
引用元: 2025/10/10(金) 13:01:43.33 ID:O3wx2bhl9 人気漫画『To Loveる -とらぶる-』『BLACK CAT』などで知られる漫画家・矢吹健太朗氏が10日、自身のXを更新。ファンからジャンプでの連載開始号をもらったことを報告し、当時のほかの連載作品に驚いた。 2: 2025/10/10(金) 13:03:25.58 ID:qi0qJjOT0 ナルトやブリーチはまだ連載前か 198: 2025/10/10(金) 18:08:50.50 ID:ZL3VXRMm0 目次見ただけでも結構錚々たるメンツなんだがw 28: 2025/10/10(金) 13:17:27.28 ID:0CAS80t10 >>1 鈴木央ってジャンプ、サンデー、マガジンを渡り歩いてるんだな。すげえ。 45: 2025/10/10(金) 13:28:17.42 ID:y2Z2iHVS0 >>28 チャンピオンも コミックセール開催中 『彼岸島』シリーズ各巻が100円に。無印版と『最後の47日間』は全巻対象!(10/19まで) 【初回登録者限定】Kindle漫画70%OFFクーポン(割引額3,000円分まで何冊でも使用可) 『宇崎ちゃんは遊びたい!』など最大50%OFF Amazonニコカド祭り第2弾!(※10/23まで) 【セール】11円コミック 【セール】32円以下コミック 【セール】33円コミック 【セール】55円以下コミック 【保存版】31%以上還元 コミック第1巻 おすすめ記事 128: 2025/10/10(金) 14:54:18.40 ID:ibIibtTg0 いま45歳か 126: 2025/10/10(金) 14:49:04.25 ID:7qjeFfGo0 割と谷間世代のような… 129: 2025/10/10(金) 14:56:55.91 ID:spB4izlI0 暗黒期の終わり際じゃねぇか このあとナルトブリーチデスノートとかで復活する前 67: 2025/10/10(金) 13:49:19.18 ID:ABBdVxlN0 >>1 ジャンプの黄金期は 単純にドラゴンボールの連載期間やろなぁ 114: 2025/10/10(金) 14:26:15.01 ID:2xqjFggW0 黄金期は92年から96年だ ドラゴンボール、幽遊白書、スラムダンク、こち亀、ジョジョ、ろくでなしBLUESなど 117: 2025/10/10(金) 14:29:04.11 ID:5jcWmI680 いわゆる「暗黒期」と呼ばれる期間ではあるが、ちょうどこの辺の時期に小中学生だったくらいのストライク世代にとっては やはりそれなりに各作品思い入れが深かったり「(前後の時期よりも)名作揃い」という意識のものも多かったりして 多分ちょうどそういう世代が社会に出て、業界内で発言権がある位のポジションに出世してたりするタイミングが今なのもあって ここ最近この時期の作品が続々掘り起こされて「リメイクアニメ化」企画とか結構あったりするよな 44: 2025/10/10(金) 13:28:04.73 ID:TPFOp7vV0 これでもドラゴンボールやスラムダンクが終わった後の暗黒期なんだよね 87: 2025/10/10(金) 14:11:45.53 ID:lbpwBoo10 >>44 まあワンピが始まってるから 盛り返し始めたあたりかなあ NARUTOとか出てきて盤石になる 82: 2025/10/10(金) 14:09:10.53 ID:lbpwBoo10 今のほうが評価が上がってるのばっかでこの頃からしたら ジャンブはマガジンに負けたあとだろ ワンピもまだまだ るろけんは全盛期からしたら5-6番手ぐらいだし 103: 2025/10/10(金) 14:18:10.18 ID:SE5xiqzt0 ワンピース、ハンターハンター、ナルト、デスノート、ブリーチ、銀魂、こち亀などが同時に連載されてた2006年ごろも強い 181: 2025/10/10(金) 17:27:51.72 ID:cBdNrsLl0 むしろその時代って暗黒期と言われてた頃じゃね? 183: 2025/10/10(金) 17:38:05.82 ID:w8hBEGB+0 >>181 一応ワンピースが既に始まってるので 長いトンネルの先がちょっと見え始めてる頃 155: 2025/10/10(金) 16:35:31.04 ID:ap501yRg0 実質的にワンピース一強時代かな るろうに剣心、ジョジョとかは人気落としてた 104: 2025/10/10(金) 14:18:25.25 ID:kFidXxS+0 最高発行部数を記録したのはドラゴンボールにスラムダンクに幽☆遊☆白書があった時だっけか 107: 2025/10/10(金) 14:19:20.37 ID:224BjSpe0 >>104 それだよなあ真の黄金期は 115: 2025/10/10(金) 14:27:48.43 ID:FcLrWHab0 >>104 一番売れた1995年新年3・4合併号の主なラインナップ SLAM DUNK DRAGON BALL るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚 ジョジョの奇妙な冒険 ろくでなしBLUES DRAGON QUEST ダイの大冒険 キャプテン翼 ワールドユース編 こちら葛飾区亀有公園前派出所 新ジャングルの王者ターちゃん NINKU -忍空- SECOND ボンボン坂高校演劇部 地獄先生ぬ~べ~ BØY -ボーイ- 影武者徳川家康 みどりのマキバオー とっても!