1: muffin ★ 2025/10/11(土) 11:30:37.14 ID:9wUjDjS79 タレントのマツコ・デラックス(52)が10日放送のテレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」(金曜後8・10)に出演。家に2つあると便利な家電製品を力説した。 マツコは「干物みたいなやつとか、3枚4枚入っていたら大体、冷凍庫に行くんですよ。速攻冷凍庫。マジで冷凍庫買おうか悩んでます。マジで冷蔵庫に付いている冷凍庫は常に戦い。新しいのが来ると、どれかを減らし…そこにツッコむ」と話し、「知り合いが買ったのよ。家に冷蔵庫2個置いてある。凄い便利だってよ。冷凍庫もそうだけど、冷蔵庫も2個あると、凄い便利だって言ってた」と語った。 引用元 全文はこちらから 83: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:14:23.73 ID:pAb+BKQB0 >>1 > 「友人も、台所とリビングに置いている。料理に使うものは台所、ちょっと喉が渇いた時、ちょっとしたおつまみにできるもの。そういうものは、リビングの方が理にかなってます。 そもそもリビングとキッチンにそんな距離ないので・・ 120: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:35:31.31 ID:tqzfpiaJ0 >>1 でかい家なんだから何処でも置けるだろ 359: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 19:19:29.64 ID:Wb7/goIL0 >>1 これ、当たりで、その通り、普通の人は単に場所的に移動距離が少なく(自分の部屋とか近くで)使えるとか 考えるだろうけど、そうでなく「使い分け」とか出来る、まあ人数とか家族がいなければあまり関係ないかもしれんが そして過去に何台か使った経験からいうと「冷蔵庫はケチるな」安物は必ずボロいし質が悪い、安くていいモノはない だから高くてもちゃんとした冷蔵庫を買っとくべき、冷え方もだが音や故障の頻度や、細かい部分でやはり違う (ホテルのみたいに単に飲みののとか冷やすだけなら、まあ安モン冷蔵庫でもいいが) 2: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:34:42.57 ID:UmsXW6Np0 確かにそれはある 3: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:34:57.34 ID:NlXhfcVH0 酒用の冷蔵庫は分けたいな あと冷凍専用とか 5: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:36:13.63 ID:HGx8rpHe0 ブルジョワだなー 7: ぴーす 2025/10/11(土) 11:38:27.12 ID:ALcYvetT0 寝室にアイスやらコーラ入りの冷蔵庫あったら一気に太りそう 9: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:39:07.62 ID:NlXhfcVH0 芸能人なら金持ってるから貯蔵専用スペース作ってもいいと思うけどね、食にこだわりあるなら そこに冷凍庫置けばいい 11: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:39:41.40 ID:0fkk67Pn0 小麦粉砂糖塩とか全部冷蔵庫入れたい 394: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 21:36:43.20 ID:ORWcjjYO0 >>11 分かる 乾物(鰹節、干ししいたけ、干しきくらげ等)類全部冷蔵庫で保管したい 13: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:39:53.64 ID:MjmGSm040 パントリーに冷蔵庫置いてるけどいいわ 15: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:40:08.52 ID:pX+VxM8y0 冷凍庫ないと撃ったイノシシの肉とか保存できないよね? 291: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 16:50:26.45 ID:iloId4/T0 >>15 そんな特殊例は知らんw 20: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:42:45.09 ID:8v5KetwL0 今だと米の貯蔵用に手頃なサイズのを欲しい人が多いのでは 23: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:45:16.83 ID:ZI1GvxJq0 マツコって一人暮らしでしょ? 家庭用の一番デカい冷蔵庫一つあれば事足りるでしょ普通は どれだけ食べるのよ… 84: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:14:39.83 ID:I+iD40so0 >>23 贈答品沢山貰う家なら足りないと思う 300ℓ以上容量ある冷蔵庫2個はあった方が楽 101: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:22:39.68 ID:V5kX66B70 >>23 有名人は高級肉やら高級果物プレゼントされて冷蔵庫パンパンてよくあるんだってさ 一般人の感覚で考えちゃダメだよ 118: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:34:00.46 ID:2lysTebd0 >>101 あぁ、堺正章の元嫁はそれが苦痛だったと昔言ってたな。贈答品の食べ物だらけになるって。 