
(注意)画像はイメージです 1: 冬月記者 ★ 2025/10/10(金) 01:29:15.60 ID:oW4la4Sx9 食を通した”決めつけ”をテーマとする今作だが、7日に放送された第1話で、竹内演じる勝男が、鮎美(夏帆)の和食を口にする際、白米がよそわれた茶わんが中央、みそ汁が左端で配膳されたことに、ネット上で指摘が相次いだと、記事にした。 コメント欄では、「食器が普通と逆にセットされてたのは、主演の2人が2人ともたまたま『左利き』だったから」「家族に左利きの人がいるのですぐわかりました」と、左利きを意識した配置だったのではという意見も寄せられた。 一方で、「左利きですが…配膳し直すなんてしません」「箸の向きだけは逆に置きますけど、ご飯と汁物の位置は、和服の右前左前と同じ意味合いと教わったのでなかなか逆には出来ない」と反論する人も。 引用元 全文はこちらから 41: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 02:25:25.10 ID:ezAxRcgs0 >>1 関西だろうが関東だろうが左手前にご飯は一致してんだから ご飯が中央はなんにせよ擁護できないだろ 72: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 02:55:30.59 ID:0vCYTPgH0 >>1 農水省のガイドブックを変えさせないとこの問題はいつまでも蒸し返されて終わらんよ 4: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 01:35:09.08 ID:mco4YSFf0 生まれも育ちも関東だけど関西風レイアウトで喰ってる 外で定食なら入れ替える 5: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 01:35:46.27 ID:rFVnM7Px0 断言する リュウジが首突っ込んできて炎上させる 32: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 02:12:29.35 ID:MmNFZAlu0 >>5 ww 6: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 01:36:13.36 ID:m3NxqNEW0 左利きだけど右利きの人と同じ配置で慣れた いちいち置き直すのめんどくさいし慣れりゃどうということはない 7: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 01:36:15.35 ID:cDxPysOg0 椀物は奥だな 八重洲の和幸でも奥に置かれてた 手前とんかつで 148: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 05:21:56.40 ID:E5VtMn+v0 >>7 どこの田舎だ? 確かに大阪で椀を奥に置く店が多いが運ぶときにこぼさない工夫 食べるときの並びは別 246: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 07:23:04.63 ID:PZP6rqmH0 >>148 東京駅だろw 11: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 01:37:59.06 ID:FbfmRzY20 食うヤツが食いやすい位置に置け 13: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 01:39:13.07 ID:9PcEgVx40 外食する時に配置で地域性がわかるな 450: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 23:58:02.12 ID:U3mp3Cuq0 >>13 関西だと通常の配置が多いけど 店によっては「左手前にご飯、左奥に味噌汁」もある フォーマルな場では通常の配置にして、どうしても食べにくいなら自宅やカジュアルな席では左奥に味噌汁でもいいのかなと 15: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 01:40:55.78 ID:1tWqnsVf0 関東人だけど味噌汁は左上だわ 下にあるとこぼす 17: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 01:43:22.54 ID:Aw73lhZG0 左手前ご飯で右手前メインおかずだな 右手前味噌汁はメインおかずが無い時 567: 名無しさん@恐縮です 2025/10/12(日) 08:07:55.92 ID:5Ql5Hyyw0 >>17 これが正解 578: 名無しさん@恐縮です 2025/10/12(日) 18:14:09.10 ID:pgPBXVH50 >>17 一緒や! 23: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 01:52:47.01 ID:hnA4WOF40 味噌汁は右にないと気持ち悪い 447: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 23:54:59.16 ID:3X6KRVpf0 >>23 うん 左ご飯 右汁物 逆にしたら死人って言われて育ったから逆になってるの見ると気持ち悪くなる 28: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 02:04:50.04 ID:4qrZcHnU0 三角食べを実践するなら左側にご飯と汁物が来るのは自然でしょ 東西とかマナーの話ではない、動線の話 35: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 02:16:02.96 ID:FW3rcIdD0 関西の配膳は理にかなっている 昔はお膳の前に正座して食事していたから汁物が右手前で問題なかったが 現代はテーブルについて食事するので汁物が右手前だと邪魔 36: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 02:16:51.75 ID:FXGhw5eq0 