ラッキーマン 130: 2025/10/10(金) 14:58:41.86 ID:AJoUXB3v0 >>115 これほとんどアニメ化されてるんじゃないのw 197: 2025/10/10(金) 18:04:53.79 ID:LImUrZ340 >>115 これが200円で読めてたってすごいわ 忍空は絵が苦手で読んでなかったな 影武者徳川家康は記憶にすら全く無い… 31: 2025/10/10(金) 13:18:51.49 ID:ca3QskGR0 ジャンプ全盛期 35: 2025/10/10(金) 13:24:59.21 ID:1T+H4Exe0 >>31 相変わらず荒木さんの疑問はなんかうける。 50: 2025/10/10(金) 13:32:35.56 ID:3nrtgYmm0 >>31 こっちのほうが馴染みあるわ 95: 2025/10/10(金) 14:15:58.81 ID:lbpwBoo10 >>31 シャーマンキングがその位置なのえぐいな そりゃみかんだわな 194: 2025/10/10(金) 18:02:44.57 ID:KTlSkXUI0 復数あがってる目次の画像、ぜんぶにこち亀がある 6: 2025/10/10(金) 13:05:02.04 ID:hxjkDI6k0 ジャンプが220円て 52: 2025/10/10(金) 13:34:30.77 ID:wsm3bKme0 >>6 40年位前は170円とかだった希ガス 当時中坊で毎週部活帰りに買ってたわ 110: 2025/10/10(金) 14:22:53.91 ID:FEcnrj/j0 身海魚ってなんだ? 61: 2025/10/10(金) 13:44:23.55 ID:Bdla6vzr0 身海魚好きだったわ 作者今何やってんだろうなと調べたら2021年までマガポケで連載してたわ 残念ながら打ち切りっぽいけどまだ活動してたのか ちょっとジーンと来た 42: 2025/10/10(金) 13:27:39.31 ID:AolLlWkd0 飛び込んだ結果あっさり打ち切りだったよな初連載 158: 2025/10/10(金) 16:39:57.37 ID:cdExb1cu0 黒猫は覚えてるけどこれは全く覚えてないぞ 180: 2025/10/10(金) 17:24:22.77 ID:WyuGgVRE0 この時点で既に上手いな 80: 2025/10/10(金) 14:07:52.68 ID:aJsrCTDS0 感性ということを考えたら漫画家になるのは早ければ早いほうがいいと 編集者がいってたな 昔だと10代でデビューは普通にいた 84: 2025/10/10(金) 14:10:42.59 ID:lbpwBoo10 >>80 今は漫画の読者層が子供だけじゃなくて子供みたいなおっさんも増えたから 多少年取っても余裕だべ 92: 2025/10/10(金) 14:13:53.57 ID:aJsrCTDS0 >>84 あと体力的なものもある 週刊で毎週かける体力 141: 2025/10/10(金) 15:48:53.81 ID:2Xsq9mCY0 >>80 少女マンガ家はいるけど週刊少年誌はめったにいないよ ジャンプで高校卒業前に連載持ったのはキン肉マンだけ 83: 2025/10/10(金) 14:09:51.52 ID:lbpwBoo10 ちょうど世代交代の時期で色々やれたころやろジャンプは 96: 2025/10/10(金) 14:16:08.68 ID:8ITj0yes0 黄金期って世代で変わるんじゃね 102: 2025/10/10(金) 14:18:04.41 ID:1KyYBmhN0 この手のスレで○○が黄金期、というのは たいていそいつが14歳の頃のもの 156: 2025/10/10(金) 16:38:27.65 ID:iCn+sD6a0 この人デビューした頃はバカにされてたけどToらぶるでガラッと評価が変わったな。 184: 2025/10/10(金) 17:43:12.98 ID:e/Auc0fx0 当時はパクリと叩かれまくりだったけどブラックキャットは厨二には刺さったから全巻買ってた あの頃の厨二系だとマガジンのゲットバッカーズも好きだった 147: 2025/10/10(金) 16:17:11.97 ID:iLUNQXEs0 ジャンプのえちえち担当としては、矢吹は桂正和や河下水希の後だったな 148: 2025/10/10(金) 16:20:44.53 ID:m0DfgiN+0 矢吹先生も負けてはおりませんでしたよ、十分ジャンプ作家でした えちえち担当は必要ですしね…