>131 大衆はそんなもんだよな 9 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/10/12(日) 09:44:08.95 ID:KRyf++U90 始まる前までは批判してても いざ始まっちまうと諦めて楽しんじゃうのが 日本人の国民性なんだよ五輪もそうだったろ? その国民性を小賢しく利用してるのが シナチョンという全世界の害虫 12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 09:45:06.16 ID:FDSRkxER0 俺も万博行ったけど面白かったよ まあ批判するやつは行ってないんだろうな ただ人混みが嫌いなやつは行かないほうがいい 37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 10:04:54.99 ID:UHtbLiCD0 >>12 阿呆だよなあ 何がどう面白かったか具体的に説明できないクズばっか。ニュースもそうだわ。具体的な面白い内容が1つもない。補助金入れて無理やり黒字にしたゴミニュースだけ。 参加してるのがロートルばっかなことが全てを証明してるわ。そりゃゴミが時間使って行ったのを正当化したいだけ ただ"面白かったよ!"って本当に幼稚園児かよ 何のキラーコンテンツも無い下らなすぎる時代錯誤万博とか行くのは情弱老人だけだわ 第二自民がやるだけある 今の時代は家でAI触ってたりニュース見てた方が日進月歩で遥かにワクワクできる 89 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 11:10:44.97 ID:SkuuxCbn0 >>37 引きこもり正当化してて草 チャッピーの言う通りじゃんか 129 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/10/12(日) 11:34:17.08 ID:/60otaoj0 >>37 俺今までAIバカにしてたけど実はかなり凄いんだな、これ読んで感心したわ ■画像:イタリア館楽しかったよー アルテ 1巻 (ゼノンコミックス)posted with AmaQuick at 2025.10.13大久保圭(著)コアミックス (2014-04-19T00:00:00.000Z)¥574Amazon.co.jpで詳細を見る テルマエ・ロマエI (ビームコミックス)posted with AmaQuick at 2025.10.13ヤマザキ マリ(著)KADOKAWA (2010-12-01T00:00:00.000Z)¥673Amazon.co.jpで詳細を見る…