近所に配ればいいのにと思ったけどそれでも足りないほどに来るって。 129: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:42:26.28 ID:V5kX66B70 >>118 台所預かる身としてはストレスだろうなあ 34: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:48:21.33 ID:blVBDNBQ0 作り置き、買い置きで冷蔵庫が手狭になるんだよな 35: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:49:02.06 ID:gIEVR9eF0 うちも2台あるわ 便利なのは確かにそう キッチン横に1台と家の奥に1台ある 36: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:49:02.70 ID:wrOZU1Gr0 冷蔵庫の電気代 月600円、年間7000円。 平凡な庶民には、そこまでストックしておきたいと思わない。 43: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:53:22.25 ID:+2Ofnlh80 冷凍餃子が安い時に沢山買うとヤバくなる 50: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 11:57:10.14 ID:nm+BpnFd0 最近2台目流行ってるね これも共働きで買いため当たり前が主流になったからか ふるさと納税も影響してそう 66: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:07:09.40 ID:MtiAKhLq0 >>50 冷凍技術の向上で冷食のクオリティ上がったのも大きい。便利な時代になったもんだ 52: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:00:05.45 ID:MyFJzPas0 旅館にあるみたいな小さいやつは2階に置いてるけども 飲み物やちょっとしたつまみ用 55: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:01:02.82 ID:sNu4b4vJ0 ちっちゃいセカンド冷凍庫は便利そう 57: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:02:16.55 ID:5GAhlPfa0 みんな広い家に住んでるんだねぇいいなぁ 58: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:02:27.05 ID:I/a6rGic0 うちは田舎から色々と送ってくるから、冷蔵庫の隣に冷凍庫を置いてるよ。冷凍庫は結構便利。てか冷凍庫がついてない大きな冷蔵庫が欲しいんだけど無いんだよなぁ。。 60: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:03:44.97 ID:B7NWMqFM0 冷蔵庫は食べ物の臭いが移るのが嫌で飲み物専用が別にある 他に細いタイプの冷凍庫もある 63: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:05:23.27 ID:U9T049JG0 冷凍庫が小さすぎるからな 現代の冷凍食品時代においては この時代の変化にボンクラ家電メーカーが気づいていない 68: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:08:42.40 ID:tYG+k/qc0 冷蔵庫ってサイズの大小は電気代の高低に殆ど影響しないらしいね 106: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:26:27.62 ID:TywOfHl+0 電気代を考えたらデカイやつの方が安いらしくて衝撃だった 85: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:14:45.93 ID:AkIl2aMs0 冷蔵庫だけは大は小を兼ねるわ。 1人なのにファミリーサイズ買おうと思って寸前に1人だぜ?野球してるような子供がいる人達が買うようなサイズいらんやろ?って思って少し小さいの買ったけど大きいの買えばよかったとおもってる 冷凍庫のみのやつは買うと馬鹿みたいに、買い物したり消費できなかったりするから買わない方がいいと聞いた 117: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:33:41.79 ID:YHo8A3QB0 >>85 俺も電気屋に言われるままにこんなデカイのいるんかなと疑いながら買ったけど大正解だった 冷凍庫だけのはいらんな冷凍物で食べれるレベルの物は餃子だけだし 91: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:18:45.72 ID:kN3iR1Cj0 米入れると圧迫するから米専用のは欲しいかも チョコやらアイスやら入れてパンパンなのは夏場だけなんだよな 夏場に潰れたら悲惨だから、そう言う意味でサブがあると安心だろうな 94: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:19:19.47 ID:V5kX66B70 うちも2台あるけど小さめのやつ 有吉はマツコでも入れそうな大きいの持っていそう 116: 名無しさん@恐縮です 2025/10/11(土) 12:32:19.92 ID:sfwW7C3M0 しばらく動きのない物と 日常的に使う手元に置いておきたい物 これが狭い空間に混雑してしまうのが冷蔵庫だからな そこは分けた方が絶対に便利なんよ 引用元 amazon.co.jp/アイリスオーヤマ-耐熱トップテーブル-ファン式自動霜取り-温度調節5段階-IUSN-14B-W…