右に汁物なんてのはほぼ見下ろす位置に膳が並んでた時代だから支障なかったわけで 今みたいにテーブルで食事をとるのが当たり前な時代には合ってない 43: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 02:26:33.83 ID:grD5AIqX0 ドラマの感想はゼロで草 58: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 02:39:58.46 ID:DKWQt3uq0 何年か前もこの論争あったよな 右だの左だの奥だの手前だの そんなのより箸使いや犬食い体勢が気になる 73: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 02:55:43.88 ID:OMk01U1g0 配膳されたの直すのはカレーくらいだな ご飯左が食べやすい 77: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:03:06.68 ID:nqy5psB50 昔は左利きを矯正されたから左利きの場合は?何てのはない 配膳は決められている 80: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:05:46.96 ID:hrNAHBgb0 動かせる物はどうでもいい 自動改札で左手でキップを入れるストレスに比べれば あとハサミもほんとストレスだった、慣れたけど 92: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:34:19.30 ID:6TSEDDcO0 神棚にお供えする時はご飯は中央だろ 96: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:39:34.85 ID:EA064rHz0 小学校の給食での配膳の位置って地域事に違いあるのかな 97: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:39:55.31 ID:wB3kY6XD0 関西人は汁は左奥なんだよな。まあ左手でとっかえひっかえして右手で食うわけだから理にかなってるとは思うw 101: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:42:05.00 ID:Q2fhocuU0 >>97 メインのおかずが右手前に来るのは 飲食店としての見栄えも意識しているらしい 定食屋の配置とも言える そして食べる時も意外と便利 102: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:42:57.93 ID:yXu+4bwU0 >>101 カッコつけマン乙 98: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:39:59.78 ID:UFoTPoIW0 関西式が食べやすいわな ドラマのは2人とも左利きだから意識高く反対にしたわよウフフ、みたいなもんだろ 100: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:41:24.85 ID:EA064rHz0 ファミレスとか牛丼屋の朝定食の配膳位置も地域ごとに違うんだろうか 103: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:46:21.33 ID:a6z4cmuJ0 つけ麺でも同じ問題が勃発する ワイは中央手前につけ汁、中央奥に麺という最適解を発見した 104: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:47:49.57 ID:d4/B8tQt0 こんなのは関東なのに25年前から左奥汁物にしてたわ カレーの方が抽象的やろ ワイは国旗みたいに中央にかけて福神漬け左奥 109: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 03:59:17.52 ID:G5ODeJAn0 まあこんなのは好きに置けばいいことなんだけど 俺は汁に対してご飯が右だと死人みたいで箸渡しと同じくらい抵抗感があるな もういい歳なので古い常識から逃れられないわ 113: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 04:03:43.51 ID:QljkM2Nj0 酔狂で右利きのところ左手使って食うようにしてるけど米茶碗が右おかずが左になったな 今まで米が左でおかずが右なことに気が付かなかった やはり左利きだと逆のが食いやすい 133: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 04:52:11.44 ID:gnBaWToY0 関西では味噌汁の配置が全然違うんでビックリしたよ 135: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 04:58:18.40 ID:U104W0eV0 全国どこでも左ご飯に右が汁やろ 定食屋の宣材写真見れば分かる話 魚は頭が左やろ? 138: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.1246][UR武+80][UR防+85][初段森] 2025/10/10(金) 05:00:50.94 ID:5nz8ODE70 基本や和食の配膳の正しい位置は理解してる でもね、やっぱり合理性というか脳が安全だと思わせるのは右にごはんで左にお味噌汁なんだよなぁ 例えば納豆ですよ 納豆はどこでかき混ぜる? 左側?右側? 僕は右側でかき混ぜるの そうするとね、ごはん茶碗が一番右にあったら何の障害物もなくそのままかけられる訳 で、生卵も割ってすぐに右からかけられる お味噌汁がごはん茶碗より右にあったら生卵がこぼれる危険性 139: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 05:05:54.37 ID:POJP9wgy0 縦に1列とかもあるのかね 141: 名無しさん@恐縮です 2025/10/10(金) 05:10:27.33 ID:Cf0yvWhv0 ごはん中央ってw 引用元 …